注文住宅は値段交渉してなんぼでしょ

  • なんでも
  • 匿名
  • 20/12/13 11:19:27

言い値で買わされた知人が何人かいる。
うちは相見積もり取って本命に揺さぶりをかけて400万ほど値切った。
知人はI工務店や地元工務店で現在建築中だけど「うちは値切りしないメーカーでした~」って言ってる。
当たり前の会社割引、友人紹介割引程度で言い値で買わされてバカみたい笑

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
    • 122
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/12/15 14:10:53

    家関係のことを値切ると、それなりの手間 それなりの材料でされるから値切らない方がいいって外壁塗り直すときに義母に言われたから 言い値でした
    もちろん複数の業者に見積りしてもらって、妥当だと思う金額、対応のところを選んだよ
    あまり安いのも怖いわ

    • 2
    • 20/12/15 12:31:48

    値引かれた分みえないところで手を抜かれそうで怖いわ。

    • 4
    • 120

    ぴよぴよ

    • 20/12/13 15:14:49

    >>15
    中古は逆に値切っても下がらないよ。新車なら下がる。というか、値切り前提で見積もり出されるよ。

    • 2
    • 20/12/13 14:49:44

    >>108
    それは工務店てこと?
    工務店は値段に合わせてたてるから、それなりになるんだよ。

    • 2
    • 20/12/13 14:30:44

    がめつい考え方をすりこまれて生きてきた人になんで言い値で買うのかを説いたところでわからないと思うよ。わかんないのにガツガツ絡んでこないでよ。その思考でこの先もがんばれ!

    • 0
    • 20/12/13 14:27:58

    単純に400万足が出た人に、値引き感持たせる営業トークなだけだよね。めでたいトピ

    • 6
    • 115
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/12/13 14:27:10

    >>106だから、そんなところから買うの?

    • 2
    • 20/12/13 14:26:56

    ドケチ御殿

    • 1
    • 20/12/13 14:26:43

    >>29
    原価がいくらだろうと、商売としてやってるんだから利益出して当たり前でしょ。
    その利益率は会社が決めることであって、本来客側が口出すところじゃないじゃん。それに納得できないなら買わなきゃいいんだし。
    自分が得することばかり考えてる人ってすごく下品だし、それを誇らしげに「値切ってナンボ!私すごい!」って武勇伝の如く話すとかバカみたい(笑)知人も呆れてるだろうね。

    • 2
    • 20/12/13 14:26:32

    >>108もういいよ、原価だの値引率だの。ケチ家族でやってなよ。

    • 1
    • 20/12/13 14:25:34

    正規の値段で買うのがバカらしいって考え方が一般的とは思わない。バカみたいと思われる筋合いはない。どんなものにも人件費や経費が乗ってるのは万人承知の助。自分が満足ならそれでよし。

    • 0
    • 20/12/13 14:23:33

    >>107
    三流かどうかはしらないけど
    いろんな特典つけて80万円相当の家具や引越し費用サポートとかするんだけど現金支給や建物の値引きはぜっっったいしない

    • 0
    • 109
    • ルイス・フロイス
    • 20/12/13 14:22:18

    こんなことわざわざトピ立ててバカみた~い☆

    • 2
    • 20/12/13 14:21:33

    >>101
    広告出さない所の方が値引き率高いよ。

    • 0
    • 20/12/13 14:21:27

    >>100
    前にママスタで一条は三流のハウスメーカーってボコボコにされたよ。

    • 0
    • 20/12/13 14:20:39

    >>99
    だから値切るんでしょ。
    大抵は価格を盛ってるよね。
    それを削る。
    なんで削らないで言い値で買うの?ってこと。

    • 0
    • 20/12/13 14:19:28

    ジモティとかめちゃくちゃ使いこなしてそう

    • 0
    • 20/12/13 14:18:47

    今って長期優良住宅にして税金優遇や、補助金で設備グレード上げる方の得を選ばないかな。

    • 2
    • 20/12/13 14:17:57

    怖すぎ
    値切れば値切るほど作り手のモチベーション下がりそう
    どんな家建てられるのか不安になる

    • 4
    • 20/12/13 14:16:28

    >>96
    なるほどーこういう情報ありがたい!

    • 0
    • 20/12/13 14:16:01

    工務店より大手の方が値引きしてくれるイメージだよ。
    展示場にや広告費にお金掛けてる様なところ。

    • 1
    • 20/12/13 14:14:02

    一条は値切りだけはしないイメージ

    • 0
    • 99
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/12/13 14:13:39

    400万も値切れるのは最初からボラれてたってことだよ。正規の価格でそんな値切りできる訳が無い。

    • 2
    • 98
    • 足軽(旗指)
    • 20/12/13 14:12:58

    値切ったというより予算内の帳尻合わせじゃない?

    • 5
    • 20/12/13 14:11:17

    >>93上場してたら良いメーカーって基準なの?なんか、、色々薄いね。
    基本的なことだけど、よくある住宅展示場には入れてる?あれもそれなりの基準通ってないとダメだよ。

    • 0
    • 20/12/13 14:08:30

    注文で建てる前の値切りは、一番やったらいけないやつ。
    値切るなら建ててから最後の支払いで値切る。
    向こうも支払いあるから安くなる。
    建てる前だと、柱細くしたり、使う物も古い型の中古みたいなの使ったりする。

    • 1
    • 20/12/13 14:07:02

    >>76
    そうだよ。
    見た目は全くそんなことを感じさせないタイプ。内面はもう相当くさってるw

    • 1
    • 20/12/13 14:01:41

    >>91
    自社大工だよ。

    • 0
    • 20/12/13 14:01:23

    >>92
    東証一部に上場してますが?

    • 0
    • 20/12/13 13:24:27

    注文住宅って言ってもしょうもないメーカーもあるからね。
    I工務店や地元工務店、ミッフィー以下なのは確定。

    • 0
    • 20/12/13 13:17:33

    そんなに徹底的に値切られたら
    手抜き工事や質の低い現場の職人を投入するしか無いよね。
    ごめんね。

    • 3
    • 20/12/13 13:17:07

    後は安くても働いてくれるような職人さんしか来ないよ

    • 2
    • 20/12/13 13:13:15

    >>86
    ホントそれ
    職人さんやスタッフの給料減らすわけにはいかないんだから、値切った分の皺寄せは材料費に行くのは当然だよね

    • 6
    • 20/12/13 13:12:15

    いいたいことわかる。
    結婚式もそんな感じで値下げしてもらったり、
    値下げできないところはオマケしたくれたりした。
    担当者によらない?
    歴が長かったり、割りと上の人だったりすると
    値下げしてくれた。
    まぁ、レンタルとか原価のかからないものもあるから家の場合とはちがうのかもしれないけど。


    でも、家はどうなの?材料費もあるし、
    限界もあるよね。

    • 0
    • 20/12/13 13:06:10

    >>8何度も返信してごめんなさいね。

    細かいところで手抜き、というよりは、かけられるべきお金をかけずにいかに仕上げるかになってくるんですね。

    人工も減るので工期内での丁寧な作業ができなくなる可能性や、本来使うべき資材では足がでるとなると安いほうに変更がかかるので耐久性に違いが出ます。

    一見してわかるような場所は取り繕うようにすることもできますが、やはり耐久性は重要事項だと思うんです。

    ただ、メーカーや工務店によってはその最低限の資材のみで家を建てているケースもあるので、それがいけないともいいがたいです。

    ただ、夫の会社でそんな家を建てることはありえないんです。
    下手な家を建てて後から問題が出て噂になるのは大問題です。お客様の言いなりになるにも限界を設けないといけませんよね。

    それをよしとしてるメーカー、お値段なりのおうちでよいなら、それでいいと思いますよ。

    • 1
    • 86
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/12/13 13:04:37

    原価原価言ってる人は働いたことない人?
    人件費ってもんを忘れてない?

    • 7
    • 20/12/13 12:58:01

    大体、購入額の50%~しか原価かかってないもんね。
    値切れるだけ値切ったほうがいいよね。

    • 0
    • 20/12/13 12:57:08

    工務店は値切りしないとこが多いよ、利幅が少ないから、
    赤字になるし、もともとHMより安いから値切って競合する必要も無い。
    大手HMは利幅が大きいし、決算時期には大幅値引きするよね。
    うちも相見積もりでレクサスLX相当額の物凄い割引があったけど、
    利益が飛ぶような割引はしないし、どっかで調整されているとは思う。
    割引ありきの見積で、業界の悪しき慣行の一つ。

    • 0
    • 20/12/13 12:56:20

    性格が卑しくて浅ましいってことしか…

    • 1
    • 20/12/13 12:55:45

    このクソ野郎があああぁぁぁーーーーーーーーーーーーーー!!!!!

    https://estar.jp/novels/25603655/viewer?page=233

    • 0
    • 20/12/13 12:55:26

    >>77
    利益分を割り引いてって…それなら自分達で建てなよ。
    携わった人達の人件費どこから出すのよ?
    どこかで手を抜かれてないといいね。

    • 4
    • 20/12/13 12:53:54

    >>77
    割引やアップグレードを要求するより、言い値でサクッと買うことのほうが気持ち的にラクって人も多いからね
    人の値引きなんてどうでよくない?

    • 2
    • 20/12/13 12:53:21

    いくらこだわって注文住宅買っても3年で引っ越した人知ってます
    ご近所トラブル、道路族の騒音に耐えかねて
    いくら家だけ買ってもご近所ガチャはどうしようもないから

    • 1
    • 20/12/13 12:53:06

    >>74そうせい、ってメーカーの家、ひっどくてさ、まだ5年くらい?なのに外壁の外から断熱材らしいものが透けてるんだけど。何なんだろ、近所でも噂になってる。解明してほしい。

    • 0
    • 20/12/13 12:50:06

    >>75
    現金値引きかグレードアップ。
    言い値はほんとにもったいない。
    限界までとは言わないけど利益分を割り引いて買いたい。

    • 1
    • 20/12/13 12:48:32

    >>70主のみ読んでみた感想なんだけど、揺さぶりをかける、とか匂わせるとか、人に対する態度が下品で横柄なんだろうなぁ。父がちょっとわかってるぽいのを盾にして上から挑んでそうだし、知り合いの人のことも見下してる。選んでる言葉の端々から感じ取れるところがむかつくポイントなのかもしれん。
    性格が悪いとか自虐してもごまかしきれない人間性の部分って透けてみえるもんだ。

    • 3
    • 20/12/13 12:47:00

    安く買えるのいいけど、
    値切るくらいなら400万くらい払うって人もいるから。

    • 3
    • 20/12/13 12:46:10

    値切れるけど、まぁそれなりになるよ
    板張っちゃえば見えないし

    • 2
    • 20/12/13 12:43:21

    >>70
    私、性格くさってるんだw

    • 3
1件~50件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ