呼んでない義姪もてなし、その親からお礼もない (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~135件 (全 135件) 前の50件 | 次の50件
    • 35
    • ドラム缶
    • INSeOEvn4Z
    • 21/02/05 15:17:45

    なんで学芸会に姪っ子が来たの?

    • 5
    • 34
    • ははのは
    • KuwAPJJxKz
    • 21/02/05 15:16:54

    >>30

    そこまで悪質なら縁切りたいです、、、、。
    人が間に入ってると(今回の場合姑)、誤解は生まれやすそうですよね。

    • 0
    • 33
    • ははのは
    • KuwAPJJxKz
    • 21/02/05 15:11:26

    >>22
    まぁ百歩譲って姑が主の実母にお礼のことアレコレ言ってなければまだ寛容にできるかもね。


    そうなんです!父死んだばっかの母にお礼の電話を要求するって、相当だなと思ってたので私はお礼や挨拶にかなり気をつけました。。
    この事がなければ、まだスルーできたかも、、。お察ししてくださり、ありがとうございます!

    • 11
    • 32
    • ザビエル
    • bEEuOvoWhS
    • 21/02/05 15:09:17

    そんな人ってわかったんならこれから呼ばなくていいでしょ。何のために呼んだのか理解できてないんだから。
    同居してたら姪は家族であって、離れて暮らす嫁は家族ではないって感覚だよ。所詮他人。距離置こう。

    • 2
    • 31
    • 長宗我部盛親
    • k0rH32evF4
    • 21/02/05 15:07:24

    まずなんで来るんだよって感じ。
    そこから非常識。

    • 12
    • 30
    • 毛利元就
    • 0CVY2DpU59
    • 21/02/05 15:06:40

    それ、姪っ子さんから義理兄夫婦に報告いってないと思うわ。
    おばあちゃんがご飯用意してくれたの!ぐらい言ってるんじゃない?
    今度勝手に連れて来るならお呼びしません、ってご主人に言わせられないかな。

    • 7
    • 29
    • 加藤清正
    • Ldq24RjjgG
    • 21/02/05 15:06:34

    あなたは心が狭くないと思います。
    義兄夫婦は無神経で気が利かないですよね。
    一言お礼があっても良いと思います。
    ただし、
    姑があなた方夫婦にもてなされたことをキチンと義兄夫婦に伝えていればの話しですけど。

    • 5
    • 28
    • ははのは
    • KuwAPJJxKz
    • 21/02/05 15:06:28

    >>11

    いえいえ!!私の投稿文だとそう思いますよね!その出来事があってからは、かなーりお礼、挨拶は気をつけたので余計にって感じです。

    • 1
    • 27
    • 宇喜多秀家
    • Lpfkj6Hxpu
    • 21/02/05 15:03:45

    >>10あなたのような親戚がいなくて良かったわ。

    • 10
    • 26

    ぴよぴよ

    • 25

    ぴよぴよ

    • 24
    • ははのは
    • KuwAPJJxKz
    • 21/02/05 15:01:39

    >>15

    裏を返せば親戚ならお礼なくても大丈夫!って堂々と仰る方がいるのが驚きでは。

    • 17
    • 23
    • 浅井長政
    • Td1NEZVJS5
    • 21/02/05 15:00:54

    義姉からまだお礼言ってもらってないんですがお義母さんから言って貰えませんか?って言ってみたら?
    なんか言われたらお義母さん礼儀に関してしっかりされているので気になると思ってって。

    • 6
    • 22
    • 後藤又兵衛
    • HZV89B9Mvm
    • 21/02/05 14:59:13

    親戚でももてなしてもらったらお礼くらい言うでしょ。
    同居の姑がお礼言ったから私は言わなくていいや。なんてならないよ。ここのコメ欄衝撃だわ。
    親戚でも礼儀があって当然。実兄夫婦でもお礼なければモヤっとするわ。まぁ百歩譲って姑が主の実母にお礼のことアレコレ言ってなければまだ寛容にできるかもね。

    • 11
    • 21
    • 滝川一益
    • F+ongMLzXj
    • 21/02/05 14:58:59

    >>16
    確かにあなたとは血の繋がりはないけど、配偶者であるあなたの旦那とは血の繋がりあるよね?だったら赤の他人にはならないじゃない。
    お礼だって姑が代表して言ってくれたんでしょ?だったらもういいじゃない。姑からも無しなら怒る気持ちわかるけどさ。

    • 6
    • 20
    • 宮本武蔵(強い)
    • pm8eLiEYw6
    • 21/02/05 14:58:03

    血の繋がってない赤の他人なんてそもそも気分悪いよね。嫁の立場が低いよね

    • 8
    • 19
    • 丹羽長秀
    • 70gdWE66jn
    • 21/02/05 14:57:01

    >>15親しき仲にも礼儀ありでしょ。誰に対しても何かしてもらったらお礼を言うのは当たり前。

    • 11
    • 18

    ぴよぴよ

    • 17
    • 北条氏綱
    • d9LiENmob7
    • 21/02/05 14:56:04

    ほんで、昨年の話をここまで引っ張るからには他にも何か問題があるんだよね?

    もし、この事だけを引き摺ってるなら心が狭いと言うより執念深い。

    • 2
    • 16
    • ははのは
    • KuwAPJJxKz
    • 21/02/05 14:54:57

    >>10

    旦那には血のつながりあるかもしれませんが、私にとっては赤の他人です。
    私が義理兄夫婦に自分の子供がお世話になったら、姑と同居でもとりあえずお礼は言うかなとおもいました。
    お礼なくても普通!って感覚が理解に苦しみます。

    • 12
    • 15
    • 佐竹義重
    • xrNefgyrh4
    • 21/02/05 14:54:35

    義理とはいえ姪っ子だよね。呼んでないのに来たとか親からのお礼が無いとか、そういう主の考えに驚きだわ。親戚だよね。

    • 9
    • 14
    • 斎藤道三
    • JvpkDGy5Ly
    • 21/02/05 14:53:50

    あら、うちのクソ姑とクソ義姉かと思ったわ
    本当にクソよね
    私が一人でアレコレ動いて色々やってるの見てるのになーんにも言わない
    で、旦那にだけ「○○(甥)が会えて嬉しかったって~またよろしくね」とか連絡してる
    旦那なんて何もしてないのに
    マジでクソ親子

    • 4
    • 13
    • ルイス・フロイス
    • YHFBTp0BWh
    • 21/02/05 14:53:31

    内孫、外孫 みたいな感じなんだろうね。

    • 3
    • 12
    • 北条綱成
    • IY5MMye01Z
    • 21/02/05 14:53:19

    おぉ…。
    それは本当にお疲れ様でした。
    心中お察しします。
    私も同じようなことたくさんあります。

    義理は義理。元は他人。結局どうでもいいんですよ、義理兄夫婦からすれば。
    うちは兄夫婦なんですけど、兄でさえないですよ。
    ありがとうの電話とかw
    LINEでたまーーーーに気が向いて覚えてる時にこの間ありがとうってくるくらい。

    義理兄夫婦にはもうこれから一切関わらなくていいですよ。
    姑を招待するときは必ずお一人で来てくださいって念を押しておきましょう。
    もし今度連れてきたら、旦那の小遣いから全部出してね。って言っていいと思います。

    • 3
    • 11
    • 片倉小十郎井伊直政
    • hwusiq9Ihr
    • 21/02/05 14:52:26

    >>7
    そうなんだね
    憶測でコメントしてごめんね
    義姪は招待してないのにみたいな感じの事書いてあったからそんな風に思わなくても…と思ったんだけど、関係性にもよるよね

    • 1
    • 10
    • 滝川一益
    • F+ongMLzXj
    • 21/02/05 14:51:19

    旦那側の姪っ子を1日おもてなしすることのどこに不満があるの?これが自分の子供の友達とかなら赤の他人だからお金出したくない気持ちはわかるけど、旦那側の姪なら血の繋がりあるんだから、お金出して遊ばせたり、自分が作ったものを食べさせたりするの、別に普通のことだよね?お礼だって姑から貰えたなら義兄夫婦からは二重になるし、私ならお礼されなくても気にならないや。

    • 8
    • 9
    • ははのは
    • KuwAPJJxKz
    • 21/02/05 14:50:40

    >>2
    いつもお礼をきっちりせい!という人に限ってお礼がないというところにモヤるのは当然だとおもうよ。


    本当にその通りです。この時のモヤモヤが忘れられません

    • 7
    • 8
    • ははのは
    • KuwAPJJxKz
    • 21/02/05 14:48:51

    >>5

    注意を受けた詳細は、私の父の葬儀で、私の母から姑へお礼の電話がないと夫経由で注意されました。
    葬儀で母はお礼してましたが、それだけでは姑は納得してないという出来事で、姑は私の中で礼儀に厳しい人という印象が残りました。

    • 0
    • 7
    • ははのは
    • KuwAPJJxKz
    • 21/02/05 14:48:43

    >>5

    注意を受けた詳細は、私の父の葬儀で、私の母から姑へお礼の電話がないと夫経由で注意されました。
    葬儀で母はお礼してましたが、それだけでは姑は納得してないという出来事で、姑は私の中で礼儀に厳しい人という印象が残りました。

    • 1
    • 6
    • ははのは
    • KuwAPJJxKz
    • 21/02/05 14:44:58

    >>3
    流石に義姪から聞くと思います。7才で結構お喋りです。
    私達がやった事を姑が自分で負担したと言ってたら分かりませんが、、、

    • 0
    • 5
    • 片倉小十郎井伊直政
    • hwusiq9Ihr
    • 21/02/05 14:43:10

    トピ文にクセを感じる 笑
    お礼を言わない義兄夫婦もどうかと思うけど、主も義母さんから同じ注意を受けてるなら似た感じなんじゃないの?
    言いたい事もわからなくなはないけど、心は狭いと思う

    • 8
    • 4
    • ははのは
    • KuwAPJJxKz
    • 21/02/05 14:42:21

    >>1
    確かに!笑

    • 1
    • 3
    • 小野妹子
    • LVZy2f1LK9
    • 21/02/05 14:41:17

    義姉は、義姪が色々してもらった事を知ってるのかな

    • 14
    • 2
    • 滝川一益
    • V+jKGBSIab
    • 21/02/05 14:41:08

    うわぁ。。。
    なにその義母。
    その姪だけじゃなくて義母も二度と呼びたくないわね。
    もう、呼ばなくていいと思うよ。

    いつもお礼をきっちりせい!という人に限ってお礼がないというところにモヤるのは当然だとおもうよ。

    • 9
    • 1
    • 真田幸村
    • 3dCKZ0cS9i
    • 21/02/05 14:38:28

    そんなうるさい義親と同居してくれてる義姉に感謝する。

    • 6
101件~135件 (全 135件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ