パート新人75歳。仕事が覚えられない・・・

  • なんでも
  • 前田利家
  • 21/02/26 12:54:09
週1で3時間、1300円
工場の休憩所、トイレ、廊下、更衣室、会議室、事務所の超簡単な清掃、一人業務を1か月前に始めました。
同じく75歳のおばあさんも週3で私と同じ翌日から入られたのですが、覚えれないらしく1か月もたつのに、まだ社員さんが付き添っています。

いくら人生100年時代といっても70歳過ぎたら新しいパートをするとか記憶力もないし、雑だし、体力ないし、いくら単純作業でも給料を頂いて掃除をするのとか無理だと思いませんか?

75歳にもなって働かないといけないとか・・・・高度経済成長、バブルも経験している年代なのに貯蓄が無いのかしら?
自分らの先を考えると迷惑かける以外ないと思う・・

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全107件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/02/26 21:15:45
    去年まで一緒に働いてた77歳の人は、誰よりもよく働いてたわ。
    貯蓄ないのかなとか見下したくはないな。

    • 2
    • 21/02/26 21:13:36
    >>101
    できない仕事は、できないから仕方ないと開き直ってやらない。覚えようともしない。
    周りもおばあちゃんだから仕方ないとやれる仕事だけやればいいという感じ。

    私の職場の60代のおばあさんと同じだわ。
    これで給料も待遇も一緒とかムカつくよね。

    • 8
    • 21/02/26 21:12:26
    75歳で新しい事覚える気も無いんならやれる事だけやらしとくしかないよね。
    うちのマンションの掃除のおばちゃん多分70か80代くらいだけど、曲がった背中で一生懸命働いてるよ。

    • 3
    • 21/02/26 21:10:25
    社員さんがその人に付き添ってくれてるならいいんじゃない

    • 3
    • 21/02/26 21:07:43
    私の職場にもいる。最低限のことだけは、と思うけどそれも難しいみたい。でもこの先、自分が70代で働くことを想像すると、もっと優しく接しなきゃなって、少し反省する。

    • 3
    • 21/02/26 21:07:02
    老害だよね。
    引き際は見極めないとね。

    • 3
    • 21/02/26 21:04:50
    私の働いてる職場にも70半ばのおばあさんいる。
    できない仕事は、できないから仕方ないと開き直ってやらない。覚えようともしない。
    周りもおばあちゃんだから仕方ないとやれる仕事だけやればいいという感じ。
    じいさんと一緒に家の農家やりたくないから外に働きに出てるんだと。

    • 3
    • 21/02/26 20:59:20
    うちの職場も70前の方が5人いるけど様々だよ
    覚えが早い人
    何度教えても覚えられない人
    毎日何回も教えるの面倒だよ

    • 4
    • No.
    • 99
    • 毛利隆元

    • 21/02/26 20:07:08
    うちの店にもにも70歳で入った人いるけど
    ちゃんとやっているよ
    まさかこれは覚えられないだろうな事も
    できるようになってスーパーばあちゃん
    今では70歳が50代に仕事教えてる

    • 1
    • No.
    • 98
    • 島津義弘

    • 21/02/26 19:59:13
    めっちゃ金持ちのおばあちゃんかもしれないよな。
    働いているからお金がない、とかそういう思い込みって怖いわー

    • 8
    • No.
    • 97
    • 豊臣秀長

    • 21/02/26 16:49:08
    うちの職場にもいるよ
    でも覚えの良し悪しは年齢関係ないと思う
    若い子でもできない子はできない
    そういう人を切り捨てていたら会社が成り立たないと思う

    てか週1って人に文句言える立場じゃないよ

    • 4
    • No.
    • 96
    • 竹中半兵衛

    • 21/02/26 15:54:26
    意地悪な主だね

    • 8
    • No.
    • 95
    • 今川氏真

    • 21/02/26 15:49:35
    仕事が出来てればいいよね。仕事が出来なくても家族は知ること無いもんね。雇ってしまえば首に出来ないし一緒にシフトはいった人が困る。
    本当に仕事出来てればいいけど。

    • 2
    • No.
    • 94
    • 上杉謙信

    • 21/02/26 15:46:17
    私の友達のお父さん

    凄い会社の会長さんまでやったのに今暇だからって何故かガードマンのアルバイトやってる!

    でも色々な人と知り合えて楽しいって毎日喜んで行ってるらしいよ

    そんな年寄も居るよって話しね

    金が無いから働いてる訳ではない
    そんな人もたくさんいると思うよ

    その人早く仕事覚えられるといいね(^_^;)

    • 15
    • No.
    • 93
    • 武田勝頼

    • 21/02/26 15:42:58
    私の母は74だけど現役で客商売やってるよ!

    • 8
    • No.
    • 92
    • 細川幽斎

    • 21/02/26 15:41:20
    身近に75歳の現役介護ヘルパーいるよ。
    若作り必死だけど足腰しっかりしていて汗びっしょりかいて働いてるよ。
    一部は仕事できる75歳もいるよ

    • 4
    • No.
    • 91
    • お婆ちゃん応援

    • 21/02/26 15:32:14
    >>90
    訂正
    \1,300

    • 1
    • No.
    • 90
    • お婆ちゃん応援

    • 21/02/26 15:17:40
    >>21
    えーー
    お婆ちゃんも@\1,500?
    良い時給貰えるのね
    素敵な会社

    • 2
    • No.
    • 89
    • 真田昌幸

    • 21/02/26 15:13:08
    働くのがすきなんじゃない?
    実家の近所の爺さんが裕福なのに80になってもあちこち面接にいってた。落とされまくりで84で亡くなったけど。
    息子夫婦と同居だったんだけど、じっとしてられなくて、サークルにいったり、自分の身内や友人知人のお墓参りに毎日のようにいってた。
    80ぐらいになると親しい人が亡くなっていくから寂しいんだろうなと思った。

    • 5
    • No.
    • 88
    • 榊原康政

    • 21/02/26 15:11:35
    >>81
    近所のお蕎麦屋さんのお爺ちゃん、80になった今もお店に出てる。
    商売やってるお家だと良い環境だよね。羨ましい。

    • 1
    • No.
    • 87
    • 足利義輝

    • 21/02/26 15:08:19
    >>46
    そこは
    『経緯』
    と書こうな。
    婆ちゃんに笑われるぞ

    • 3
    • No.
    • 86
    • 斎藤道三

    • 21/02/26 15:05:56
    主もパートで一人業務なら、人の事なんて別にどうでも良くない?

    • 11
    • No.
    • 85
    • 下間頼廉

    • 21/02/26 15:03:45
    >>78
    ホントそれ!!
    長生きしても良い事ないよね。
    若い世代や子供のお荷物でしかなくなる。
    安楽死の法整備してくれないかなぁ。

    • 9
    • No.
    • 84
    • 浅井長政

    • 21/02/26 15:03:21
    主が気にすることじゃない。
    会社が決める。
    自分の仕事をしっかりやったらいい。

    • 3
    • No.
    • 83
    • 武田信繁

    • 21/02/26 15:01:36
    >>36
    企業のコンプライアンス的には 主みたいな人こそ雇わないほうがいいんだけどね

    • 3
    • No.
    • 82
    • 斎藤朝信

    • 21/02/26 15:00:34
    50代に入るけど、もう働かない。ローン完済したし、預貯金の一部を投資に回して、パート代以上の収入になるし。そんな年まで働かないとならないなんで、考え無しに生きて来たとしか思えない。

    • 1
    • 21/02/26 14:58:58
    >>79
    暇潰しでもあるよ。

    • 0
    • No.
    • 80
    • 武田信繁

    • 21/02/26 14:58:51
    >>21
    その人は社員がついてて手伝ってくれる自分は一人でやらなきゃならないなのに同じ時給はずるいって話かい?

    • 1
    • No.
    • 79
    • 武田信繁

    • 21/02/26 14:56:50
    なんか75歳の人がお金がないから働いてるみたいに言ってるけど本当にお金がないのかな?

    家にいても退屈ボケちゃうかと言って高度な技術や能力があるわけじゃないからその仕事選んだってこともあるかもよ。

    • 6
    • No.
    • 78
    • 今川氏真

    • 21/02/26 14:47:29
    >>73
    私も。
    寝たきりや認知症で迷惑かけるの嫌だし
    生きていたらお金かかるから元気なら働きたいけど迷惑って言われるし。
    コロリといきたいわ。。

    • 2
    • No.
    • 77
    • 三好長慶

    • 21/02/26 14:45:54
    人によると思うし、採用に関しては主に迷惑かかってるわけでもないし口出しできる立場にはないかなーと思う
    以前の職場の早朝パートさんが定年の70までいたけど、すごいちゃきちゃきしてて外見と言動はかわいくてシフト重なる日はとても癒されてたよ
    あんなおばあちゃんになりたいなと思ってた
    辞める時もまだ全然働ける感じで、「辞めた後どうするの?」って聞いたら「ずっと働いてたから想像つかないねー、旅行でも行こうかねー」ってニコニコしながら言ってた
    あれから10年近くか…お元気かなぁ…

    • 2
    • No.
    • 76
    • 武田勝頼

    • 21/02/26 14:44:01
    私もからだ動く限り働かなきゃ生きていけないと思うしこれからの時代清掃や工場は争奪戦になるんじゃないかしら。

    • 3
    • No.
    • 75
    • 榊原康政

    • 21/02/26 14:41:35
    >>67 そうだよね。年金も80歳から支給にしないと財源がないって話だし。65歳定年でも、退職金を満足に貰えるとは限らないし、なのに人生100年時代とか平気で言いやがる。
    今後、あと20年もすれば年寄りの自殺が圧倒的な割合を占めるはず。死を選択しない者は労働を選択しなきゃ。

    • 2
    • No.
    • 74
    • ルイス・フロイス

    • 21/02/26 14:40:52
    そのおばあさんのせいで
    主の負担が増えるわけじゃないなら
    ほっときなよ。

    色々事情があって、働かなきゃいけなくて
    頑張ってるんでしょうに。
    なぜそんな意地悪なの?

    • 13
    • No.
    • 73
    • 下間頼廉

    • 21/02/26 14:37:23
    働けなくなる年齢になったら生き甲斐なくなるからなぁ。
    主の同僚さんみたく迷惑かけて給料貰うのもなんだか嫌だし。
    安楽死したい。長生きしたくないよ。

    • 3
    • No.
    • 72
    • 滝川一益

    • 21/02/26 14:26:46
    >>62
    個体差って、動物じゃないんだから…

    • 1
    • No.
    • 71
    • 山中鹿之介

    • 21/02/26 14:22:48
    それぞれ事情があってのパートでしょ?
    これから年金貰う世代はかなり少ないか貰えないかだと思うから死ぬまで働くようになるかもね
    自分もいつは記憶力の低下、単純作業も上手くできない時が来るんだよ

    • 2
    • No.
    • 70
    • 柿崎景家

    • 21/02/26 14:22:28
    >>67こわー。身体つよくしておかないとだね。

    • 0
    • No.
    • 69
    • 武者小路実篤

    • 21/02/26 14:20:56
    >>68
    ほんとそう。

    • 1
    • No.
    • 68
    • 今川氏真

    • 21/02/26 14:18:49
    雇い主がそれで良しとしているんだからいいんじゃないの。
    その年代の方たちが戦後の日本を支えてくれたから今があるんだよ。

    • 13
    • No.
    • 67
    • 毛利隆元

    • 21/02/26 14:18:45
    私たちの老後なんかもっと働かざるおえないかもしれない。

    • 12
    • 21/02/26 14:17:52
    私はワーカホリックだから一生働いていたい。まあ、従業員としてでは無く、経営者としてだけどね。老後ただ遊んで過ごすのもったいなく感じる。

    • 1
    • No.
    • 65
    • 柿崎景家

    • 21/02/26 14:16:32
    >>59そこだよね。うちのパート先のおばちゃん、60オーバーなのに朝は新聞配達して、その後パートにでてる。働けるうちは働くらしい。

    • 0
    • No.
    • 64
    • 上杉謙信

    • 21/02/26 14:15:44
    二十歳から年金払ってきても働かなきゃいけない老後
    文句あるならパートさんじゃなく政府にどうぞ

    • 5
    • No.
    • 63
    • ザビエル

    • 21/02/26 14:15:20
    「特定求職者雇用開発助成金」とか「65歳超雇用推進助成金」とか知ってる?端的に言えば、おじいちゃんおばあちゃんを雇うと会社側が助成金もらえるシステムもあるからね。事情はどうであれ、働きたい高齢者が働ける環境は良いと思うよ。元気な高齢者はたくさんいるからね。同僚を始め、周りの人の心の広さが試されるけどね。

    • 4
    • No.
    • 62
    • 北条氏康

    • 21/02/26 14:14:36
    ずっと働いてきた75歳と、ブランクからの75歳と個体差が出ますよね。
    うちには67歳のパートさんがいるけど、ずっと働いてきて、うちに再就職だからテキパキしてる。もちろんその人の能力もあるだろうけど。

    ってか75歳で働くのはキツイなあ・・・わたしの老後も過酷なのだろうか

    • 4
    • No.
    • 61
    • 佐竹義重

    • 21/02/26 14:14:33
    働いてる方、結構いるけど。仕方なく働いてる方も居ます。

    • 2
    • No.
    • 60
    • 伊達政宗

    • 21/02/26 14:13:16
    頑張って働くねー
    ナマポよりいいじゃん!
    若い頃遊びまくったナマポの老人沢山見てきたけど、働く意欲なんてないよ。
    おばあちゃん主に迷惑かけてるの?
    迷惑かかってるなら少しはイライラするかもだけど、まぁ自分も行く道よ。

    • 4
    • No.
    • 59
    • 直江兼続

    • 21/02/26 14:09:33
    75歳まで働かせる日本が1番悪い

    • 10
    • No.
    • 58
    • 柿崎景家

    • 21/02/26 14:09:20
    働かないとぼけるし身体動かしてていいとおもう。75でパートはいるとか、義母にも見習ってほしい

    • 5
1件~50件 (全107件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック