「みんなと一緒」毎日挑戦、次々成長 難病の永石さん、武雄市西川登小で22日卒業 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~79件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/03/21 21:14:13

    私の同級生に知的障害がある子がいたけど、その子はちゃんと歩けるし医療行為も必要なく、親御さんも付き添いしていたよ。
    今は障害者支援施設?みたいなところで働いてるらしく、一人で歩いて行ってるのを見かける。
    親御さんも良い人だし、同級生も凄く良い子だから学生時代は一緒に帰ったりもしたけど、トピ文の子みたいな医療行為まで必要だと周りが大変かも。

    • 11
    • 28
    • ルイス・フロイス
    • 21/03/21 21:04:33

    奥山佳恵もそうだけどね。ぜんぜんわかってない!

    • 14
    • 21/03/21 20:34:02

    うわー正直、迷惑だっただろうな

    • 17
    • 21/03/21 19:01:30

    この記事yahooニュースから消えたね

    • 6
    • 21/03/21 18:38:52

    完全に親の自己満だね。
    ちゃんとその子に見合った学校に行かせてあげたらいいのに。
    周りの子だって、絶対迷惑だったと思う。

    • 29
    • 21/03/21 18:28:16

    通勤するときに、小学校のとき支援級だった子が中学生になって支援学校のバスで登校するところに時々重なるんだけど、進む学校は違っても成長しているな、と嬉しくなるよ。その子に合った学校に通うことが幸せだと思う。

    • 13
    • 21/03/21 18:18:46

    ご両親が障害者や支援学校に対して何かしら偏見を持っているのかなと思ってしまう

    • 27
    • 21/03/21 18:18:38

    ご両親が障害者や支援学校に対して何かしら偏見を持っているのかなと思ってしまう

    • 12
    • 21/03/21 17:43:04

    中学からは支援学校にしたら良かったのに…皆、勉強や部活に受験に忙しいのに…

    • 16
    • 20
    • 長宗我部元親
    • 21/03/21 17:33:57

    入学当初は保護者の付き添いが条件だったが、市教育委員会に支援を要望。市教委が看護師資格のある学校生活支援員1人を週2日派遣することで、付き添いの不要な日ができた。
     美恵子さんは昨夏、空いた日を利用し、1日5時間のアルバイトを始めた。「働いて社会に出られるのがとても新鮮で幸せ」と市の支援に感謝する。
       ☆     ☆
     ただ永石さん親子のような事例はまれで、自宅に引きこもりがちの家族もいる。
     佐賀市東与賀町の塚原絵美里さん(34)は、長女(9)の医ケアやきょうだいの育児、家事に追われ仕事に就く余裕がない。長女を乗せる福祉車両を購入できず、外出もままならない。「みんなと同じように普通に娘を学校に行かせ、働きたいだけなんです」。その言葉は記者の胸にも刺さった。


    この子の名前で検索すると出てくるニュースの一部抜粋だけど、この母親自分が付き添う条件で入学させたのに、働いて社会に出れるのが幸せって自分優先すぎだと思うんだけど

    • 23
    • 19
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/03/21 17:32:37

    みんなと一緒
    は健常者でもずっとは無理だよね。
    高校大学社会人とそれぞれの道を進むんだから。
    女の子がどこまでそれを理解しているか分からないけれど、親御さんはみんなと一緒に拘るのではなく、みんなそれぞれ違う道があるという事も教えてあげないといけないと思う。

    • 12
    • 21/03/21 17:32:36

    名古屋の寝たきりの京香ちゃんって子どうしてるんだろう。
    うちの中3と同い年のはずだけど高校はどうするんだろう。

    • 1
    • 21/03/21 17:31:31

    障害者の子の親って健常者が障害者を助けることが教育になる!素晴らしいこと!障害者の我が子によって健常者が成長できる!と思い込んでるよね
    この子のお世話しなきゃいけなかったり、この子のせいで勉強が遅れたり、この子のせいで先生の目が届かなかったせいで才能の芽をつまれた子もいたかも知れないね

    • 20
    • 16
    • 長宗我部元親
    • 21/03/21 17:26:06

    良い話しのように書いてるけど、この子の為にかなりの税金が使われてるよね。
    特別支援学校でも得られた事は沢山あると思うのに、この両親のエゴで周りの生徒達が我慢した事もあると思う。
    中学も沢山の支援と税金を使っている事をこの両親はもっと考えた方がいいと思う

    • 17
    • 21/03/21 17:25:14

    他人を犠牲にした上でいい話にして自己満すごい

    • 22
    • 21/03/21 17:25:07

    >>6
    大泉洋の映画思い出す。ボランティアのことをボラとか言って見下してたよね

    • 3
    • 21/03/21 17:22:25

    中学校は違う小学校出身の人がいるからどうなるだろうね。今まではお手伝いしていた子も部活や進路でオーバーかもしれないけど、自分の身の振り方とか考え始めるよね。

    • 12
    • 21/03/21 17:07:23

    この子を主人公にしたお話ならいい話だねと言いたいけど他の生徒もただのその他大勢ではないし考えてしまうなぁ。自分も小学校で色々お世話させられた経験があるから…
    小学校生活では他の子も学ぶことはあったかもしれないけど、勉強が主体になる中学校ではどうだろうね。

    • 8
    • 21/03/21 16:14:02

    >>9ごめん。親の頑張りあってもこれだけ重度の子は、ちゃんとした学校に通わせて欲しい。その為の支援学級だから。医療行為を必要とした生活が必要な子を普通学級に通わせることで子供同士メリットがあるとは思えないよ。

    • 22
    • 10
    • 黒田官兵衛
    • 21/03/21 16:03:48

    みんな違ってみんないい。のに。

    • 3
    • 21/03/21 16:02:59

    こちら側(障害者家族)としては
    地域の学校で色々配慮しつつ
    チャレンジさせてくれてありがたいよね。

    あとこんなけ重度なら
    親の頑張りがないと通えないな

    • 1
    • 8
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/03/21 15:59:39

    >>ドッジボールでは盾になって守った。特別扱いしない支え合い
    いや、めっちゃ特別扱いだよね。

    うち、下の子が結構ひどい心房中隔欠損だったんだけど、
    その程度の疾患でもみんなと一緒なんて不可能だったよ。

    • 17
    • 7
    • 上泉信綱
    • 21/03/21 15:57:38

    これだけ医ケアがあったら、下手したら支援学校でも親の付き添いしなきゃいけないくらいの重度の子だよ。なぜここまでこだわるのか本当謎。健常児、障害児関係なく、どこにでも変わった親っているよね。

    • 21
    • 6
    • 上泉信綱
    • 21/03/21 15:52:29

    >>2当てられたら鬼の形相で学校に乗り込んできそう。
    然るべきところに通わせればいいのにね。

    • 15
    • 5
    • 上泉信綱
    • 21/03/21 15:49:44

    親のエゴだね~。満足だったのはこの親だけでしょ。

    • 34
    • 4
    • 朝倉宗滴
    • 21/03/21 15:48:34

    結局こういう親のエゴに当人含めて周りが巻き込まれ、お金も余分に使われているという事実…
    中学こそ特別支援学校に行くべきでは?

    • 31
    • 3
    • 足軽(鉄砲)
    • 21/03/21 15:43:21

    小学校までは皆協力してくれただろうけど、中学校は無理だろ。
    子供の将来を全く考えてない親だね。

    • 26
    • 2
    • 島津豊久
    • 21/03/21 15:13:22

    一緒にドッジボールとか恐怖

    • 29
    • 21/03/21 15:05:36

    う~ん。なんだかなぁ

    • 15
51件~79件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ