HSPのお子さんがいる方

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/11/13 09:07:53

    ネットで調べたら、私がまさしくそうだったわ。
    息子も多分そう。
    息子は新生児から寝ない子で、背中センサーが凄い、ちょっとの音で泣く、光に敏感で眩しがる、発達も言葉もゆっくりで心配な子でした。
    急に言葉は爆発して喋れるようになったけど。
    幼稚園時代は、翌日の行事を気にしすぎて深夜迄眠れず、夜泣きも5才位迄あった。(毎日ではないけど)
    神経性の腹痛が多く、便秘がち。
    初めての食べ物は食わず嫌い、好き嫌いが激しい。
    記憶力がよく、外面はよく、真面目すぎる。
    ぬいぐるみが大好きで、まるで生きているように可愛がり、乱暴にされたら激怒し泣く。
    道に落ちた片方の赤ちゃんの靴下を見ただけで、「かわいそうだね。赤ちゃん、絶対寒いよね。家帰ったらないーって探してるだろうな。この靴下も踏まれて、雨が降ったら濡れて、かわいそう。泣いてるよね。」まで思いをはせてくる。
    空想が大好きで、歌も好き。
    ヤマハや音楽習わしてないのに、耳コピがうまくリズムもある。褒めたら「恥ずかしッ!!」と怒るから、言えないけど。
    のんびりしている平和主義です。

    • 2
    • 21

    ぴよぴよ

    • 20/11/13 08:27:38

    うちの子は発達障害と両方兼ね備えてると思う。
    忘れっぽさは不注意優位の発達障害かなと。
    かと思えば人の気持ちに敏感で、物音にビクついたり驚くような事があると泣きそうになってる。
    小さい頃からあまり悪さはしないタイプだったけど、注意しないといけない場面もあって、叱られると凄い心にダメージを受けてたよ。
    あと赤ちゃんの頃からしょっちゅう泣いてた。抱くと泣き止んだけど。
    上の子と違って、物の言い方や声質に凄く気を付けてた。傷付くみたいで。中学生になった今もそう。

    • 0
    • 19
    • 立花誾千代
    • 20/11/13 08:22:53

    >>16
    耳コピすごいね。異様に耳がいいのかも。
    子どもながらにそんな感覚になったんだ。だからこそ娘さんももしかしたらそんな理由で?って思たんだね。
    親…ひどいね。

    • 0
    • 18
    • 立花誾千代
    • 20/11/13 08:19:20

    >>13
    そうなんだ。赤ちゃん掃除機の音で泣き止むよ~とか言われてるけど、騒音で恐怖みたいな感じなんだろうね。夜中大変なのはしんどいね…
    理解もあって言動もちゃんとしてるって判断だから検査されなかったのかな。障害じゃなくても検査してくれてもいいのにね。

    • 0
    • 20/11/13 00:56:29

    >>16
    バイバイの嵐w

    • 1
    • 20/11/13 00:53:25

    子供じゃなくて私の事だけど
    今思えば特性?の記憶がけっこうあって
    音は敏感だったし4歳くらいには習わずにピアノが弾けてた。大きな音が嫌いで盆踊りとかお母さんに抱っこされて耳を塞いでる写真がある。脳みそに音階と打楽器の音がダイレクトなんだよね。スピーカーの前で聞いてる感じ。今でもテレビの音は小さい。
    あと逆さバイバイしてる記憶もあって
    すごく小さな時だったと思うんだけど、知り合いのおばさんに「バイバーイ」って手を振られた時、それまで何の疑いもなく普通にバイバイしてたけどおばさんが私に手のひらを向けてバイバイしてくれてる事に、私がおばさんに手のひらを向けてバイバイしたら失礼なんじゃないかって思って(小さいから感覚的になんだけど)自分に手のひらを向けてバイバイした方がいいのかなと逆さバイバイしてた記憶もある

    ちなみに娘(1才)も普通のバイバイ→ある日逆さバイバイしたから「バイバイは手のひらはあっちに向けるんだよ」って教えたら普通のバイバイに戻った
    私は親に、グズだ引っ込み思案だと責められ続けたからきつかった

    • 1
    • 20/11/13 00:35:03

    >>12
    診断されたみたい。
    何がきっかけで心療内科に行ったのかわからないんだけど、自ら病院に行って診断されたって。それから過呼吸おこして、倒れて学校にもバイトにもいけなくなった

    • 0
    • 20/11/13 00:33:27

    >>7
    発達障害には引っ掛からなかった。

    • 0
    • 20/11/13 00:32:38

    >>10
    とにかく赤ちゃんの時からよく泣いてた。掃除機やトイレのドライヤーの音が苦手で大泣きしてたな。夜も気温の変化に敏感で夜中がひどかった。幼稚園になってからも色々なことが気になるらしくて大変だよ。癇癪あったから、相談したけど、発達障害ではないといわれ、検査もしてもらえなかったよ。

    • 0
    • 20/11/13 00:28:21

    >>11
    診断されたの?経緯が気になる。

    • 0
    • 20/11/13 00:24:25

    まさに今現在18歳の息子がこれだと言われて、パニック障害になってる。
    どうしていいのかわからない

    • 1
    • 10
    • 立花誾千代
    • 20/11/13 00:19:52

    >>7
    そうそう、敏感で繊細なだけなのか。障害だからそうなのか。どっちもあるなーって思って。違うのかな?
    どんなところで育てにくかった?

    • 0
    • 9
    • 直江兼続
    • 20/11/13 00:18:13

    >>5
    育てづらかった原因はこれだったのかと今なら分かる。10年前は分からなかったな。発達障害の検査も受ける必要ないと言われてモヤモヤしてた。
    多分2人ともそうだ。

    • 2
    • 8
    • 立花誾千代
    • 20/11/13 00:17:38

    >>5
    子どもはHSCっていうんだ。
    敏感で繊細な子っていうので障害じゃないのは分かってるんだけど、障害があってHSCもあるっていう子も多いって聞いたから
    音に敏感なのは障害の子でも多いよね

    まだうちは全然大きくないし育てにくいとも感じてないんだけど、結構周りの変化に気付くなーって思って、これに当てはまるタイプならちゃんと理解しようと思ったんだ。だからどんな兆候があったのか気になって

    • 0
    • 20/11/13 00:15:23

    HSCか、発達障害か?難しいよね。
    とても育て辛かった。今でもどっちなのかもわからない。

    • 1
    • 6
    • 織田信忠
    • 20/11/13 00:11:51

    誰に診断してもらえるの?

    • 0
    • 5
    • 真田幸村
    • 20/11/13 00:10:06

    >>2
    主はHSPは大人
    HSCは子供なのも、障害ではなくて性格なのも理解してないみたいだから、ネットで検索して調べてみたり、漫画でもわかりやすく出てるから、自分の子の特性と当てはまるか調べてみた方がいいよ。
    HSCと言ってもタイプは色々あるよ。
    因みに特効薬はないから、子供が性質に当てはまっても、そういう性格の子供と思うしかない。

    また自分で決めつけるのではなく、小児精神科で発達障害の特性の子かHSCなのかを診断してもらって、育てづらいと感じるならその子に適した対応をして言った方がいいよ

    • 2
    • 4
    • 立花誾千代
    • 20/11/13 00:09:15

    >>3
    どんな風にあった?

    • 0
    • 3
    • 直江兼続
    • 20/11/13 00:05:00

    あったよ。

    • 0
    • 2
    • 立花誾千代
    • 20/11/13 00:02:26

    >>1
    やっぱり敏感なんだね。
    HSPなだけで、障害ではない?

    • 0
    • 1
    • 結城秀康
    • 20/11/12 23:53:28

    音に敏感、おかしいなーと思ってた。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ