くら寿司で家族で喧嘩

  • なんでも
  • 徳川家康
  • 20/12/13 12:01:01

昨晩なんだけど家族でくら寿司に行きました。
席に座ったら前の人が取り忘れたのかびっくらポンが残ってて、旦那が貰っちゃえば~と言って娘もラッキーだね♪と言ってガチャポンを盗んでました。
わたしはこれは前の人のものだから盗んじゃダメ!
パパも何言ってるの⁉
とおこって店員さんに前の人がまだ駐車場にいたら届けて下さいと言いました。
すると娘がなんでガチャポン取っちゃうの~と言うし旦那はもらって良くない? 主は頭が硬過ぎるんだよって責められた。プチ喧嘩しちゃいました、
盗みは良くないよって教えたのがダメ?
みんなならこっそりガチャポン貰うの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
    • 82
    • 竹中半兵衛
    • 20/12/14 04:48:22

    ガチャポンってなに?
    もらうって言ってる人は、そんなに欲しいものなの?

    • 1
    • 81
    • 足軽(弓)
    • 20/12/14 04:42:17

    届けろ云々は言わないけど店員さんに前の方が当てたのがあったので、って渡すし、子もそれが正しいって納得するわ。

    • 4
    • 20/12/14 04:34:28

    賛否あるみたいだけど、
    主の言動は正しいよ。
    子供の心に響いていれば良いね。

    • 2
    • 20/12/14 04:23:35

    泥棒と一緒。
    忘れたから貰っちゃおうとも思わないし言わない。
    前の人の忘れ物だから届けてくるねって子供には言う。
    手癖悪い子になるよ。

    • 3
    • 20/12/14 04:02:10

    やって景品だけ置いていく

    • 0
    • 20/12/14 03:58:47

    主が正論。
    だけど、どうでもいいかな。
    うちもガチャポンはやるけど、景品は置いてくる。

    • 3
    • 76
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/12/14 03:52:40

    私だったら、前の人忘れたのかな~?いらないから置いていったのかな~?って子どもの前で言う。
    取りに戻ってこなかったらもらっちゃおっかーって言う。

    てかそもそもびっくらぽん取り忘れる人なんている?
    絶対わざと置いて行ったよ。

    • 3
    • 75
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/12/14 03:47:01

    主が偉い

    • 1
    • 20/12/14 03:39:50

    駐車場にいたら届けてくださいっていうのは無しだなぁ、、

    店員さん忙しいのにガチャポンを届けるために行かせられないよ、、

    • 6
    • 20/12/13 14:31:51

    >>70
    間違いなんて一言も言ってないけど。
    もう少しちゃんと言葉を受け取ってね。
    あなたの主観を「普通」と言ってたから、根拠を詰めただけだけど。

    あそこで普通を使えば、こちら側の大多数はあなたのいう善悪の境がよく分からない子供として育つというニュアンスになるでしょ?

    だから、そんなとこよりもっと重要な部分があると言ったのだが。


    あなたのような人間は、今のままの指導法のがいいね(笑)
    あなたにはそれが正しいよ。


    忘れ物に、不要だから敢えて置いていった不要物と、その人にとって大事なものの忘れ物の違いはつかないもんね。

    • 0
    • 20/12/13 14:26:53

    >>65
    要らない人はここにいれてね ってBOXがレジ付近にあるよ

    • 0
    • 20/12/13 14:25:33

    一応子供の手前、私が店員さんに私にいく

    • 0
    • 70
    • 長宗我部信親
    • 20/12/13 14:17:48

    >>69
    ずっと子供がそばに居ると思ってるの?小学生になったら1人で行動して、その都度教えてあげられないのに。ていうかなんで忘れてるものをちゃんと届けるって言った方が間違いみたいになってんのよ(笑)

    • 0
    • 20/12/13 14:12:13

    >>67
    それはあなたの思い込みじゃないの?
    可能性が高いといえる根拠はどこにもないよね。
    越えてはいけない一線を越えないようにするには、そこに踏み込みそうになった時に、どう指導するか、踏み込まないようどれだけ目を掛けてやってるかの方が大事。

    その普通とやらの境界線や感覚を、年齢や状況に応じて教えていくのも教育でないの?

    • 1
    • 68
    • 黒田官兵衛
    • 20/12/13 14:07:19

    思い出したわ、20年前のくら寿司
    おもちゃを巡り兄妹でプチ喧嘩、「やめなさい」と言っても聞かず。
    隣の大人が「どうぞ」ってくれた。親平身低頭。
    今は、それぞれ友達と行って同じようなことあり、上げてくるらしい。
    くら寿司ではガチャガチャが受け継がれていってるんだね。

    って、ごめん、主の相談と違うけど、店員さんはノータッチで前の客のを置いているのかな?と思う。

    • 0
    • 67
    • 長宗我部信親
    • 20/12/13 13:55:09

    >>59
    普通は教えられてない子より教えられてる子の方が正しい判断できる可能性が高いでしょ。置いてる=要らないものって教えてたら誰かの忘れ物でも持って帰る可能性高いよね。

    • 6
    • 66
    • 宇喜多秀家
    • 20/12/13 13:48:55

    主の旦那と子供は乞食みたいで、キモいし引くわ。

    • 5
    • 65
    • 山中鹿之介
    • 20/12/13 13:48:28

    ガチャポンやりたいけど、当たっても要らないから置いてくる。

    • 4
    • 64
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/12/13 13:45:59

    >>56いらないならなんで最初にびっくらポンはしないって設定にしないの?

    • 2
    • 20/12/13 13:45:25

    ひどい、、店員さんにそこまでやらせる?

    • 2
    • 20/12/13 13:44:41

    そこまで欲しがらないから放置する

    • 1
    • 61
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/12/13 13:37:47

    考えが極端過ぎてよく結婚したなと思う。
    旦那の言うことは論外だけど、主の届けてくださいも行き過ぎ。価値観合わないでしょ?

    • 6
    • 20/12/13 13:35:37

    店員さんに渡すよ。
    もしかしたら取りに戻ってくる可能性だってあるし。
    それにダメなものはダメとちゃんと子供には教えたい。

    そして私は要らないからってそのまま置いてったりはしないなー
    要らない時は会計時に必要ないから返しますって店員さんに返却してるわ…

    • 5
    • 20/12/13 13:34:21

    >>57
    一律に教えられた子どもが、その辺のラインを理解できるの?

    一律に教えられた子供ほど、隠れてライン踏み越えたりすることもあると思うけど。

    • 0
    • 20/12/13 13:33:57

    昔あったよね。自販機とかに毒入りジュース置いとくやつ
    ラッキー貰っちゃえって人が被害にあってたよ
    人のものは人のもの
    そうしっかり教えないといつかまた同じような事件がおきた時被害者になっちゃうかもだよね
    タダほど怖いものはないし貰っちゃうって考えはなしだな

    • 5
    • 57
    • 長宗我部信親
    • 20/12/13 13:31:32

    >>51
    大人はそれでいいよ。柔軟にで。だってしちゃいけない場面としていいだろっていう場面を判断できる。でも子供はその判断ができないから、大人がいない所で、していけない場面でしてしまうんだよ。だから一律にこれはダメだよって教える。

    • 5
    • 20/12/13 13:30:38

    いらないから置いて行ったという場合もある。うちは子供も大きいし正直あれいらない。まわりの席の小さい子にあげた事もあるしだいたい置いてくよ。いらないもん。

    • 2
    • 55
    • 長宗我部元親
    • 20/12/13 13:28:55

    駐車場まで届けてくださいって言うのもあり得ないんだけど。どのお客さんかなんて、なかなか分からないよね!?
    忘れてました~って渡すだけでよくない!?

    • 5
    • 20/12/13 13:28:54

    >>47
    年寄りならわけも分からず「はい」ってする可能性があるし、ビッくらポン?は?ともなる。
    物は要らんが、運試しにやってる人もいる。

    ビッくらポンをやる=当たった物が欲しい ではない

    • 0
    • 20/12/13 13:28:19

    他人が触ったものって、今1番迷惑だと思うけど
    主みたいな人がクラスター作るんだよ?

    • 1
    • 20/12/13 13:26:51

    もらわないし、店員さんにはこれ前の人の忘れ物だと思いますって渡すだけ。

    • 3
    • 20/12/13 13:25:50

    硬すぎる。
    別にもっと柔軟にいけば?
    主は、してはいけない、しない方がいいことを、ただの一つもせずに過ごしてるの?

    一旦停止は、必ず停止線でピタ止まりしてる?
    線路では、窓を開けて音聞いて確認して?


    普通の人は、誰しも越えちゃいけない一線というのを持ちながら、現状のルール(法律、モラル、マナー)といい塩梅で生活してる。

    それを正論かざして自分の一線の押しつけをしてるだけでは?

    もちろん、正確には窃盗に当たるかもしれない。
    でも、誰かの大切にしてるものを盗むわけではなく、誰かの不要であろう物を、ラッキーと手にしてるだけだよね。

    それを楽しみに、大事にしてる人なら、当たったその時にすぐ取り出すよね。

    そういった総合的判断で、敢えて置いていった可能性の方が高い。

    やっぱり、上手くやれよ… ってなる。

    • 3
    • 50
    • 長宗我部信親
    • 20/12/13 13:25:12

    貰わないよ。子供にそんなの教えたくないわ。ママ友がそんな感じだった。店の前にマクドのレアなおもちゃ落ちてて、ラッキー!貰お!とか言って拾って子供にあげてた。子供もラッキー!っ言ってた。で、それ見てたうちの娘が交番に届けるか、お店に届けた方がいいんじゃないかなぁ?って私に言ってたきた。それが普通の感覚だと思うわ。

    • 5
    • 20/12/13 13:22:46

    主たちの喧嘩はともかく、オマケのおもちゃごときで駐車場ま探しに行かされる店員さんと、おそらく要らないであろう前の席の人が帰ろうとしたところ店員がおもちゃ持って追いかけてきて、その2人が気の毒なんだが。。。

    • 1
    • 20/12/13 13:19:53

    お金だったら絶対店員に言うけどそれぐらいだったら貰うかも。

    • 3
    • 20/12/13 13:19:48

    注文前に、びっくらぽんのゲームするか、しないか選べなかったっけ?

    • 0
    • 20/12/13 13:17:28

    >>32
    あーうちは大学生の頃置いて行ったわ

    • 0
    • 20/12/13 13:15:34

    昔、イオンで2歳の娘がサザエさんの小さいキーホルダーを落としたことがあって、すごい大事にしてたんだけどサービスカウンターに届けてくれてた人が居て。
    どんな物でも誰かが大事な物かもしれないからお店の人に言うかな。状況はちょっと違うけどね。

    • 5
    • 44
    • 黒田官兵衛
    • 20/12/13 13:13:56

    いらないから置いて行ったんじゃないの

    • 4
    • 43
    • ルイス・フロイス
    • 20/12/13 13:11:15

    貰わないよ。誰かわすれちゃったのかねぇって、触らないか、店員さんに伝える。

    旦那さん、子供に恥ずかしい行為は辞めな。

    私今まで最低な生き方してきたけど、子供が産まれてからは誰も通らない信号でさえ守ってる(笑)ストローのゴミ落ちたら走って取りに行く。子供に恥じない生き方したいよ。頭硬いかな。

    • 9
    • 20/12/13 13:01:12

    貰わない
    てか私も家族がそんなことしたら注意する
    旦那くそだね
    ってお伝えください

    • 13
    • 20/12/13 12:59:15

    貰わない、貰うって信じられない。

    • 9
    • 20/12/13 12:56:04

    こじきみたいで恥ずかしい

    • 5
    • 20/12/13 12:50:38

    このクソ野郎があああぁぁぁーーーーーーーーーーーーーー!!!!!

    https://estar.jp/novels/25603655/viewer?page=2

    • 0
    • 20/12/13 12:43:47

    せこいなー
    うちは帰りにガチャガチャして帰る

    • 1
    • 20/12/13 12:42:24

    >>28
    そういう箱があるの知らなかった。

    近くの席のお客さんが、いらないからお子さんにどうぞってくれたことがあったけど、取り忘れをもらう勇気はないな。
    物がなんであれ、勝手に持ち帰らないって教えないと行けないし。

    • 1
    • 20/12/13 12:39:53

    >>24
    主は喧嘩したくなかったでしょ
    それでも主旦那と娘がなんでガチャポン取っちゃうの~って言ったからでしょ

    • 1
    • 35
    • 後藤又兵衛
    • 20/12/13 12:39:34

    うちも前同じ事あったよ。欲しがる子供に取りに戻ってきたらどうする?って話したら子供から元に戻した。会計時に前の方が忘れたみたいですって返して終了。

    • 0
    • 20/12/13 12:37:59

    真面目だね~私なら貰うわ
    前の客が探しにきたら渡すわ

    • 5
    • 20/12/13 12:37:13

    でも子供って、こういう時の親の対応でこの先の性格も決まるよね。親が当たり前のように貰ったりしてたらそういう子供になるよ。

    • 15
1件~50件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ