春から海外転勤の打診されてるんだけど家建てたばかり

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 210件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/01/16 09:23:14

    >>118
    わかる。私もシンガポール好き!

    • 0
    • 21/01/16 09:22:57

    うわーなんか哀れだね。
    力のないペーペーだと従わざるをえないからかわいそう。そんな旦那を持ってしまった主もなんか哀れだな。

    • 1
    • 21/01/16 09:21:04

    家をたてたばかりでいきなり海外打診?
    なにか問題起こしたのかね?それとも社内で怒らせてはいけない人をつついて、人事部を怒らせたか?

    ないねー。海外から帰ってきて家建てた、ならよく聞く話だけども

    まあ、左遷された場所で花を咲かせるのも経験だし、せっかくだから家族で行ってくればいいよ。

    • 1
    • 21/01/16 09:17:52


    とにかく海外で仕事をして売り上げ伸ばし現地社員とうまくやれたら、、
    日本に戻れば栄転が待ってるよ
    海外転勤はその社員の将来性を見ている
    せっかく海外にやったが、、という社員もいれば
    なかなかやるなという社員もある。
    主さんのご主人、シンガポールで頑張る、それだけさ。
    奥さんも慣れない赴任地で家族のために働く夫を支えてあげてください。
    それが夫婦だよ。
    いつかきっとあんなことあったね、こんなこともあったねと懐かしく思うことがあるさ。
    せっかく家を建築したらしいが賃貸もいい、親御さんに管理を任せてもいい。
    不動産業者に管理を任せてもいいですよ
    せっかくの海外勤務だ、一緒に行ってきなさい。そしてみてみなさい
    世界は広いですよ。
    ただコロナがね、、海外にいたほうが安全なのか日本にいたほうが安全かね。
    迷いますよね。

    • 4
    • 21/01/16 09:17:39

    言葉大丈夫か心配だね。教育するのも大変だね

    • 1
    • 21/01/16 09:15:48

    コロナなくてシンガポールだったら絶対行きたい 笑

    • 1
    • 21/01/16 09:15:20

    子供小学生ならついて行く人が多い。
    中学上がると厳しいけど…。

    • 0
    • 21/01/16 09:12:52

    赴任先によって帯同する。
    まあいずれにしてもコロナが終息してからかな。

    • 0
    • 21/01/16 09:12:42

    >>113
    日本の状況によっては向こう側から日本人はシャットアウトされるよね。

    • 0
    • 21/01/16 09:08:46

    海外で3年5年遊んで暮らすのは誰でもできるだろうが
    仕事をして暮らすってものすごく大変なんだよ。
    皆さん理解している?

    • 2
    • 21/01/16 09:08:38

    コロナだから多分延期になるんじゃない?
    春じゃまだ終息してないよ

    • 2
    • 21/01/16 09:08:27

    >>95
    旦那さんは赴任するでしょ。悩んでるのは主が帯同するかどうか。
    もしかして赴任の意味が分かってない?

    • 1
    • 21/01/16 09:08:06

    >>106
    まんべんなく様々な業種でそれぞれ数十の会社の内情を知ってるかのような口ぶりだね。せいぜいひとつの業種内の2、3の会社くらいしか知らないんでしょ?

    • 2
    • 110
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/01/16 09:05:24

    私もシンガポールなら是非行きたい

    • 1
    • 21/01/16 09:03:38

    >>106
    会社にもよると思うけど、マレーシア、シンガポール、インドネシアはむしろ栄転人事じゃない?
    義理の弟は某大企業に勤めていてインドネシアから帰国して出世してたよ

    • 5
    • 21/01/16 09:03:00

    >>106

    いい加減にしなさいよ
    あなたは物事全く理解していない。
    口をはさむな。
    左遷かどうかなんて他人はわからない。
    もし左遷というのなら転勤する夫、ご本人が一番理解している
    長い間企業で働くとあの地域は、あの部署は、と社内でもうわさされるからさ。
    そういう話を夫は耳にしている。

    • 1
    • 21/01/16 09:02:45

    シンガポールなら一緒に行って他は日本に残るな自分なら。

    • 1
    • 21/01/16 08:59:48

    >>101
    ないない。建前だよ。

    • 0
    • 21/01/16 08:59:32

    >>94
    企業の目は節穴じゃないよね。
    海外勤務をさせてそこから将来の展望を持ているだよね。
    問題が起きたらどう解決するか、、現地社員とうまくやれるか
    仕事の能力はどうか。3~5年でいろいろ成績をつけているんですよね。

    • 0
    • 21/01/16 08:56:31

    >>93
    えっ?私が無知?
    笑わせないでくださいよ。
    無知というだけで片付けることが恥ずかしいと思わないの?
    まともな人はこうだからこうだ、、という反論するよね。
    反論する能力がないということは非常に恥ずかしいこと、が、いい年してね
    反論する能力すらないということはあなたの生きざまが垣間見れます
    残念な人生でした??ですね。

    • 0
    • 21/01/16 08:56:20

    うちの旦那、数年前からその3つのうちの国に単身赴任してるけど、帯同するにしても先に旦那さんに行ってもらった様子見た方がいいよ。

    コロナ対策がちゃんとしてる国ってことは、日本とは比較できないくらい規制が厳しいということ。
    うちの旦那はこの1年リモートで、ほとんど外出できない。下手すると国外退出になるから。
    コロナのマスク配布も外国人にはなかった。
    学校関係もコロナでどうなってるか現地の人にきいてからの方がいい。

    ワクチン接種が始まって春には少しは状況が良くなってるといいですね。

    • 0
    • 21/01/16 08:56:14

    >>97
    かわいそうに

    • 0
    • 21/01/16 08:56:13

    >>66
    左遷ではないよ。
    昔、左遷で海外のジャングルとか、そういう映画あったけどね(笑)
    左遷は日本の山奥とか辺鄙な場所が多いと思うよ。
    会社側が海外に行かせる人は実力があって育てる価値のある人が多いんじゃない?

    • 2
    • 21/01/16 08:55:47

    >>97
    かわいそうに

    • 0
    • 99
    • 長宗我部信親
    • 21/01/16 08:49:33

    >>94
    それは、建前。やる気なくしてもらっても困るやん

    本音は左遷だね。

    • 0
    • 21/01/16 08:49:19

    単身赴任一択だけどなー
    でもインスタで単身赴任先で若い現地の子と不倫してました!て投稿(サレ妻目線のやつ、あれフィクションなんだろうか)見たから、不安は不安かな。
    でも家を残す、子供の学校、コロナ、慣れない土地、ついていく選択肢はない。

    • 3
    • 21/01/16 08:48:50

    そういやパパがいってたわー

    この〇〇(果物)もう腐ってるから捨てようかと思う

    だってさ

    • 0
    • 21/01/16 08:48:16

    コロナなければ着いていく一択!悩むねぇ

    • 0
    • 21/01/16 08:48:13

    行く前は誰しも心配するけど、行った人は皆さん後悔なく、赴任して良かったと回顧してるよ。

    • 0
    • 94
    • 足軽(弓)
    • 21/01/16 08:46:35

    本当に海外左遷で行かされるなんて思ってる人いるの?
    信じられないんだけど。普通に考えて、仕事できる人が行くでしょう。

    • 6
    • 93
    • 長宗我部信親
    • 21/01/16 08:46:00

    >>89
    はいはい。それでいいと思うよ。

    色々と内情をしってるものからしたら、無知だなーやらかしたんだなーとしか思えないけど

    • 0
    • 21/01/16 08:45:45

    >>88
    そう、
    それが企業の本根ですよ。
    会社は、環境が変わっても、きちんと仕事ができるかどうか。
    日本国内は同じ日本環境が変わるとは言わない。だって日本人、心底は々
    会社は大変な経費を一社員に支払っても視野を広げてほしいという希望ですよね。

    • 1
    • 21/01/16 08:45:14

    >>89
    全てにおいて同意するわ。

    • 0
    • 21/01/16 08:43:47

    >>76
    大手は社長が直接人事に口出ししないけどね。
    よっぽど小さい会社なの?

    • 4
    • 21/01/16 08:43:12

    >>83
    なにを寝ぼけたこと書いているのですか?
    海外でビジネスの経験をしてもらわないと、会社回らないんですよ
    これはグローバル企業と呼ばれる企業だけじゃない。
    その海外経験が日本で役立つのです。
    日本だけで仕事をしていると、日本人だけの狭い考えや発想しかできない
    海外経験をした社員は、広く物事を考えることができるようになるんですよ
    だからこそ、一度二度は海外で働いてもら視野をひろげてもらわないとならない
    それが企業の基本。
    今の韓国。
    国自体が契約自体を守らないでしょ?
    そういう国を相手仕事をし場合、日本しか知らない社員は解決できないんですよね。
    中国はいかに支払いを引き延ばすかというビジネスのやり方。
    日本でじっと殻に閉じこもった社員は、購入したら即お支払い、期限は順守ですよね。中国人の考え方は理解できません。
    香港は、約束時間があってないようなもの。
    まず時間にルーズ、そんな国民性、、日本とは全く違いますよ
    それは中国、韓国に限らず、ヨーロッパ、北米でも、日本とは考え方の違った独特さがあります。
    それを理解したうえでビジネスは成り立つんですよ
    能があれば日本でじっとして給料上がるなんて、能力なし
    上に立つものは、幅広い経験と能力が必要なんですよね。
    ま~~これを書いても無能なあなたには理解できないと思うがね。

    • 4
    • 21/01/16 08:40:17

    人によってこんなに海外転勤の受け止め方違うんだね。
    義兄は誰もが知ってる大手勤務で東南アジアに数年家族で赴任して帰国後も地方転勤したけど数年後の今役員だよ。逆に転勤言われないとか断る人が昇任するのは難しいよね。もちろん左遷の人もいるけど、そういう人は海外じゃなく国内地方が多いかな。

    • 5
    • 21/01/16 08:39:00

    >>83
    ボンクラをわざわざ高額(1000万以上)なコストをかけて、海外赴任させる会社はほぼないと思うけど、あるとしたら、その会社自体ボンクラ。

    • 4
    • 21/01/16 08:35:36

    シンガポールなら帯同するけど、インドネシアは嫌だ

    • 10
    • 21/01/16 08:34:48

    >>76
    会社や事業内容による。左遷に使う会社もあるのかもしれないけど、本当に業務で必要だから行かせるところ、出世コースに乗るのに必要としているところや経験積んだり語学留学的な感じで行かせているところもある。夫の会社は理系だけど、海外赴任するならTOEIC何点以上と基準があるし、会社の財務状況的に余裕があるわけではないから誰でも行けるわけじゃない。あなたの知ってる会社だけが全てではないよ。

    • 2
    • 21/01/16 08:33:21

    >>75
    普通ですよ。
    いつまで続くか分からない事態で引き上げしていたら、事業たたむしかない。
    大企業でも経営が危なくなる。
    ただ今は、日本から行くというより、EU内の転勤(元々フランスの人がドイツ)など近場での異動が多いかな。

    • 2
    • 21/01/16 08:31:22

    >>79
    そりゃ僻地人事や海外人事は、生活も大変だから、何かしらの手当てがつくのは当たり前。手当てをもらうからってだけで、それは能力が高いことにはならない。ほんとうに能力が高い人は、業績評価がよくて基本給自体が上がるんだよ。お前が無知そうだから、道を間違えないようにマジレスしておく。

    • 0
    • 21/01/16 08:30:11

    転勤先によってはメイドさん付もある
    家賃50万60万の借り上げ社宅も提供する
    特に中国などは場所によっては、借り上げ社宅は100万近いからね。
    それを一社員2社員のために提供ですよ。
    その大金無能な社員に出さない
    そのうえ給料は日本にいたときの倍以上
    あなたが社長だったらどうですか?

    • 4
    • 21/01/16 08:28:47

    ご主人何か問題起こしたんじゃない?
    私が勤めてた会社で家族いるのに海外赴任させられる人はみんな何かやらかして飛ばされてたよ。
    社内不倫と横領が殆んどだった。
    海外はやっぱり危険だよ。とにかく治安が良くない。
    シンガポールも金持ちばかり集まるから犯罪に巻き込まれても金で揉み消されそうだし。

    • 5
    • 21/01/16 08:27:50

    主の旦那、誰か権力のある人間を怒らせたか?

    完全に左遷だし不当人事だよそれ。

    • 2
    • 21/01/16 08:25:52

    社員を外国に出すということはその社員にお金を出すということ
    給料面でも社宅でも日本にいるときより破格ですよ。
    させん左遷と言うが能力なしに海外勤務命令はしない
    無能な社員に大金しはらわない。
    みなさん無知だね。

    • 4
    • 21/01/16 08:25:31

    まあ、なんにしろあんまりいい話ではないな。
    旦那はなめられやすいのかな?
    力をもってないとこういう不利益にも従わざるをえないからつらいね。

    • 2
    • 21/01/16 08:22:53

    アジアへの海外転勤が左遷とか嫌がらせとかそういう会社もあるのね。業界や職種によっても違うと思うけど。
    ウチは親も旦那も海外勤務多いから、そんな風に見られてるとしたら悲しいわ。

    • 3
    • 21/01/16 08:22:52

    >>73
    身内に社長いるからさ。
    なんとなくはわかるもんなんだよ。

    • 1
    • 21/01/16 08:22:21

    コロナ禍でも海外行けって言う会社があるのか…海外にも支社があるとこでは普通のこと?

    • 4
    • 21/01/16 08:22:06

    >>70
    こういう配置換えが今回だけならまだしも、前回も似たような配置換えがあった、って人なら、もう取り返しつかないかもね。

    何やらかしたのやら

    • 1
1件~50件 (全 210件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ