絶対許さない、夜間対応

  • なんでも
  • 陶晴賢
  • 21/01/12 00:26:43

生後1ヶ月半の子どもの様子がおかしく、夜間救急電話相談に電話をして、夜間救急に行くことを勧められたので地域の夜間救急に予め電話をして、じゃあ来てください、となったので診察受付時間内に到着

いざ、小児科の診察を受けると

ここじゃ何も言えない
スタッフも早く返さないといけない責任がある
これ以上時間をかけていられない

などと言われ


はっ?
診察受付時間内にきたのに、スタッフを早く返さないといけないから、時間もかけられない。詳しく話を聞きたいならもっと早くきてもらわないと


は?

何のための夜間救急?
患者より自分もスタッフの都合優先か?
それなら診察受付時間ではなく、診察時間と記載しろよ。それか診察受付時間とは別に診察対応可能な時間も明記しろよ


一応、ポーズなのかしらないが、聴診器を使ってはいたが。こちらからその結果を聞かないと、異常の有無すら説明なし


こんな寒い中、こんな対応、診察されるために結果、連れ出すことになってしまった子どもへの申し訳なさと
こんな対応をされたことへのやるせなさ、悔しさでいっぱいです

当番医は交代で、たまたまひどい医師にあたっただけでしょうが

私はあの医師を絶対許さないし、もし、何かの折にあの医師に子どもがこの先診察に当たったら断固拒否、病院変えるか医師を変えてもらう

ふざけるな

  • 9 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 148件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/01/12 11:06:46

    >>144
    ムカついてかんちょうするのは小学生まででお願い。

    • 0
    • 21/01/12 09:28:55

    >>144
    かんちょう?

    • 0
    • 21/01/12 09:28:10

    こんな所に来てないで、お子さんちゃんとみてあげなね

    • 6
    • 21/01/12 09:27:51

    >>13子供が小さい頃何度か夜間救急連れて行く事があったけど、皆クズすぎる医者しかいなかった。目すら合わせない機嫌悪そうな男とか
    明日様子見て~しか言わない男。
    こちらも大変な思いして連れて行って、心配で仕方ないのに毎回の対応がこれだから
    もうあてにしなくなった。

    • 0
    • 21/01/12 09:24:30

    実際、夜間救急にかかる必要のない人達が受診してくるんだよね。夜間救急の意味をわかってない一部の人間達のせいでイライラしたりかんちょうがでちゃったのかもね

    • 3
    • 21/01/12 09:20:25

    主、嫌なおもいしたね。
    お子さん大丈夫?主も大丈夫?
    もうそんな人達の為にイライラしたら時間がもったいないよ。ゆっくり休んでね。

    • 3
    • 21/01/12 09:19:59

    まだ1か月半だから心配なんだよね。
    でも救急外来ってできることは限られてるし、
    今のご時世、病院の対応は仕方ない部分はあると思うよ。
    優しく診てもらえたとしても、明日受診してくださいねって言われるだろうし。
    子を持つ母親なら主みたいな経験している人たくさんいると思うよ。
    私なんて高熱出した2歳の子を救急外来連れて行こうとして念のために電話で問い合わせたら診察断られたよ。

    • 1
    • 21/01/12 09:17:00

    3日前から風邪症状で夜間救急はないかな。
    そんなだと患者よりスタッフの心配されても仕方ないと思う。

    • 7
    • 21/01/12 09:16:59

    夜間救急って「死ぬかもしれない」命を応急的に助ける機関。
    診察の結果様子見するしかないのに、主夫婦が日中に連れてこなかった言い訳をしたとかない?
    小児科医が怒るのって親の失態で子供が可哀想な時くらいだよ。

    • 5
    • 21/01/12 09:14:09

    鼻が詰まっていてうまく飲めなかったのかもね。鼻水吸うやつあると便利だよ

    • 1
    • 21/01/12 09:12:35

    生後1ヶ月半なら、そら心配だろうな。

    • 4
    • 21/01/12 09:11:13

    えー、うちなんて幼稚園の担任が様子おかしいから、すぐに大きい病院行ってください!って素人でもわかるレベルの異常を市民病院の小児科医が見落としていたよ?
    まぁ、私が気づかないのもアホだけどさ

    もう絶対行くもんか!って思ったけど、むかついたからその病院にまた次の日行って
    あの女医先生に診てもらって自宅に返されて肺炎悪化したんですけど?って部長クラスの小児科医の先生に告げ口してやった
    そしたら、その部長クラスの先生が、ここまで両肺とも真っ白で、お母さんも異常事態と思ってきて下さったのに見落として申し訳ありません
    大きい病院で初診料発生するから、普通の患者は来ない前提でみていて診療拒否的な横柄な態度で申し訳ありません
    、と謝られたよ

    入院するまでに4日もかかった!
    普通なら5日で済む入院が1ヵ月になった!

    • 0
    • 21/01/12 09:07:59

    だからなに?

    • 2
    • 21/01/12 09:06:25

    >>56
    先生の言い方はあれだけど、そんなに小さい赤ちゃん3日も放置してたの?

    • 7
    • 21/01/12 09:01:27

    医者は必ず聞くんだよ、いつ頃からですか?とそれに対して数日前とかなら怒られて当たり前。なら昼間受診しろよって思うよ。
    主さんもどんな風に言ったのかな?

    • 4
    • 133

    ぴよぴよ

    • 132

    ぴよぴよ

    • 21/01/12 08:55:24

    オダギリジョーの子は腸閉塞なら、なんらかの症状があったはずだけど

    • 0
    • 21/01/12 08:46:22

    >>28
    室温低いと思う。
    だから体温も低くなってるんじゃない?

    • 4
    • 21/01/12 08:39:38

    夜間は人足りない、コロナで更にって医者もピリピリしてるんでしょ。
    私なら行かないな、昼間行くわ。

    • 3
    • 21/01/12 08:03:41

    何日も前から具合が悪かったなら日中に行ったほうが良かったね
    日中は混んでて待たされるからってわざわざ夜間に受診するキチも実在するみたいだし、そう思われたのかもしれないね

    • 5
    • 21/01/12 08:03:39

    夜間は市の診療センターで小児科医が当番で診察してたけど きちんと診察してくれたけどなー。おろおろしてたらお母さん、落ち着いてねって声かけしてくれたし。ここで対処できないときは大学病院で診て貰えるように連絡できるからと。主があたった医師は人としての対応ができる医師じゃなかったんだろうね

    • 0
    • 21/01/12 08:03:10

    なにそれ!?
    何の為の救急なの!?
    私でもキレるわ。
    不安な気持ちでいっぱいなのに。
    お子さん大丈夫ですか?



    • 2
    • 21/01/12 07:59:52

    3日前から風邪症状あったら、連休入るんだから病院行きなよ。夜間救急はコンビニじゃないから

    • 9
    • 21/01/12 07:56:32

    >>121
    いやあ…主のケースはどうかわからんけど、患者側に問題なくても変な応対してくる医者もまあ実在してるよ…

    • 1
    • 21/01/12 07:52:46

    >>120
    そんな事してる間に死んだのが
    オダギリジョーの子供ですが

    • 2
    • 21/01/12 07:42:47

    は?

    • 0
    • 21/01/12 07:37:16

    そんな対応、いくらなんでもいきなりはしないよ。されたって事は主にも言われてしまう何か原因があったと思う。ふざけるなって医者も主に思ったんじゃないの。

    • 5
    • 21/01/12 07:24:31

    色んな医者いるからねー。
    夜間救急は行かない方がいいよ。
    生死にかかわるくらいじゃないと。

    あと、室温低すぎると思うよ。

    • 7
    • 21/01/12 07:23:28

    >>113
    夜間と救急車の使い方、わかってるんだよね?!

    • 0
    • 21/01/12 06:56:40

    小児を診る医師の仕事の一つは、お母さんを安心させることって聞いたことある。多分当番で小児科じゃないどっかの内科系の医者だったんだろうけど、翌日で大丈夫と判断したならそのことを主にきちんと説明すべきだよね。そこまでが仕事だよね。

    • 3
    • 21/01/12 06:50:55

    携帯のボイスレコーダーつけて診察するようにした方がいいね

    • 2
    • 21/01/12 06:32:00

    夜間救急は最低限のことしかしないよね!?
    主のお子さんはそんなすぐにどうこうしなきゃいけない状態じゃないから、今は詳しい検査をしている時間はないってことなのかなと思ったけど。早く来てっていうのも、通常の診療時間内にってことかな。
    まぁどっちにしても、言い方ひとつだよね。

    • 10
    • 21/01/12 06:27:25

    十数年前を思い出す

    救急指定◯立病院で同じことされた
    あとから聞いたら
    コネがないからだって
    つまり紹介状とか◯◯先生の知り合いか否か

    医者たちも夜勤ふざけてるの見てしまったし

    真面目に真剣に対応してくれた看護師さんには今でも感謝している

    • 2
    • 21/01/12 06:24:10

    病院の対応がほぼ悪いけど
    主にも責任はあるんじゃない?
    1ヶ月の子は免疫もしっかりあるし
    1日の大半を家で過ごすんだから風邪なんて
    簡単に引かないよ。ヒドイ鼻詰まりや低体温の時点で
    おかしいんだから3日前に気づいた時点で
    小児科いけばよかったのに…

    • 12
    • 21/01/12 06:22:22

    スタッフを…うんぬんなどは医者が悪い
    クレーム言っていい

    私も何回か子供を夜間連れて行ったけど、いいことないから行かないほうがいいと学習したわ
    初めての赤ちゃんだと心配になるけど、痙攣や呼吸困難などなけりゃ一晩待って、病院行ったほうが一番いい

    あと夜間より救急車がいいと学習した

    • 6
    • 21/01/12 06:16:15

    室温20度は寒いし、特に持病が無いならかかりつけ医は総合病院ではなく、町医者にしたほうがいいよ

    • 8
    • 21/01/12 06:12:17

    これは、お互いの話を聞かないとわからないね。夜間は基本的に対応悪いし行っても意味ないから行かない

    • 8
    • 21/01/12 06:11:50

    主の気持ちはすごくわかるし間違ってはないけど、一旦落ち着いてー。

    • 1
    • 21/01/12 06:09:29

    嫌な思いしたね。子どもさん大丈夫ですか?無理なら電話した時点で断ればいいのに。クレーム入れられないのかな?

    • 2
    • 21/01/12 06:05:26

    最低だね
    コミュニケーション能力の低い医師の多さ
    訴えてもいいと思う

    • 3
    • 21/01/12 05:29:03

    そんなもんだよ
    口コミも最悪なことばっか

    • 2
    • 21/01/12 05:27:12

    どこかにクレーム出したら?
    スタッフ早く帰さなきゃとか意味わからない
    何のために医師やってるの
    患者を見られない能無しなら医者やめちまえ

    • 3
    • 21/01/12 05:01:42

    >>90
    突っ掛かられているだけだからスルーした方がいいよ。

    • 0
    • 21/01/12 05:00:04

    怒りすぎ、落ちつきなよ。

    • 2
    • 21/01/12 04:57:27

    夜間は諦めてる。散々待たされた挙句明日病院開いたらかかりつけ医に行ってだよ。やっぱり何も出来ないって言われた。かかりつけ医には何で夜間行かなかったの薬は少しでも早い方がいいのにって言われたけどね。やる気も何もないよ。酷けりゃ救急車呼ぶだろくらいなもんよ。

    • 1
    • 102
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/01/12 04:13:48

    あるあるだけど…
    これ、リアルタイムではなさそう。
    なんとなく。

    • 2
    • 101
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/01/12 03:59:38

    夜間救急電話相談に電話して
    更に行く前に病院にも電話してから行ってるんだから
    主の行動はまともな行為だとおもうよ
    批判される筋合いはないよね

    その病院に抗議してもいいと思う
    でも、もし今後救急車とかでその病院にお世話になることがあったら(相手が覚えていたら)気まずくなるから
    今回は我慢して耐えるかな。
    相手はこっちの個人情報知ってるから苦情言われたブラックリストとかに入れられたらイヤだし(そんなリストないだろうけど)

    普段の生活ではそんな病院に近づかない
    急病や怪我してもその病院には行かない(救急車なら仕方ないけど)

    • 9
    • 21/01/12 03:42:46

    >>97
    自分が喘息持ちだし咳の事はよくわかるけど
    主は冷静に行動してほしいね。

    • 3
    • 21/01/12 03:42:17

    >>96
    生後1ヶ月で体温35.5~36.5、夜になって急にむせるような咳をしはじめて授乳もうまく吸えなくなったら、私も救急いっちゃうかも。1人目なら特に。

    救急いくまえに、受診が必要かどうか相談電話してるし、普通じゃない?

    • 9
1件~50件 (全 148件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ