離婚する夫が親権を主張してきた (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~63件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • 51
    • 小早川隆景
    • 21/01/31 11:03:56

    >>49がんばれ!まけるな!
    いや、こんなバカ男には負けないか。

    ムカついたらここに愚痴を書きに来るんだよ。
    応援してる人はたくさんいるからね。

    • 1
    • 52
    • 後藤又兵衛
    • 21/01/31 11:06:05

    >>48
    夫は精神的に不安定な事がこれまでもあり以前、義母に通院などの対策が必要だと思うと相談したら「そんなこと言わないであげて!身体だっていつも元気じゃないように心も元気じゃなくなるときもあるから!心の風邪みたいなものだから。だから、精神科とかそう言うこと、もう言わないであげて!」と言われたことがあります。
    ここの家ではそういう教育方針?なんだな~と色々諦めてました。
    まぁ、愚夫は義母にお返しするので、その後は義母が「心の風邪」とお付き合いするなり何なりすればいいと思います!

    • 9
    • 21/01/31 11:11:07

    まだまだ今の時代父親が親権取れるのは稀だから、安心して。
    例えば主が不倫してようが、無一文だろうが、こどもに直接的な虐待などをしていなければほぼ母親が親権持てます。
    例えばで言うなら不倫は子供に直接的なに関係ないし、無一文なら元父親が養育費払えば良いし、そんな考えです。

    • 1
    • 54
    • 本願寺顕如
    • 21/01/31 11:12:07

    調停は「善悪」を決める場所では無いので、必ずしも主さんの思う通りの進み方はしないかもしれない。
    だから証拠。ラインやメールの書き込み、知人の証言などなど…、しっかり用意して下さい。
    調停員さんは、その人にもよりますが「事を荒立てず平均的な調停回数で終わらせたい」と思って、ゴネる方の言い分に傾く人もいます。
    調停員は裁判官では無いので。
    うちの元旦那も1回目の言い分はすっかり無かった事にして、財産分与や親権や面会についてゴネました。結局、財産分与の保険料折半は放棄させられて、子ども達は会いたくないって言ってたのに月1の面会の約束させられました。
    なので、弁護しさんとよくよく作戦練って、証拠も駆使して、何とか主の今後の生活が安心安全な暮らしになるように、頑張って下さい!!

    • 2
    • 21/01/31 11:15:13

    法テラスに離婚調停なんかに強い弁護士さんなんかもいるから、難航しそうなら頼ってみてください。
    相性良さそうな人に当たるまで何回でも相談できます。費用も数千円単位で分割可能。
    こんな頭のおかしいやつに負けないでね!

    • 1
    • 56
    • 後藤又兵衛
    • 21/01/31 11:20:41

    >>50
    夫の弁護士さんも大変だろうな~と思います。でも、弁護士さんは着手金とかお金もらえるから良いのか…(^^;
    どうしても、俺は悪くない!悪いのは妻で、俺から捨ててやったんだ!ってスタンスを貫きたいのが答弁書を読んでありありと感じられましたが、おバカなこと沢山書いてあって、無理があるな~と感じます(-_-)

    夫は「親権をこちらにすると決まった時点で離婚する。親権が叶わない場合、慰謝料100万円を請求する。面会交流はこれまで子供に殆ど会っていないし、するつもりはない。養育費も払わない。」と主張しています。
    殆ど会っていない子供の親権要求して、親権叶わなければ面会も養育費支払いもしないと言う、子供に愛情があって親権を要求しているわけでは無いことが明らかにわかる内容を答弁書に書いています。
    面会をしないと言うのはこちらとしても大賛成ですね。こんな教育に悪い人間を子供に見せたくないし!
    養育費の支払いと言う形で、今後も繋がりがあるのも嫌なので、別に支払ってもらはなくてもいいと思ってます。

    • 5
    • 21/01/31 11:20:54

    発達障害

    • 3
    • 58
    • 後藤又兵衛
    • 21/01/31 11:26:10

    >>54
    夫には弁護士に作成してもらった答弁書にしっかりと「面会しない、養育費払わない!」と書いてありますが、調停の流れ次第では「やっぱりあの主張は無しで!」とか出来るんですかね…?
    主張を覆したからとて、どのみち調停員さん達にもいい心証は与えませんよね…。

    • 1
    • 59
    • 後藤又兵衛
    • 21/01/31 11:34:16

    >>55
    私の方でお願いしている弁護士さんは夫の弁護士からの答弁書見て「恐れることの無い内容です。」と言ってくれています。
    夫の弁護士さんは調べたら、卒業して数年の超若手って感じの人だったし、こちらの弁護士さん的にも手強い相手とは思ってなさそうです。

    • 0
    • 60
    • 本願寺顕如
    • 21/01/31 11:46:33

    乳飲み子を母親から無理矢理引き離そうとするなんて許せん。
    親権取れたってどうせ親に丸投げする癖に。

    • 3
    • 21/01/31 12:44:22

    主さん頑張ってください!密かに応援してます。主さんにとってもお子さんにとっても最善の方向に進みますように!

    • 1
    • 21/01/31 19:11:29

    負ける気はしないけど、ただただ煩わしいね
    応援してます!
    でも養育費は貰っといた方が良いと思うな
    養育費は主さんじゃなくて「子供の権利」だから勝手に放棄しない方が良いと思う

    踏み倒されないようにしっかり書類作って貰ってね

    • 3
    • 21/02/04 13:31:59

    調停行ってきました!
    一回目で合意することが叶いました!

    夫は自分で雇った弁護士、調停員に親権は難しいと説得され、親権は諦めましたが、慰謝料については「弁護士費用もかかってるし…」と中々諦めてくれず、裁判官が出てきて夫を説得してくれました。裁判官にまで説得され、夫は「もういいです。慰謝料も諦めます。」と言ったので、一回目で終わることができました。
    夫は裁判所の業務時間いっぱいまでゴネてたんですけど、なんとか説得して貰えて本当に良かったです!
    離婚する、親権は私、面会は子供が望まない限り無し、私から夫への慰謝料は無し、養育費は元々要求してなかったし、払う気の無い夫を説得するのは時間の無駄と判断し無しと言う結果で合意しました。
    後は後日届く、調停証書を持って離婚届出して、離婚成立です。その後、私の戸籍に子供を入籍させて終了です!

    本当に調停員や裁判官のような人を説得するプロは凄いと思いました。

    ママスタの皆様には大変心強い言葉を沢山頂き、本当に感謝しかないです。
    私の腹立たしかった気持ちを皆様も代弁してくださり、気持ちが軽くなりました!
    ありがとうございました(^o^)!

    • 9
51件~63件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ