中3の担任が妊娠したら責任感ないと思うけど (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 272件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/01/26 18:25:56

    担任の先生にそんなに思い入れないし依存もしてないから別に平気。
    むしろこれを機に、おめでたいことだと喜べる子供に育てる。

    • 2
    • 21/01/26 18:25:49

    >>152
    昔は通らなかったけど、
    寧ろ近年は通るよ。
    その為にあらかじめ希望など聞いてるんだから。

    • 3
    • 21/01/26 18:25:41

    実際、担任が変わる事によって生徒は本当に不安になるのかね?
    きちんと引き継ぎさえ出来ていれば、子供はそこまで思わないと思うのだけど。

    • 3
    • 159
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/01/26 18:25:07

    >>157
    他人だから違うのは当然って言っておきながら、自分とは意見の違う人に化石とか言うんだね

    • 0
    • 21/01/26 18:24:27

    >>156
    個別級?そんなのがあるんだ?
    そういう学校ってことじゃない?
    あとは採用方法が違うとか。

    • 0
    • 21/01/26 18:23:06

    >>155
    そりゃ他人だもん、違うのは当然。
    そんなに自分のニーズに応えて欲しいなら専属の先生つけて、学校には通わない方がいいんじゃない?
    多様性って言われてる時代について来れてないよ、化石さん。

    • 0
    • 156
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/01/26 18:22:16

    >>152
    そうかな?うちの子の学校(小学校だけど)小学校入ったばっかの子供がいる先生2年連続で個別級受け持ってるよ
    子供の参観日とか運動会とかで遅刻早退欠席してるから、休みやすい個別級希望したのかと思ってた

    • 3
    • 21/01/26 18:21:23

    別にどっちがいいとか悪いとかではないけれど、自分だったらできないから、この担任とは考え方違うんだな、って思う。

    • 2
    • 21/01/26 18:19:36

    おめでたい事だし妊娠を批判する気はないけど、
    三学期とか最後の方に担任かわって
    その担任と卒業式してもあんまり感動しないよね

    • 3
    • 21/01/26 18:18:46

    >>148
    私もそう思う。
    担任に求めすぎ。

    • 1
    • 21/01/26 18:17:28

    >>146
    子作りってそんな簡単な問題じゃないでしょ。
    そんなに公務員の仕事って簡単に希望通らないと思うよ。
    民間と公務員の待遇を一緒にしちゃダメ。

    • 0
    • 21/01/26 18:15:53

    「うちの子が受験に失敗したのは担任が妊娠したからだ!」
    ってモンペもありえるのかな。

    アホみたい。
    落ちたのはあんたの子供がばかだから。
    それだけだよ。

    • 3
    • 21/01/26 18:14:12

    なんで?別によくない?おめでたい事だし
    思春期に不倫にしてる親のほうが無責任だよ

    • 3
    • 21/01/26 18:13:58

    妊活するので~なんておおっぴろげに言えないでしょ。
    もしこのタイミングを逃したら子供を持てないかもとかだと仕方ないんじゃないの?

    • 2
    • 21/01/26 18:13:12

    中3で担任変わって不安定になるってちょっと精神的に幼い気がする

    • 4
    • 21/01/26 18:12:37

    >>143
    担任もそれぞれの教科の担当だよね?
    担任は担任しかやらない訳じゃないよ?
    普通に国数英理社音技美体、その他教科のいずれかを担当してるよね?
    私の担任は英語の先生だったよ。
    今は担任は担任の仕事しかしないの?

    • 1
    • 21/01/26 18:12:06

    賛否両論あると思うけど、子作り中は最初から1年生とか副担希望とかできないのかなとは思う
    教師じゃなく他の責任ある仕事に就いてるとして、お客さんに「1年間私が担当します」って挨拶してたのに途中で妊娠したから私辞めますねって責任感ないなって思う
    中3って進路の事もあるしやっぱり重要な時期だよね

    • 4
    • 21/01/26 18:10:41

    先生に求め過ぎじゃない?

    • 2
    • 21/01/26 18:07:11

    >>141
    しかもママスタなのに…

    • 5
    • 21/01/26 18:06:51

    >>117
    中学以上ってそれぞれの教科の担当が授業するよね?担任ってそんなに重要かな?

    • 2
    • 21/01/26 18:06:28

    友達、学校の先生なんだけど、夏休みに産む予定で子作りしてた。
    そうすると、6年生受け持っても3月にお腹にいても卒業生を送り出せるし、そのつぎの学年は初めから夏前までか、補助に入るかにできるみたい。
    大変だなぁと思った。
    予定どおりにはなかなかいかないだろうけど、その子は夏に子供産んでた。

    • 0
    • 21/01/26 18:05:29

    同じ母親なのにマタハラ凄いねー

    • 6
    • 21/01/26 17:58:24

    >>139
    私の言いたいこと言ってくれてありがとう。

    • 2
    • 21/01/26 17:56:28

    無責任?思わない。
    女性が妊娠出産する過程を子供にちゃんと教えて、順応させればよい。
    受験失敗しても先生のせいじゃないし、逆にそれくらい母親がサポートするべき。
    これだから病む先生も多いわけだ…。

    • 11
    • 21/01/26 17:56:14

    >>134
    人間は生きているだけで他人に多少でも迷惑かけてるもんだよ。

    • 5
    • 21/01/26 17:53:20

    そう言えば試験の申し込みを
    学校で一律ですると言ってたのを忘れた妊婦担任いたわ
    次の月から産休入るからうっかりだったのかもしれないけど、翌日午前の〆切に間に合うわからないとなって事前連絡あったな。
    今でも忘れない園○

    • 0
    • 21/01/26 17:52:45

    >>134
    なんでそういう考え方するかな。
    その考えなら、迷惑かけた事ないから、他の人も迷惑かけるな!!って言うこと?

    • 8
    • 21/01/26 17:52:34

    >>126
    それは学校が悪いね。
    その先生は悪くないよ。

    • 4
    • 21/01/26 17:51:40

    擁護派の人って自分が妊娠した時周りに迷惑かけまくった人なのかな?

    • 1
    • 21/01/26 17:50:51

    先生も自分の家庭が一番大事にしていいのに。
    ここでも何人かよく思わない人いるんだね。
    同じ母親なのに。

    • 7
    • 21/01/26 17:50:32

    おめでたいくらいにしか思わないけど
    つわりが辛くて授業中断されて進まなかったときは親子でイラっとした

    • 0
    • 21/01/26 17:50:22

    小6のときの担任が妊娠して卒業式は産休中だったわ。
    検診の為に半休とかよくとってて、自習が多くて、授業する時はかなり適当な授業してすごい勢いで授業進めてたらしく、かなりの保護者から批判されてたな。
    別に妊娠するのはいいんだけど、そのしわ寄せが子供に来なきゃ問題ないよ。
    中3の担任が妊娠に関しても、先生が高校と交渉するような地域の中3の担任が妊娠するのは良くないと思うわ。
    うちの地域は中3の担任は内申書くぐらいだし、全部親が動く地域だから、別に妊娠しようがどうでもいいわ。

    • 0
    • 21/01/26 17:50:18

    >>121
    分かるよ。
    でもそのくらいで揺さぶられてどうするの?
    それこそ豆腐メンタルって言われる理由じゃない?
    例えば、「落ちた」って文言をかなり敏感に捉えるみたいな感じでね。
    私は担任が妊娠してもなんも思わないけど。
    体大事にしなきゃだから、普段使わないエレベーター、勤務もその先生の教科が何かにもよるけど化学系や体育系のことは控える必要あるから、講師の先生とか呼ぶ、もしくはその先生は基本事務に徹して違う先生が担当するとか。

    あれでしょ?スクールポリスでの事だよね?

    • 2
    • 21/01/26 17:49:45

    >>118
    私の書き方がよくなかったよね。ごめんなさい。
    文句言ってた人が、いつも幼稚園送ったあとそのまま立ち話、午前保育の時とかは送ってそのまま門の前で話をしててお迎えの時も朝と同じメンバーでそのまま話しつづけてたり、ランチとかできる時間も幼稚園とかに預けることでやれてるのに、先生が妊娠した途端責任感がないとか流産されて子供のせいにされたら困るとか文句言ってて副園長先生にまでまるで皆が怒ってるみたいに話を持っていってたから思わずランチ云々書いてしまいました。
    余計な一言でした。

    • 1
    • 21/01/26 17:48:12

    >>123連絡あったからだよ。

    • 0
    • 21/01/26 17:47:46

    >>125
    ランチランチしつこい
    好きに行きなよ

    • 5
    • 21/01/26 17:47:23

    >>122妊娠でつわり酷くてトイレから出てこないことが何回もあったから、こちらとしては妊娠されて迷惑だった。その都度授業が止まるし、遅れていくし、案の定書類提出すらも忘れてるしね

    • 2
    • 21/01/26 17:47:14

    >>120
    その件とランチ行くことは別問題じゃないの?そこの文句は違うでしょ。

    • 0
    • 21/01/26 17:46:23

    >>121
    妊娠で変わるの?

    • 1
    • 21/01/26 17:45:56

    >>119
    気づいて提出間に合ったのに、なぜ保護者が知ってるの?

    • 2
    • 21/01/26 17:45:17

    >>119
    その先生なら妊婦じゃなくても言い訳するよ、きっと。
    親の体調が悪くて介護に意識がいっていたとか、夫や子供が~ってね。

    • 0
    • 21/01/26 17:44:39

    >>113学校って勉強だけじゃないからね…

    • 0
    • 21/01/26 17:44:32

    >>118
    妊娠して文句言う意味がわからないってこと。

    • 2
    • 21/01/26 17:43:50

    中3の時に書類出し忘れた担任思い出した。
    ギリで学年主任が気付いて事なきを得たけど。
    提出締め切りの前日だからね。
    しかもそのいいわけで妊娠中で体調が芳しくなくてだからね。他人の子より自分の体調、自分の子供が優先になるのは仕方ないんださら、さっさと産休入れと思った。
    こちらは人生をかけているのに

    • 1
    • 21/01/26 17:42:34

    >>114
    子供預けて見てて貰ってるのにランチ行くなって事?

    • 0
    • 21/01/26 17:42:31

    >>115
    よくこれ言う人いるけど、頼りにしてない先生の元で勉強、いちばん無駄な時間だと思うんだけど。(笑)

    • 0
    • 21/01/26 17:42:28

    >>112
    え、、、。

    • 0
    • 21/01/26 17:41:43

    何とも思わない。
    そんなに先生頼りにしてもいないし…

    • 1
    • 21/01/26 17:41:14

    >>111
    その方と同じ意見。

    • 1
    • 21/01/26 17:40:43

    何年生であろうと妊娠するのは自由。
    進路に響くって、どんな勉強してるの?って思うし、妊娠したことをきっかけに妊婦ってどんなものなのか勉強になるよ。
    進路担当の先生もいるし何のための副担任なの?って話し。

    • 1
101件~150件 (全 272件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ