絶対許さない、夜間対応 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 148件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/01/12 03:37:39

    めったに風邪もひかない子供がお腹痛いって号泣、まさに七転八倒で汗かいてるから救急受診したら便秘で、浣腸して出したらケロリだった。
    インフルエンザ流行期で忙しそうで申し訳なくて、「便秘ごときですみません」って先生やスタッフさんに謝ったら、「何言ってるの!大の大人でも泣くくらいの痛みですよ。便秘も手遅れになると重大な事態になるんですからね。腹痛を馬鹿にしてはいけません。これからもおかしいと思ったらすぐに来てくださいよ。」て言ってくれた。

    救急センターの当番医でも良い先生もいます。
    これからも、お子さんがおかしいと思ったら変に躊躇せず受診した方が良いですよ。

    • 13
    • 97
    • ルイス・フロイス
    • 21/01/12 03:37:29

    >>95
    ごめんね、被った。
    確かにこの時期に行くのおかしいよね。
    寒いのに、風邪引きに行くようなもんだ。

    • 1
    • 96
    • ルイス・フロイス
    • 21/01/12 03:34:41

    今更だけど、
    改めて主の投稿よく見ると、様子がおかしいだけ!?
    熱とかもなく様子がおかしい?
    母親の勘みたいなもの?

    • 3
    • 21/01/12 03:32:16

    熱もないのにこの時期なぜ夜間にいくの?翌日でいい。つり?

    • 5
    • 94
    • 足軽(弓)
    • 21/01/12 03:31:14

    赤ちゃんしゃべれないから
    どこがどんな風におかしいのか
    簡潔に分かりやすく伝える力が求められるよね。小さければ小さいほど。
    本当は親だってパニックなんだから難しいけど。
    上手に聞き出してくれる先生に当たるか、ますますパニックになって大事なこと伝えられないことになるか。もう運のレベル。

    あー咳のこと伝えればよかった。
    点滴してってお願いしてみたらよかった。
    そんなことの繰り返しー

    • 0
    • 21/01/12 03:30:26

    話し盛りすぎてない?

    • 4
    • 92
    • ルイス・フロイス
    • 21/01/12 03:27:50

    >>81
    なんて良い先生なだろう。
    医者の鑑だね!

    • 2
    • 21/01/12 03:16:53

    >>88本当。ありがとう、当時ムカつきすぎてクレーム入れようかと思ったくらい腹立ったよ。
    呼吸困難になっちゃうんじゃないかって咳が酷くて心配だったから、翌日かかりつけ医に行くまで待てなくて、保健所にも夜間救急にも電話して行ったのに。
    本当に酷すぎて、多分、私と同じ思いしてる人いると思う。私たちは車で、旦那が待合室で待ってたんだけど、なんかキレてるお父さんがいたって言ってたから、同じ対応されてたのかなって。

    • 2
    • 21/01/12 03:16:51

    >>89
    そんなつもりでレスしてない
    地域によって医療体制は違うからそうかいただけだよ。
    不快にさせてごめんね。

    • 0
    • 21/01/12 03:12:32

    >>79
    なんで?
    小児救急センターは内藤さんちの近所にしかないと思うの??

    • 1
    • 21/01/12 03:12:27

    >>86なにそれ!酷いね!
    聞いただけでムカムカする!大変だったね。

    • 0
    • 21/01/12 03:12:18

    あるある。
    私も酷い腹痛と吐き気で電話した上でいったら、検査できないから見れないし、他の病院も紹介できるとこないって言われて、休日明け病院にいったら盲腸だった。

    別のときは子供の突然の高熱で連れて行ったら「なんで休みの日にわざわざきたの?」っていわれた。

    友達も腹痛で行ったら痛み止めしか出せないと言われて帰されて重病だったことある。

    • 2
    • 21/01/12 03:10:05

    >>84もちろん、電話してから。小児科医がいるって言われたから行ったのに、実際は小児科医じゃないってハァ?だったよ。いいかげんすぎて呆れた。

    • 0
    • 21/01/12 03:07:54

    >>82そう。本当に酷すぎて、こんな対応するんじゃ夜間救急なんて辞めちまえ!って思ったよ。
    聴診器で胸の音さえ聞いてくれなかった。酷過ぎだよ、あそこ。

    • 2
    • 21/01/12 03:07:44

    >>80問い合わせてから行ってその対応?

    • 0
    • 21/01/12 03:05:44

    なんか責任問題になりたくないから
    逃げられたみたいな感じはするね

    • 0
    • 21/01/12 03:04:44

    >>80
    えー、なんだそれ、同じ日赤でもいろいろあるね
    こちらは広尾の日赤

    • 0
    • 21/01/12 03:02:17

    特に子供は、地域の当番制の救急は行かないようにしてる
    産んだのがそこってのはあるけど、必ず日赤に連れて行く
    うちの行く日赤は必ず小児医が夜間救急やってるし、日赤の先生ってなんか優しい
    まだ2ヶ月頃に、なんだかお腹の調子が悪い気がして夜間連れて行ったんだけど、異常はないけど母親なら心配だよね、夜でもいつでも連れてきなさい、医師はそれが仕事だから構わないって言ってくれたおじさん医師
    聴診のあと、短肌着の紐をごく自然に結び直してくれたの忘れられないわ

    • 2
    • 21/01/12 03:02:13

    うちもあったよ。すごく腹立った。
    ちょうどコロナが流行り出した頃で、咳がすごくて苦しそうで吐いちゃう感じで。いつもの咳と違くて本当に酷かったんだ。熱もあったし、保健所に連絡したら病院で診てもらってと言われて。夜間救急に行ったら、車の中で待たされて医師と電話で会話のみで「うちでできることはないんです」って診察さえしてもらえなかったよ。ちなみに足利の日赤。
    酷すぎて2度と行きたくない。

    • 0
    • 21/01/12 02:48:05

    >>75
    小児夜間救急センター
    総合病院
    地域の診療所 
    主がスレを立てた時間から、恐らく地域の診療所を受診したと予測したので診察したのが小児科医じゃなかった可能性が高いと思っただけ。

    • 0
    • 78
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/01/12 02:46:24

    初めてのお子さんでピリピリするのわかるけど、もうちょっと冷静になった方がいいよ。

    時間かける必要ないから帰された。

    これが全てだよ。

    それなのに食い下がられても、トピ文にあるような事しか医師は言えないと思うけど?
    最初の電話でも熱はないのにおかしいと騒ぐから、じゃあ病院行ってくださいよと丸投げされたんでしょうよ。

    • 9
    • 21/01/12 02:37:16

    医者の対応も悪いけど匿名サイトで愚痴るのも同じぐらいに頭おかしい

    • 1
    • 21/01/12 02:34:41

    主さんの言ってることがイマイチ分からないけど、まだ新生児だから、明らかにおかしいと思ったら救急車呼んでもいいと思うよ?
    そしたら多分出産した病院が受け入れてくれるはず。
    産まれたばかりだと不安になるよね。

    • 2
    • 21/01/12 02:29:20

    >>73
    アンカーたどって見たけど、内藤さん、言ってること破綻してるよ
    ごめんけど私も意味わからない

    • 1
    • 21/01/12 02:27:47

    昔3才の息子が39度の熱を夜に出して
    救急行ったら
    受付では受け入れられたのに
    診察の時に先生に
    そんな小さい子ども見れない!と断られて
    ぶちギレたの思い出したわ。

    • 1
    • 21/01/12 02:23:53

    >>70
    わかんないならいいですー

    • 1
    • 21/01/12 02:20:38

    もう病院には行かないほうが良いよ。

    • 3
    • 71
    • ルイス・フロイス
    • 21/01/12 02:17:47

    >>68
    医者のその時の気分に付き合ってられないよね。
    子供が可哀想。

    • 4
    • 21/01/12 02:15:54

    >>69
    ???
    なにがごめん?
    意味わかんない、、、

    • 1
    • 21/01/12 02:12:37

    >>67
    そうかいたよ。
    総合病院は朝まで
    小児救急センターも6時頃まで
    地域の診療所は23時頃まで

    ごめん。
    うちの地域は総合病院とは別に小児科救急センターがあるんだ。

    • 3
    • 21/01/12 02:12:04

    >>66
    そんな医師に限って、言われたように様子見してからやっぱりおかしいって駆け込んだらなんでもっと早くつれてこないんだ!て怒鳴るんだよね、、、

    • 3
    • 21/01/12 02:09:36

    >>63
    あれ?あなた、小児救急なら朝6時までやってるはずだから、主さんは小児じゃなくて普通の救急にいったんだと思った、みたいなこと書いてなかった?

    • 0
    • 66
    • ルイス・フロイス
    • 21/01/12 02:06:38

    家の近所に24時間体制の小児科があって予約無しで行けるから夜は混雑してた。
    最初の子供の時、40度の発熱で夜間に行ったんだけど医者から「で、何しに来たの?」って。
    人間は42度の発熱まで耐えられるから40度でいちいち来なくて大丈夫だよって、上から目線。
    初めての育児、初めての高熱、しかも夜中。
    親なら焦るよね。
    それから行ってない。

    • 1
    • 65
    • 黒田官兵衛
    • 21/01/12 02:05:24

    うちも10ヶ月の息子居るけど、先ずは電話相談→発熱外来、受診して下さい→乳児は見れないとNG→再度、電話相談したら、『自己判断にて救急車呼んで下さい→救急車呼ぶ→かかりつけ医聞かれたけど時間外でやってない→出産した医療センターの小児科(隣りの市)→自分のお住まいの医療センターは、夜間やっていないのか?とか色々言われた。

    ま、こんなご時世だけど…息子が、39度越えの熱を出したから、不安で潰されそうでした。

    • 0
    • 64
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/01/12 02:02:43

    やることないにしても言い方ってものがあるよね。
    嫌な思いしたね。
    今日、かかりつけでちゃんと診てもらえるといいね。

    • 5
    • 21/01/12 02:01:38

    >>57
    総合病院の救急外来は朝までやってる。
    地域の診療所の夜間(内科小児科)は23時頃に終わる。内科小児科ってなっててもだいたいは内科医で生後1ヵ月は診れないと思う。

    • 0
    • 21/01/12 02:01:35

    主さんは真面目すぎるのかな?なんとなく。
    でもとにかく心配だったんですよね。
    まだ小さいし、尚更…
    早くお子さん元気になるといいね。
    主さん頑張りすぎないように!

    • 5
    • 61

    ぴよぴよ

    • 21/01/12 01:58:38

    嫌な思いしたね。
    お子さんお大事にね。

    • 5
    • 21/01/12 01:56:23

    >>56
    その当番医の言い方は心ないよね。
    出産後は特にお母さんは大変な時だもんね。
    今日は嫌な思いしちゃったけど、ゆっくり休める時に休んでね。
    お大事に。

    • 4
    • 21/01/12 01:53:23

    >>55
    私はこういう事を言う医者に出会いました、って事じゃない?
    さすがに主に言ってる訳じゃないと思う。
    言ってたらかなりやばい。

    • 8
    • 21/01/12 01:50:43

    >>53
    小児救急じゃない一般の夜間救急は朝まではやってないの?
    うちの地域は、日祝とかの日中だと救急案内に電話で問い合わせるか新聞に記載の当番医を見て輪番で開いてるクリニックに電話してからいく。
    夜間は総合病院の夜間救急窓口にいくって感じです。

    • 0
    • 21/01/12 01:50:35

    かかりつけ医が出産した総合病院で、土曜日は診察していないので高熱があれば近くの小児科か当番院にその時点でかけこみました。
    しかし高熱はなく、突然冷え込んだこの時期にヘタに慣れない所に診察に連れ出すよりは、と様子見をするという選択をしました


    室温や湿度などをいくら気を付けていても、風邪のような症状がでてしまうのだな、と今回のことで一層気を付けようと思いました
    とりあえず、今日の日中に病院へ行こうと夫と相談しています


    病院で勧められた室温の20°前後になるように、エアコンの設定は22~25°設定にしています

    夜間なのでできることに限りがあるのは知っていますし、完璧な処置は無理でしょう。それにしても、そもそも診察そのものをおざなりにしていい理由にはならないと思います

    ちゃんと診察をしたその上で、適切な説明をされてかかりつけ医にかかってあらためて診察をされてくださいと、言われたのであればこちらも何の問題もありませんでした

    強いていうなら、

    このような症状がこのあと出てきたらすぐに119番に連絡してください、



    朝がくるまではご自宅でこのような対応をして様子見をみてください

    といったものがあれば、とも思いますが。
    今回はそもそも、それ以前の話なので
    とりあえず何より子どもが疲れていると思うので、夫と交代で急変などしないか様子を見ながら夜を過ごします


    励ましてくださった方、ありがとうございます
    今は気持ちを落ち着けて朝を迎えれるように頑張ります

    • 7
    • 21/01/12 01:48:45

    >>35免疫あるのに体調悪くさせたら全部お母さんの責任ってアホなの?
    あんた80過ぎたおばあさん?

    • 6
    • 54
    • 長宗我部盛親
    • 21/01/12 01:44:03

    お子さんは大丈夫?

    • 3
    • 21/01/12 01:40:20

    >>51
    小児救急センターなら朝6時位まで診察やってるよね?だから小児救急じゃない気がしたんだけど。

    • 2
    • 21/01/12 01:37:04

    生後1ヶ月で咳と鼻づまりとか入院になると思うんだけど変な医者にあたったね

    • 6
    • 21/01/12 01:35:10

    小児科医じゃなかったのでは?てコメント散見するけど、子供の救急って夜間小児救急じゃないの?
    うちの地域は、小児救急センターあって当番制で地域の小児科医師が応診してる。
    地域によっては違うのかな??

    • 4
    • 50

    ぴよぴよ

    • 21/01/12 01:34:20

    >>28
    この時期での室温20度前後は寒すぎない?

    • 18
51件~100件 (全 148件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ