中学生「制服強要は自主性と多様性の侵害。私服で登校する自由を」→先生に苦言を呈され不登校へ

  • なんでも
  • 匿名さん
  • 21/02/19 18:01:15

「服装は自分で決めたい」。福岡県の公立中学1年の男子生徒(13)は学校から画一的な制服を強いられることに苦痛を感じ、教育委員会や学校に申し入れてきた。近年は生徒の自主性や性の多様性に配慮し、性別を問わずスカートやズボンを選べる学校も増えた。新型コロナウイルス禍で、洗濯しやすい私服での登校を認めた学校もある。1月末には現役教諭も声を上げ、制服か私服か選べるようにしてほしいとオンライン署名を始めた。(共同通信=小川美沙)


▽「間違ってないよね?」

真っ黒で、威圧的。男子生徒は入学前から制服の学ランを着たくないと思っていた。兄のお下がりにも袖を通してみたが、生地が硬くて着づらい。なかなか洗えないことも、「みんな同じ服」を押し付けられるのも嫌だった。でも、友達が制服を着る自由を否定したいわけではない。「人それぞれの選択だから」。尊重したいと思っている。

「今年から中学に通う僕の意見を聞いてください」。なぜ制服を着たくないかを教育委員会と中学に伝え、私服登校は許可された。コロナ禍で昨年5月下旬になった登校初日、ダークグレーのニットにカーキのパンツ、小学生のころから使っているリュック姿で向かうと、直接教室に入らずに、会議室に立ち寄るように言われ、指導を受けたという。

さらに衝撃を受けたのは、放課後に担任に言われた一言だ。「法律に人を殺してはいけないって書いてないけど、殺すと罰せられる。それに似てるかな」。極端なたとえを挙げ、暗に制服着用の校則に従うように促された。「先生、何言ってるの」。あまりにショックでぼうぜんとした。

学校からは憲法記念日のころ、「基本的人権の尊重」について説明した学習プリントが届いたばかり。「自分らしく生きる権利」の大切さを説いていたはずなのに、服装の自由はここまで制限するのか。その夜、思い詰めた表情で母親に問うた。「俺、間違ってないよね?」 約1カ月間、学校に通えなくなった。

担任は後に発言を謝罪し、校長と教育委員会も取材に対し「不適切な例えだった」とする。校長によると、当初、男子生徒に会議室に立ち寄るようを求めたのは、校則を守っているほかの生徒が「なんであの子だけ?」と疑問視することを考えた上での対応で、「指導ではない」としている。

教育委員会の担当者は「生徒にはルールを守ることも大事だと指導しなければいけない」とする一方で、多様な生徒にどう対応すべきか「学校も私たちも試行錯誤」だと打ち明ける。「(男子生徒の)問題提起を通し、制服とは、ルールとは何かを考え、議論することは教育的価値は高いと思っている」

男子生徒は現在も私服登校している。TPOを考え、学年集会などがあるときには制服を着ることもある。基本的人権の尊重について書かれたプリントは、今も手帳に挟んで持ち歩いている。

以下省略。全文はソース元にて

2021/2/18 10:30 (JST)
https://this.kiji.is/733172426063872000?c=39546741839462401

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 369件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/02/22 22:25:19

    >>362 その本人の男の子?と親に行ったらどうなのよ。誰に聞かせたいのよ。そんな一部の限られた地域にしかない場所をすすめている人のことは、尊敬できないですよね。

    • 0
    • 21/02/22 22:20:36

    >>359 なんでそんなことを言う必要があるの?ママスタ社員の男いい加減にしろよ。

    • 0
    • 21/02/22 13:10:05

    もうね、これ一人に許可出しちゃったから
    後に続く子どもたちがいずれは出てくるんだよね
    私服登校可へのソフトランディングを考えたとしか思えない行動なわけよ
    そうなると担任の頓珍漢な比喩は論外だし
    私服登校してきたこの子に再度の指導を入れるのもアウト

    なんで許可しちゃったんだろうね
    殺人になぞらえるくらい私服登校がダメだと思ってるなら
    絶対に許可しちゃいけなかったのに

    • 0
    • 21/02/22 12:45:37

    TPOを考えて学年集会があるときは制服を着ることもあるならさ、たとえば登下校の時は制服を着て、学校に着いて教室で授業を受ける時は体操服とか、そういう風にすればいいのに。体操服ですらイヤなの?この子は。

    • 0
    • 21/02/22 12:39:11

    制服着たくないなら、制服のないフリースクールとかに行けば良いのでは?

    • 0
    • 21/02/22 12:28:14

    めんどくさい。制服でいい

    • 0
    • 21/02/22 12:25:31

    本当に余計なことしないでほしい。
    社会人の制服も事由がどうだこうだ言い出すの?
    バカなのか。枠に収まりたくない中二病なのか。いい加減にしてほしい。

    • 1
    • 21/02/22 12:08:27

    うちの娘は制服苦手だったから、中学受験で私服の学校に進学したよ。

    この子も、こんな井の中の蛙的な戦いしないで、自分の受けられる教育の選択肢の少なさを嘆いたほうがいいのでは??

    将来の自分の子供には、いろんな選択肢を与えられるように、学力、学歴、経済力しっかりつけられるように生きたら?

    • 5
    • 21/02/22 12:07:14

    性同一性障害とか?

    • 0
    • 21/02/22 12:04:03

    中学受験や越境が可能な地域なら、私服の中学を選択できるから、こんなアウトローはでてこない。
    ただ、私服で校風も自由な中学ほど、偏差値が高いという現実もあるけど 笑

    自由ってやりたい放題って意味じゃないからね
    自由を主張するなら、責任もとうよ。
    学校でと自由を主張して、学校に通えなくなるって本末転倒 笑

    • 0
    • 21/02/22 11:59:16

    ぽんって人はずっと貧乏人目線だな笑

    • 1
    • 21/02/22 11:54:16

    >>354 制服ヤフオクとかで買えばいいんじゃないの?その方が安上がりじゃん。結果どうなったの? 中学校の制服なんてどこも似たり寄ったり、自由になれば、高校の制服もアレンジして着れるし。

    赤いラインを白にするとか、ラインのある衿を真っ白にする、リボンを黒にとか、遊べるじゃん。

    • 0
    • 21/02/22 11:47:06

    集会では着るんかい!笑
    中途半端だなー。自前で着心地の良い正装準備しろよ。

    • 2
    • 21/02/22 11:46:21

    >>353
    大丈夫、不登校にはなってないみたいだよ
    私服登校してるって記事の最後のほうに書いてある

    • 2
    • 21/02/22 11:38:28

    制服良いじゃん なんで嫌なんだろ

    お洒落さんなのかな。

    • 1
    • 21/02/22 11:35:04

    地元の公立中学が私服校なんだけど、制服から私服に変わったときに子どもも保護者も地域も猛反対したよ。
    私服の方がコスパ悪いし、私服を揃えるのが大変だからやめてくれって。

    • 1
    • 21/02/22 11:31:13

    自分の意見を言えたのは素晴らしいけれど、それでダメージを受けて不登校になっっちゃうんじゃ困る。
    人と違う事を言ったり、行動するという事は…それ相応の逆風に立ち向かう気持ちが無くちゃいけないよ。

    • 0
    • 21/02/22 11:27:04

    教育委員会も学校も許可しちゃってるからね
    正式に、公式に申し入れをして、私服着用の権利が認められた以上は
    その権利は守られるべきだよ
    権利は認めたけど忖度して着て来ないでくれる?っていうのはダメ

    だから間違ってるのは「許可を出した」点だね
    私服で着てほしくないならそう言わなきゃいけない
    「校則に制服の着用規定がある上は、それに従ってくれ。
    校則を変更については君一人の意見で決まることではないことを理解してほしい」
    学校や委員会側が3年持ちこたえれば、ノーカンだったのにね

    失礼ながらちょいと不甲斐ないと思う
    個人的には、もう制服制度自体なくしていいと思うんだけどねぇ

    • 4
    • 21/02/22 11:25:28

    最近こんな子ばっかだよね

    というか親があれなんかなー

    • 2
    • 21/02/22 11:21:48

    >>345 でもさ、普通の会社っていう考え方正しくないよ。

    • 0
    • 21/02/22 11:20:15

    >>344 我慢を制服着なきゃ理解できない子ってどんなこなのよっっっ

    • 0
    • 21/02/22 11:16:47

    >>347 そういう手口なんだ。私もママ友にやられたことある。
    いいよ~と一度引き受けといて、ドタキャン
    なんだ。学校が教えている手口だったんだ。

    ってほんとかよっっっ 議論を始めた子をただ潰すっていうのは、違う気がするな。

    • 0
    • 21/02/22 09:05:07

    教育委員会が許可したなら、それは許されるべき
    そもそも最初の対応が間違ってるんだよ
    多分だけど、左寄りの親とかでそっちよりの弁護士とか出してきたりして、面倒くさいこと言ってきたから、面倒で教育委員会は許可したんじゃないかと…
    でも学校側としては、そういう生徒が他に出てきたりしても困るし、制服着てくるように仕向けたのかな~
    まぁ完全に私の憶測だけどね

    感覚過敏の子とかで首の詰まった服着るとパニックになるとかなら仕方ないと思うけど、そうじゃないなら制服着るべき
    世の中にはいろんな理不尽があるんだよ
    社会ってのはそういうもの
    学校ってそういう社会への準備でもあると思う

    • 4
    • 21/02/22 09:01:15

    制服のない中学を自分で選んで受験すればよかったのにね。
    学校は決められたところに行くんだね。

    • 4
    • 21/02/22 08:59:02

    担任の言い方はちょっとおかしいけど、この子は社会不適合者になりそうだね。
    自分中心になれるように起業して生きて行ける道を探さないと、普通の会社じゃ無理だと思うよ。

    • 3
    • 344
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/02/22 08:55:28

    ある程度縛られた規則の中で生活して、我慢を覚える期間なのにね。結局ゴネたもん勝ちでワガママが通るんだもん、すごい世の中になったね。

    • 2
    • 21/02/22 08:53:54

    >>331
    無理だったのかもよ?

    • 1
    • 21/02/22 08:52:33

    自由な学校選べばいいし、海外でも行けばいい。黒は威圧的、洗濯できない、着づらい。
    これはもう我が儘というものだよ。

    • 2
    • 21/02/22 08:50:43

    >>338 岐阜で見たことある。

    • 0
    • 21/02/22 08:49:34

    >>329 うーん マスク警察がいないと、マスクできない人がいるっていうのが問題だと思うの。

    制服警察が発生しないのは、みんなが制服を着るからでしょう?でも、その制服を私服にしようとすると、制服警察が発生するわけじゃん?

    そういうのはいらないって言ってるんだけど、説明しきれてないね。制服のままで行きたい人と、私服を許可してほしい人の議論の場もなく、制服一択っていうのは、自由がないよね。

    議論を始めようとした子を、潰す動きはいらないよと言ってるだけね。

    • 0
    • 21/02/21 12:42:07

    >>318絶対ある!

    • 2
    • 21/02/21 12:26:19

    私が行ってた中学は制服なくて、指定のジャージで登校ですごく楽だった。
    私服で着たい子は私服でもいいんだど、みんなジャージで登校してたな。
    制服かジャージか選べたらいいのにね

    • 0
    • 21/02/21 12:24:43

    この子が社会人になった時に雇うであろう会社の皆様、御愁傷様です。

    • 8
    • 21/02/21 12:21:14

    不登校になるぐらい制服嫌なのに、学年集会は制服着るの?そこは自分でスーツを用意してスーツで行きなよ。

    • 5
    • 21/02/21 12:15:31

    生まれつきなんかあるんでしょ。こだわりの強さとかさ。それを正論みたいに言われても。
    生地がかたくてーとかみんなと同じ制服嫌だなんてそんな思わないもん。

    • 4
    • 334
    • 【関連トピック】
    • 21/02/21 12:10:04

    大阪府の女子高生「生まれつき茶髪なのに黒染めしろと言われ不登校になった、学校は220万円払え」←生まれつきというのは嘘でした
    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3802698

    • 0
    • 21/02/21 12:05:15

    社会人でも制服あるのに。制服のなにがおかしいのか分からない。

    • 2
    • 21/02/21 12:02:28

    その年齢から屁理屈みたいなことばかり言って生きるのって凄いね。
    こうやって声をあげる人が居ないから変わらないのかもしれないけど、生きるって学校に限らずルールはあるからなぁ。高校は私服の学校を選べばいいと思うけど中学校の3年間ぐらい我慢すればいいのに

    色々考えると何が正解かわからないね!

    • 3
    • 21/02/21 12:00:39

    受験したら良かったのに。私服の所あるし。

    • 6
    • 21/02/21 12:00:34

    全レスよんでないけど、制服でいいんだけど。
    性同一性障害なら私服の方がいいかもしれないけど、、、
    制服は金かかるっても、絶対私服より金かからないとおもう。そして、ダサい服だといわれるならそれなりにしないとだし、学校いく っていうのに見合った服装でいかないとだもんね。
    そして、ダサい子は周りから あいつの服ダサい。って言われるのが目に見えてる。

    • 1
    • 21/02/21 11:59:45

    >>327
    9割同意だけどマスクはしなよ
    自由意思は他人に迷惑をかけないってのが前提でしょ

    • 0
    • 21/02/21 11:58:07

    結論から言うと、軍隊統制は必要。外国人労働者も公立の学校に通うので、画一統一教育が望ましい。

    というのが結論なんだけどね。特例を排除するのはまた違うのよ。認めていかなくちゃ。キリスト教弾圧の踏み絵みたいな習慣がまだ残ってるみたいね。

    • 0
    • 21/02/21 11:56:25

    なんかね、協調性にしても、団体行動にしても、盲信的に求める人がいるのはわかるの。
    余分なコストをかけずに、迷いなく進みたいという欲求だと思うのね。

    でも、それだからと言って、マスク警察のような、取り締まりは不要だと思う。自分の選択なんだから、我慢とかじゃなくて、制服着るのが当たり前。
    でいいと思うのね。特例を排除する必要はないと思うの。

    • 0
    • 21/02/21 11:54:21

    >>325 好き嫌いとかじゃなくて、公共の学校での過ごし方に、軍隊教育のような画一的な統制が必要かどうかっていう議論じゃないの?

    教育委員会の許可まで取っているんだから、先生のパワハラですよ。このケースは。

    • 0
    • 21/02/20 02:20:47

    他に選択肢がちゃんとあるのにそれを選ばないで入ってきてそこにあるルールぶっ壊そうとする人本当嫌いだわ。

    • 10
    • 21/02/20 01:33:05

    そういうのがフリーな学校に行けばええやんw
    制服着たいって子もいるだろうにさ
    繊細なんだか図々しいんだかって感じだし学校も対応に困るわな

    • 12
    • 21/02/20 01:09:59

    >>292
    先生は多分驚かしてみたって感じ

    • 0
    • 21/02/20 00:59:16

    >>321
    と思ったら私服もズボンかw

    • 0
    • 21/02/20 00:57:00

    もしかしたら中身が女性とか??
    スカート履きたいのにズボンなんて嫌だみたいな?
    違うか

    • 0
    • 320
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/02/20 00:56:16

    社会に出ても制服ってあるけど。
    むしろ制服の方が楽じゃない?
    私服は休日着ればいい。制服嫌なら体操服で投稿したら?

    自分一時期体操服で登校してたよ。

    • 4
1件~50件 (全 369件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ