私悪くないよね……?跡継ぎがいないんだけど…… (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 120件) 前の50件 | 次の50件
    • 51
    • 小早川隆景
    • 21/02/15 08:20:15

    >>44

    受け入れてないって、主が>>15で言ってる。

    • 1
    • 21/02/15 08:20:29

    旦那が味方してくれてるなら、強気に出たら良いと思う。
    もうお金ないし、やだ!不妊治療やりたくない!って。
    主が悪いことは1ミリもない。

    • 5
    • 21/02/15 08:20:36

    必ず長男が継ぐってのも時代遅れだよ。
    かと言って代々耕してきた農場を廃業するのは勿体ないし(畑に適した土壌を作るのは大変だよね)、本気で農業をやりたいという人を雇って修行させて継がせても良いと思うけどね。
    伝統工芸も血のつながらない人が弟子入りして継いでたりするしさ。

    • 5
    • 21/02/15 08:21:03

    >>48
    私のプライド的に男の子産まなきゃ気が済まないと思う。主の立場になって考えてみたらね。

    • 0
    • 21/02/15 08:21:51

    最悪どうしてもって言うなら婿貰えば良い。
    うちの母の実家の私の従兄弟は、結婚すらしてないよ。汗
    首都圏だけど古い地域の家だから、代々長男が家継ぐ感じの土地だけど、もう彼も40代だし、何百年て続いてきた家も、ここで長男継承終了だろうな。
    残念だけど、今の時代は仕方ないよね、生き方も多様だし。

    • 2
    • 56
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/02/15 08:21:52

    >>32
    それは単なる憧れじゃない?
    性別の拘りというほどじゃなくて、娘ができたら一緒にショッピング楽しんだりカフェとか行きたい~っていうの同じ感覚だと思うよ。

    • 2
    • 21/02/15 08:22:01

    男の子生まれたとしてその子が農業継いでくれるか分からないしね!

    • 7
    • 21/02/15 08:22:34

    >>44
    長男だからだと思います。長男さえしっかり継いでればまだましなんだと思ってると思います

    • 2
    • 21/02/15 08:22:50

    女の子で、農業好きな子に育ったら、その子がお婿さん迎えてもいいじゃん
    キャッチボールは女の子でもできるわ

    どの家でも途絶えることはこれから当たり前なんだしさ

    気にするなっていいたいけど無理だよね…

    頑張れ

    • 6
    • 60
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/02/15 08:23:03

    そもそも旦那は、農業継ぎたいの?

    今も農業してるの?

    もし主の娘が
    「農家やりたい」
    と言っても拒否するのかね。

    • 4
    • 61
    • 黒田官兵衛
    • 21/02/15 08:23:04

    婿取ればいいよ。

    • 3
    • 21/02/15 08:24:17

    うちの田舎の本家が農家。こういう地域は男の子産んだら産んだで周りも自分もプレッシャーすごいと思う。本人もかわいそうなことになる可能性もある。
    無理してまで産まなくて良いよ。

    • 3
    • 63
    • 後藤又兵衛
    • 21/02/15 08:24:42

    主旦那は娘しか居ない、弟はLGBT、妹の子は障害。

    釣りじゃないなら旦那実家は呪われてるんじゃないの?

    • 4
    • 21/02/15 08:24:51

    主さんが男の子産んだとしてもその子に後継ぎさせるの嫌だよね!そんな閉鎖的な所で

    • 12
    • 21/02/15 08:25:02

    >>58長男重視と無理だったら弟!が弟はLGBTとかうまくいかない事ばかりでイラついてるんだろうね、義理親たちは

    • 3
    • 66
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/02/15 08:28:43

    >>58
    長男が継いだからって、その後も絶やさず続くわけじゃないのに。。

    • 1
    • 21/02/15 08:29:23

    今時…時代錯誤だわw

    こんなこと言っても仕方ないけどさ、結婚する前からわかってたことだよね?
    ま…まさか何も知らずに嫁いだの?


    なんてね、どうせ釣りなんでしょ?匿名さん

    • 0
    • 21/02/15 08:30:07

    世の中はコロナ、国に金がない、庶民には恩恵なし、健康保険制度が破綻して、今のような医療が受けられない時代、中国に搾取、下手したら植民地化してるかもしれない世の中、一度いじめにあったらずっといじめられて過ごす学生時代、この世に産まれて楽しくないよ。
    子供に毎日ごめんなさいと謝りながら過ごしてます。将来、苦労するのが目に見えるから。

    • 0
    • 21/02/15 08:31:26

    >>36
    それは凄いことだけど、天皇家でも無理な事なんだから許して欲しいよねー

    • 3
    • 21/02/15 08:32:23

    >>62
    旦那は、小さい頃から他のきょうだい達とは別格で扱われて来たらしいです。それだけ恩返ししないといけない、と。きょうだい達もそれで納得してきたとこがあるのに、なかなか授からないから、長男として立場が弱まりつつあって、親戚からも私もつつかれはじめて、私にまでプレッシャーかけるのもきっと譲り受けるものが大きいからだと思っているので、言わないけど産めないなら別れてほしいと思われてないかなと不安が募り、焦りばかりで体調が追いつかないです。
    旦那の気持ちもわかるんですが、長男てそんなに大事なんだ……と嫁いで気付いたというか、長男だから次男だからなんて考えてなかったので、びっくりしたんです、私は姉妹なんですが、父は会社員でしたし、継ぐものはなく、私達もそんなのんき?な環境で育ったので、どうしよう……と困ってしまいました。

    • 0
    • 21/02/15 08:33:08

    農家なんて、よく嫁いだよね。それだけでも立派なのに、それに男子産めなんてよく言うなあ。
    正直お子さんが男の子でも継ぐかどうかなんて分からない。
    だから気にしなくて良いと思うよ。

    • 2
    • 72
    • 足軽(弓)
    • 21/02/15 08:34:42

    結婚する時に言われなかったの?
    旦那に男の子は産んで欲しいとかさ。
    結婚後に言われても、、、って感じだけど。

    • 1
    • 21/02/15 08:35:28

    >>70
    もし男の子が産まれたとして、そんな家を継がせたいと思う?

    • 2
    • 21/02/15 08:38:46

    >>71
    それが、嫁は何もしなくていいんです、農業にはほぼ携わっていません。仕事は全て、男のみで賄われてるというか、だからこそ、私は産むための嫁なんです。
    皆さんがおっしゃる様に、授かりものだし、産んだからって継ぐかわからないし、確かに天皇さえこの問題はあるような事ですが、それでもこの家では、代々そう来て、私がその流れを絶つ第一人者として名前が残るのかと思うと苦しいです。だから、私は悪くないんだって必死に思いたいだけなんです。何か意味わからない文章ですみません。

    • 0
    • 21/02/15 08:40:43

    うん、主は悪くない。
    そもそも男の子産まないのが悪いなんてナンセンス。主の代で絶ち切っちゃいなー。
    嫁は跡継ぎを産む道具じゃないし、子どもは跡継がせる道具じゃない。
    娘さん大事にしてね。性別なんか関係ない。子は宝だよ。

    • 5
    • 21/02/15 08:43:09

    とりあえず旦那さんが継ぐんでしょ?
    親戚が死んだら継いでくれる他人を探すとかは?

    • 0
    • 21/02/15 08:43:22

    主さんも考え方が嫁ぎ先に染まってる気がする。男子が生まれたとして、主さんは我が子の将来をはじめから決めつけて育てるのですか?生まれた子には自分の将来に何の権利もないの?義理親や古い考えの人たちは主さんより先に亡くなるんだよ。主さん夫婦が土地を守りたいなら自分たちでできることを考えたら?できないなら仕方ないよ。子供には子供の人生があるんだし。

    • 3
    • 78
    • 長宗我部元親
    • 21/02/15 08:43:50

    主は悪くないよ。
    跡継ぎがいないなんてって全然どうって事ない。
    皆それぞれ自分の人生を生きればいいだけだよ。

    • 3
    • 21/02/15 08:45:42

    男子が生まれたとして、その子が「農家は継ぎたくない」と言ったらどうすんだい?

    • 8
    • 80
    • 足軽(長柄)
    • 21/02/15 08:47:11

    不妊の原因は誰?
    旦那は原因ないの?

    • 2
    • 21/02/15 08:49:07

    跡継ぎいないなら廃業すればいいじゃん。家業を継ぐって、そういう事でしょ?

    • 0
    • 21/02/15 08:49:11

    >>74 嘘臭くなってきたぞ

    • 2
    • 21/02/15 08:50:55

    >>80不妊の原因とか関係ないでしょ。
    不妊治療やめたい、もう産みたくない、どんな理由でも出産も子育てもする女性の意思は尊重されて欲しい。
    家の為に子どもを産む時代じゃないんだよ。

    • 5
    • 21/02/15 08:51:55

    30数年前、奥さんが子宮の病気で子供が授かれなくて養女をもらい、今その娘さんがお婿さんもらって
    農家を続けてる家を知ってる

    別に男だけじゃなくても継ぐことは出来るよ

    私の友達は男の子産んだけど障害がある
    その友達の旦那さんが長男かは知らないけどね

    • 2
    • 21/02/15 08:58:11

    古い地域に嫁ぐ時にそういう事情聞かなかったの?
    承諾したの?
    しちゃったなら、主が悪いかな。
    聞いてなかったなら悪くないけど。

    • 1
    • 21/02/15 09:01:28

    主、娘産んでるじゃん。すごいよ。
    私は嫁いだ側だけど、私の実家も姉妹で跡取り話が出て、姉が婿養子取ったけど、姉夫婦に子どもが出来ず、婿は不倫三昧。
    姉夫婦、修羅場よ。
    家を出たい。苗字を捨てたい。って泣いてる。その姿を見て私の子ども達が「大人になったらここ(私の実家)に住むから、喧嘩しないで」と、言ってるがきっと住まないよなぁ~

    なるようになるよ。大丈夫。義両親や周りには適当に言っとけば、問題無い。先にその人達が亡くなるわけだし。

    • 4
    • 87
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/02/15 09:02:08

    >>81
    廃業って、代々続いてる農家ならそんな簡単にできないよ。
    跡継ぎは男なんて言ってるくらいのところだよ?
    継がれてきた家業を自分の代で潰すなんて、その方が周りからの圧が凄いから。
    それに農地なんてそんな簡単に売れないし、だからって放置もできないからね。

    • 5
    • 21/02/15 09:04:24

    娘が農大行って継ぐとか。
    意外とそういうとこってアッと驚く新商品開発して大きくなるよね。

    • 4
    • 89
    • 竹中半兵衛
    • 21/02/15 09:05:17

    >>85
    結婚前に、何がなんでも男の子産んでね!跡継ぎは男って決まってるの!なんていうわけないじゃん(笑)

    • 1
    • 21/02/15 09:05:39

    主の意識が低すぎたんじゃない?普通に代々続く経営者だったり、医者の家系だったら跡継ぐの前提で結婚すると思うんだけど。田舎の農業なんて絶対じゃん。

    • 2
    • 21/02/15 09:07:23

    わるくない!

    • 2
    • 21/02/15 09:10:35

    >>83
    関係があるから主は不妊のこと書いてあるじゃん

    • 0
    • 21/02/15 09:13:02

    私農協職員だったからいろんな農家見てきたけど、継がない息子、嫁に逃げられる息子、結婚しなかった(出来なかった)息子、姉妹しかいなく継いだ娘、いろんな人が居るから実際関係ないよね。
    旦那さんはなんて言ってる?
    田舎の農家さんに嫁いでくれるだけありがたいのにね。
    ジジイババアはそこを忘れてでしゃばる人多すぎ。

    • 7
    • 21/02/15 09:13:19

    今の時代とは思うけど、代々続いてる家業とかならどうなる?結婚する時に話がなかったなら悪くないんじゃない?
    主の考えが甘かったね。

    • 3
    • 95
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/02/15 09:15:01

    娘さんが将来いっぱい産んでくれたら解決。

    • 1
    • 21/02/15 09:15:03

    >>87
    同感!

    • 1
    • 97
    • 本願寺顕如
    • 21/02/15 09:17:31

    跡継ぎは男、男だから跡継ぎってことはナイでしょ。

    うちは家業アリの義実家には女の子の孫しかいなくて、男の子の孫はうちの息子だけだけど、息子に義実家の跡継がせるつもりは毛頭ない。

    私の夫が跡継ぎじゃないし、息子は操り人形じゃないから本人のやりたいようにさせるよ。

    • 3
    • 21/02/15 09:18:28

    娘さんがいるんだから。
    血が途絶えるわけじゃないんだし
    堂々としていいと思うよ
    娘さんが婿養子もらってくれるかもしれないし
    先のことはわからないけど
    少なくとも男女を決めるのは男性のほうなんだから
    主は悪くないよ

    ウチの知り合いの農家も女の子5人で跡継ぎいなくて
    しかも5人とも嫁いでしまい
    次女が男の子3人出産したんだけど次男が自ら大学生になるときに農家を継ぐって決めて祖父母と養子縁組して今立派に継いでるよ。

    先のことはわからないけどね。

    • 2
    • 21/02/15 09:18:58

    主はな~んも悪くないよ。
    子供のことは自分の頑張りだけでどうにかなることじゃないからね。
    娘が跡を継いだっていいし、跡継ぎがいないなら終わりにしたらいい。
    今の時代、そんなことが普通だよ。
    周りが古い頭の人ばかりだと大変だね‥
    なかなかキツイだろうけど、気持ちで負けないでね!

    • 4
    • 21/02/15 09:19:42

    不妊治療は旦那さんの精子も検査した?
    できにくい原因は何かわかってるのかな。旦那さんも人ごとじゃないんだから実家に悪いとかじゃなくて同じ目線で考えてもらわないと困る。

    • 4
51件~100件 (全 120件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ