税務署の主張「専業主婦の奥さまの通帳に、多額の預金があるのはおかしい」

  • なんでも
  • 成田甲斐
  • 21/01/08 15:39:50

専業主婦の通帳が狙われるケース

 結婚後、長年専業主婦をしており、かつ両親から大きな遺産を相続したわけでもない。そのような妻の預金通帳に1000万円や2000万円、はたまた3000万円を超えるような大金がある場合、その預金は名義預金で、実際には夫の財産ではないかと疑われることがあります。名義預金と認定されたものは、故人の遺産と合算して相続税を支払うように迫られるのです。

 実際に本人に話を聞いてみると、大抵の場合、妻の通帳にあるお金は、元を辿ると夫が稼いだお金で構成されています。夫が稼いだ給与のうち、生活費として残った金額を妻の通帳に入金して積み立てている方もいれば、夫の退職金のうち、一定額を一気に妻の通帳に送金している方もいます。

 <<夫婦の間であったとしても、年間110万円を超える贈与をしたなら贈与税の申告が必要>>です。

以上引用 https://diamond.jp/articles/-/258956 より ~続きも機会があったら見てみてね。

コロナで一層取り締まりがきつくなりそうだから、専業兼業問わずお金の管理に気をつけてね!

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 29

    ぴよぴよ

    • 21/01/08 17:33:28

    >>7
    生活に必要なものならいいんだけど
    多額の預金を奥の通帳に移すのは注意だよ
    高級車でも奥の名義じゃなく旦那の名義に
    しておかないと贈与と見なされる高級車ね笑

    • 1
    • 21/01/08 16:50:12

    >>24
    マイナンバーが本格始動したら明け透けに見られるわけだよね…見られてると思うといろんな意味でつらいよ。

    • 0
    • 21/01/08 16:48:31

    >>21
    もしかして、プロ降臨?
    むしろそっちだね!

    • 0
    • 25
    • ルイス・フロイス
    • 21/01/08 16:48:23

    >>23
    それは年金だってわかるならまっっっっっったく問題ない。出どころない人が持ってるってのが問題になるんだと思う。

    • 2
    • 24
    • 長宗我部盛親
    • 21/01/08 16:47:03

    個人情報ってさぁ、一体なに?

    • 0
    • 21/01/08 16:46:05

    わたし専業主婦だけど障害があるから年金貰ってて、それをずっと遣わず貯めていたら問題になるのかな?まぁ使ってるんだけど

    • 0
    • 21/01/08 16:43:35

    >>18
    うん。削除する必要ないと思うよ。

    • 2
    • 21/01/08 16:43:21

    >>19

    配偶者の非課税枠が1.6億有るから普通はあまり問題にならないよ
    むしろ、子供に相続するときに気をつけた方が良いかも

    • 2
    • 21/01/08 16:42:14

    私には一生縁がない話だわ。
    働いてるのに預金全然無いですね!言われそうだわ

    • 2
    • 21/01/08 16:38:35

    >>17
    全然知らなかった。
    まあ私1000万も口座に入ってないからまず目を付けられないとは思うけど、知らないこといっぱいだわ…

    • 0
    • 21/01/08 16:37:07

    >>16
    違う人だよ。あっちの主はyahooで見つけたんだね。知らなかった。
    トピ削除依頼だしてないけど、レス買いてもらってるしとりあえずこのままにさせてもらおうかと思います。

    • 1
    • 21/01/08 16:36:52

    面倒くさがらずに都度贈与契約作って口座も移動したりすれば良いだけだよ
    それでも不安なら公証役場で確定日付取れば良いし

    • 2
    • 21/01/08 16:34:56

    >>2
    いや、大丈夫。
    同じ人が乱立だったらウザいけど。

    • 0
    • 21/01/08 16:33:43

    >>7
    名義預金がダメなんだってさ…

    • 0
    • 21/01/08 16:32:48

    >>4
    例え夫が「あげる。」といったものでも贈与契約を結んでいないとみなされると、ダメみたい。びっくりじゃない?
    夫が把握していても、だよ。

    • 0
    • 21/01/08 16:28:23

    >>9
    よくドラマなんかでもタンス預金とか調べに入るやつあるし、そういうレベルになってくるとどこかから情報仕入れてくるんだろうなとは思うよね。

    • 0
    • 21/01/08 16:26:54

    年間110万ずつの贈与でも続くと目をつけられるってね。

    • 1
    • 21/01/08 16:26:10

    貯金も税金取られたら何のために節約してるかわからないね

    • 2
    • 21/01/08 16:25:44

    追加添付

    専業主婦だった妻の通帳に数1000万の預金がある場合には、税務調査で問題視されることが非常に多い

    だそう。

    • 0
    • 9
    • ルイス・フロイス
    • 21/01/08 16:23:31

    >>8
    現金なら隠したら終わりだし、通帳は帳面でお金の動きがわかりやすいからねえ。
    モノなら名前も書いてないから、それを換金したらお金になるよなーとか思っちゃった。モノも調べたりすんのかな。

    • 0
    • 8
    • 成田甲斐
    • 21/01/08 16:20:46

    >>6
    なんかね、通帳のデータをよく見るらしい。
    この人の記事読んだら、通帳でん?と思われたらダメみたい。
    ものについては全くないわけじゃなさそうだしタレコミとかきっかけで調べる感じなのかな?

    • 0
    • 7
    • 島津豊久
    • 21/01/08 16:19:36

    夫婦間で贈与?共有財産なのに贈与になるの??

    • 6
    • 6
    • ルイス・フロイス
    • 21/01/08 16:17:18

    アホでごめんなんだけど、お金じゃなくて、ものの場合は?土地や家だと税金発生するのもアホでもなんとなく想像できるけど、貴金属とかそれこそ金塊とかだったら?
    例の不倫したあの人が奥様に禊として100万越えのジュエリープレゼントしたって話聞いてふと思った。
    ジュエリーは中古じゃ価値下がりそうだけど、金属部分や金塊は?

    • 0
    • 5
    • 吉川元春
    • 21/01/08 16:13:44

    >>4

    相続に関しては別

    • 0
    • 4
    • 細川忠興
    • 21/01/08 16:11:36

    夫婦の財産は共有財産じゃないの?

    • 3
    • 3
    • あんみつ
    • 21/01/08 16:09:13

    家買うときに営業に言われた。母から住宅費用として100万円ずつ貰ってるんだけど、だんだん貯金が増えていったら若いのにおかしいって怪しまれるって

    • 0
    • 2
    • 成田甲斐
    • 21/01/08 16:07:27

    >>1
    ほんとだ・・・今見たらあった。
    ごめんよ

    • 1
    • 1
    • 丹羽長秀
    • 21/01/08 15:44:47

    昨日も同じトピ見たけど

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ