保育園は可哀想 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~65件 (全 86件) 前の50件 | 次の50件
    • 15
    • 足軽(旗指)
    • 20/11/28 16:03:11

    なんのために保育園があってなんで幼稚園が続々こども園になってるかわかってるのかな。

    • 4
    • 20/11/28 16:03:09

    >>6
    その通りだと思います!!
    家庭にいる間たっぷり愛情をかければいいと思います。

    可哀想、可哀想じゃないとしたらそういうところかな。と思います。

    • 0
    • 20/11/28 16:01:17

    楽したいから預けるから叩かれるんじゃなくて
    お金ないのに計画性なく産むから叩かれるんでしょ。
    保育園批判じゃなく、預ける目的批判だと思う。

    • 1
    • 20/11/28 16:00:36

    >>3
    ありがとうございます。素敵な考えてと言っていただいてうれしいです。
    ただ、揚げ足を取るみたいだったらごめんなさいね。

    「プロに預けた方がいい」というわけではないんですよね。
    子供を3歳までは自分で育てたい。って思っているお母さんは家庭保育の方がいいんです。離れることでストレスを感じてしまうこともあります。私もそういうタイプです。

    それぞれの家庭に合った子育ての仕方をすればいいと思います。

    • 3
    • 20/11/28 15:59:43

    今保育園申し込みしてる身としては安心することが出来るトピだ。
    見学行っても保育士の皆さん子どもたちと楽しそうだし、子どもたちも笑顔で遊んでるの見てもママスタの保育園下げ見ると落ち込むから本当の現場の声は嬉しいな。

    • 2
    • 10
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/11/28 15:59:18

    まだ1歳にもならないのに、朝から夜まで他人に預けられたら可哀想と思うのもわかる。

    保育士さんは本当に大変だと思う。ありがたい存在。

    • 6
    • 9
    • 蒲生氏郷
    • 20/11/28 15:58:57

    私は専業だけど、ああいうトピは本当に嫌い。
    みんな顔が違うように性格も家庭環境も考え方も違って当たり前なのに、まるで保育園は悪だと言わんばかり。何も悪いことしていないのに。
    私は自分とは違う考え方も尊重したいし、子どもにもそう教えたいよ。

    • 12
    • 20/11/28 15:57:27

    うちの子も将来の夢は、保育園の先生って言ってるくらい保育園大好きだよ。
    先生いつもありがとう。
    良い保育園に巡り会えて良かったわ。

    • 1
    • 7
    • ドラム缶
    • 20/11/28 15:57:08

    いっぱい頼って欲しいよね、子どももママたちもどっちも大事、どっちも支えたいって思う
    ( ´ー`)

    • 2
    • 6
    • 津軽為信
    • 20/11/28 15:55:37

    私は小さい時から保育園に預けられてて保育園の先生は大好きだったな。
    けど保育園に行くのにお母さんと離れるのは寂しかったし早く迎えに来て欲しかった。
    うちの両親は土日も仕事で更に土日は帰りが遅かったから余計かも。
    普段、仕事で忙しいなら休みの時は沢山子供の相手してあげてほしな。

    • 1
    • 5
    • 上泉信綱
    • 20/11/28 15:53:28

    >>2
    そうなんです。子供の成長が本当に嬉しいんですよ。そしてそれを保護者の方と、共有するのが楽しいんです。

    お母さん達は子育てしてない。保育士がしてる みたいなコメントを見ると、違う違う。保育士はお母さん達と子供の成長を一緒に見守るパートナーだよ。と思います。

    あんまり言うと綺麗事って言われそう。ビビりなんで…

    • 7
    • 4
    • 上泉信綱
    • 20/11/28 15:48:54

    >>1
    そうですよね。叩き合う必要ないですよね。

    • 1
    • 3
    • 足利義輝
    • 20/11/28 15:48:13

    とても良い捉え方だし、素敵です。
    私は家族が自営だったので1歳前から保育園でした。もちろん毎朝泣いていたみたい…でも記憶にはありません。
    私も母になり職場復帰する予定なので、1歳前に子供を保育園へ預けます。
    今育休中ですが、同世代の子供とその道のスペシャリストな先生方と遊んで過ごす方がよっぽどいいかなって思ってます。

    • 6
    • 20/11/28 15:44:09

    保育士さんの言葉に何度も救われてる
    離乳食の進みが悪くて一緒に悩んでくれて
    食べてくれた時は一緒に喜んで
    できる事が増えた時も一緒に喜んで
    夜遅くまで寝ない日が続いた時はお昼寝時間調整してくれたり
    3人目にして初めて0歳で預けて罪悪感や後ろめたさがあったけど
    こんなに育児を一緒に悩んだり喜んだり共有できる人がいるって心強くて良かったと思えた

    • 8
    • 1
    • 豊臣秀吉
    • 20/11/28 15:43:07

    いいトピ主だね。
    私は保育園利用してるわけじゃないけど、叩き合ってる人見ると馬鹿らしいなと思うよ。

    • 15
51件~65件 (全 86件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ