仕事教えてくれないから辞めますって何? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 231件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/02/26 07:31:34

    似たような事があってさ
    ベテランパートが新人さんに「挨拶がなってない」「前の職場で挨拶もしなかったのか」って強めに言ったのかな
    そしたらパワハラだって問題になったの
    ベテランパートは「仕事をする上で必要な事を言っただけなのに」「もう何も言わない」って、教えることを放棄しだした
    新人さんは「そんな言い方されるのはどうかと」って

    更には聞こえるようにベテランパートは「あーーもうやってらんないわ」とずーーっと言ってる

    新人さん、辞めないといいけどさ
    放置されてるの、なんだか可哀想だな~

    • 3
    • 21/02/26 07:31:18

    上司は仕事とかの割合見て、手が空きそうな主に頼んでると思うな。
    本当に仕事詰まってる人には頼まないと思う。

    要領が悪いだけじゃ無いかな?

    • 3
    • 136
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/02/26 07:31:17

    >>131
    実際は、その人が休んだ方が自分がスムーズになる

    • 2
    • 21/02/26 07:29:51

    上司から教育係任された時に「仕事が忙しくて教える時間ありません、無理です」ってなんで言わないの?
    自分の事でいっぱいいっぱいなら引き受けなきゃいいじゃん。

    • 8
    • 21/02/26 07:29:27

    >>129
    もうさ、精神的にきてて夜眠れないんだよね。

    • 1
    • 21/02/26 07:28:56

    あーそういう職場入っちゃって私も早々に辞めたな…取るだけ取っといて放置。

    • 4
    • 132
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/02/26 07:28:51

    研修ないの?
    なにその会社(笑)

    • 2
    • 21/02/26 07:28:46

    >>121
    ついでに仕事を抱え込んで自分1人忙しくしてるよね。で、自分がいなくなったら困るでしょって思ってる。

    • 4
    • 21/02/26 07:27:32

    >>9 教育係なんだから教えるのも仕事なんだよ。仕事こなせてないのに上司に報告もせずにいるのは職務放棄だよ。

    • 8
    • 129
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/02/26 07:26:16

    >>124
    怒鳴り口調の人いるね
    そういう人がいるだけで、まわりは仕事がしにくい

    • 5
    • 21/02/26 07:26:08

    気持ちはわかるけど今はそういう時代じゃ無いのよね。

    しっかり教える。ちょっと覚えが悪くてもしっかりサポートするのが基本。

    主の所は小さい会社?
    私は大企業のしがない社員の1人だけど
    コンプライアンスは立派でうるさいよ。

    そんな発言したら上司に呼ばれると思う

    • 4
    • 21/02/26 07:25:13

    私、仕事を教える係りとか全くいなく仕事もこれやって~とかなく1日何をしていいのか分からず。結局2日で辞めた。こっちから聞けば良かったけど、聞きやすそうな人も暇にしてるからこんなもんなんだ。と思った。

    • 2
    • 21/02/26 07:24:27

    仕事くらい自分の事しながら教えれば?

    • 0
    • 21/02/26 07:24:04

    指導を任されてるなら自分が今してる仕事を他の人に割り振るなりして時間作って指導するべき。
    周りに聞いてなんとかしろって指導する人間が言うセリフ?あんたが指導者失格なだけでしょ。

    • 7
    • 21/02/26 07:23:49

    うちの子のバイト先の社員も教えてくれず怒鳴りつけたり命令口調らしく、今日辞めてくる予定

    教える事向いてない人が教育係は駄目だよね。まず自分がいっぱいいっぱいなんだからさ。

    • 8
    • 21/02/26 07:23:17

    仕事教える係なら、いくら忙しくても教えないと。忙しいは理由にならないよ、大概の仕事は忙しい。

    • 4
    • 21/02/26 07:21:35

    まさに今そんな所で働いてる。
    マニュアルも無いし役割や担当も決まってないからする事なくなり、何すればいいか聞いてもあやふやにされて何も指示してくれないし、忙しそうにしてるから手伝うと言ってもやらなくていいと言われたり。
    仕事中なのにする事ないって本当に辛いよ。
    今日辞めたいって言うつもり。はぁ、仕事憂鬱だな

    • 6
    • 121
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/02/26 07:18:19

    >>120
    自分は仕事ができると思っている人ほど、性格が悪い

    • 10
    • 21/02/26 07:17:10

    なんでそんなに性格が悪いのですか

    • 3
    • 21/02/26 07:11:18

    いるよね、主みたいな人。
    意地悪なのか教育係が向かないのか。

    • 11
    • 21/02/26 07:10:42

    忙しくて新人教育ができないなら主が新人教育係を外れたらいい

    • 11
    • 21/02/26 07:09:35

    普通にお前がダメだろ。

    • 9
    • 21/02/26 07:09:13

    嘘くさい。
    新人の教育訓練報告で何もかもバレるやろ。

    • 2
    • 115
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/02/26 07:09:03

    前におそろしく仕事の覚えが悪い人がいて、そんな感じで辞めていった。
    だいたいが3日くらい見てれば覚える仕事で、手取り足取りやっても覚えるのに1週間はかからないんだけど、それすらもできなくて、マニュアルすら見ることもできない。
    教えたこと、見てることをメモすらもとらない。
    仕事を教えても、ダブルワークで毎日くるわけじゃないから、日があけば前に教えた仕事すら忘れてる。
    そんな人に自分の仕事(毎日タイムリミットがある)をこなしながら教えるのは不可能過ぎた。
    会社にとっても想定外の人が入ってきちゃって、どうしようか…って会社全体でなってたところ、2週間経たずしてやめてった。
    ダブルワークで週半分くらいの勤務だったから、勤務日数自体は1週間くらい。

    • 2
    • 114
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/02/26 07:07:41

    わざと忙しいふりして教えていないんじゃない

    • 6
    • 21/02/26 07:05:22

    >>107

    伝統工芸品じゃあるまいしw
    仕事は自己判断で勝手に進めたらそれこそ処罰の対象。
    わからない新人なら尚更。
    勝手に技盗んで大事故起こしたらそれこそ一大事よ。

    • 2
    • 21/02/26 06:59:56

    そもそも仕事出来ない人に教育係をさせる主の会社もおかしい。
    仕事出来ない人って時間をつくれないから忙しいと常にバタバタしてる。
    新人可哀想だね
    ダメな先輩もつと

    • 13
    • 21/02/26 06:57:30

    雑な釣り

    • 3
    • 21/02/26 06:57:03

    何言ってんだか。私も新人教育係だけどやらなきゃいけない仕事は一緒にやりながら教えてるけど?私しか出来ない仕事をやる時は違う仕事を教えといてやらせてる。やり方が悪いんじゃない?

    • 6
    • 21/02/26 06:57:02

    教える係なのに教えないのは契約違反なんじゃないの?

    • 9
    • 21/02/26 06:56:38

    仕事教えるのが下手な人って仕事できないよね。新人を独り立ちさせるのもあなた次第。責任あるんだよ?

    • 3
    • 21/02/26 06:55:41

    見て覚えろ!盗めーみたいな頑固料理長みたいなタイプの主にゆとりちゃんは合わないよね。どっちもどっちかな。次はできる人が来るといいね。それまで辛抱だよ。

    • 6
    • 21/02/26 06:54:30

    訴えられたりして。

    • 2
    • 21/02/26 06:53:28

    仕事教えないって立派なパワハラだし、更に簡単に辞めさせないなんて訴えられたら負けるよ。本当に。
    前の職場、それで労基に通報した新人がいて大変なことになったよ。

    その新人さん何かしら証拠集めて固めてると良いな。

    • 6
    • 21/02/26 06:49:16

    面倒なことは主に押し付けとけばいっかーって感じか

    • 0
    • 103
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/02/26 06:48:20

    手当貰っといて教える時間ないなら上司に相談して自分の仕事内容減らすとか教育係辞めるとかしてみたら??
    わかんないのに周りに聞いてやれとか昭和の時代じゃないよ。新人さんも何も分からないのに可哀想。

    • 10
    • 21/02/26 06:47:15

    自分の仕事に余裕がないってヤダね

    • 6
    • 21/02/26 06:44:17

    >>100

    パワハラかどうかは知らないけど新人からしたら知らんがなって思う。

    • 11
    • 21/02/26 06:43:23

    辞めるならまた他探さなきゃ行けないからめんどくさいってやっぱりパワハラなの?

    • 0
    • 21/02/26 06:37:35

    >>98

    マニュアル民だけどマニュアル作っても最初の1回ないしは2回目一緒に仕事しないとマニュアルは役目を果たさないよ。
    どちらかと言うと忘れた時のフォロー用だしあれ。

    • 5
    • 21/02/26 06:35:01

    マニュアルがないなら作ればいいじゃん

    • 3
    • 21/02/26 06:32:23

    >>94だよね。私もよく任されてるよね。その時誰もいなかったんだよね。だからさ、下からはなんだかんだ言われてるみたい。
    なんか疲れたな。

    • 1
    • 21/02/26 06:28:26

    >>92

    ☆責任転嫁☆

    • 3
    • 21/02/26 06:28:06

    >>90何回も言われてきたんだよね。だからもう限界だって

    • 0
    • 21/02/26 06:28:01

    どんな仕事か知らないけど、教育係りとして上から言われてるならちゃんと教育してあげて。

    教えるほど余裕がないのなら、その誰にでもできる仕事を他にふればいい。主がキャパオーバーしてるんでしょ?

    手当てを別にもらう仕事は、他の人は教えてあげれないわけだし。

    ただ、主の仕事の仕方が要領悪いんじゃない?よくあなたが手当てがつくような仕事を任せてもらえてるね。

    • 11
    • 93
    • 小早川隆景
    • 21/02/26 06:27:42

    >>90

    会社は言うほど個人の仕事量把握してないもんだよ。
    ルーチン化じゃなけりゃ尚更。

    • 1
    • 21/02/26 06:26:41

    >>87私の上司も上司だよね。
    教えてって言うなら時間あけるべきだと思う。

    • 0
    • 21/02/26 06:26:21

    >>73

    それを他の人に聞けって言ってるの?

    • 3
    • 21/02/26 06:25:49

    忙しい人に教える係は会社側が間違ってると思う

    主の仕事を減らして教える事ができる量に減らすか 別の人が教える係にするかにしてもらわないと

    その人も辞めると言うんじゃなく他に言い方があるよね、教わる立場なんだから

    • 0
    • 21/02/26 06:25:19

    忙しすぎて教える時間がない仕事ってどんな仕事??
    お給料を頂いて働かせてもらってるんだから、主も新人も責任転嫁し合わず、少し歩み寄ってみると上手く回り始めるのでは?
    なかなか教えられなくてごめんねとか、時間をつくってもらって話そうねとか、どう?大丈夫?とか、声かけて。主が冷たい印象を受ける。

    • 9
51件~100件 (全 231件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ