年少組と間違えられる2歳男児 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~93件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/10/28 09:04:59

    私だったら人がいるときは砂場に行かない。
    あと1年もしたら理解できるようになると思うし、今無理に砂場で遊ぶ必要ある?
    正直オモチャを取られると腹が立つよ。
    返してって言われる状況を作らないようにする。
    まあそのお父さんは大人気ないと思うけど、怒って帰るときに手伝うよなんて言われたら余計に腹が立つわ。

    • 5
    • 20/10/28 09:03:19

    てかさ、人のおもちゃは相手の親が使っていいですよ~って言うまで使っちゃダメ。
    『借りてもいいですか?』もダメ。
    どうぞしか言えないし。
    自分でおもちゃはある程度持っていく。
    『あれ使いたい!』ってなっても自分の使いなさいって言う。
    それでもギャーギャー言うなら公園から撤退。

    • 21
    • 20/10/28 09:02:17

    「使いたかったの?それはお友達のだから、貸してって言おうね?」
    ↑共用のおもちゃじゃないんだから貸してもらって当たり前みたいな言い方すんな。

    「お友達、返して欲しいな?ってお顔をしているよ。悲しそうだよ」
    ↑相手の子供を悪者に仕立て上げてる。

    「じゃあ持っているオモチャと交換する?」
    ↑相手からしたら「は?交換て何?いらねーし。」って感じだろうね。

    よって主がおかしい。

    • 30
    • 20/10/28 09:00:43

    2歳半で年少と間違われるってそんなに違わないと思うし、大きく見られるから睨まれたって事は無いと思うけどな。というか睨まれたのは相手のお父さんも大人気ないと思うな。
    砂の山踏み潰すとか何か問題起こしそうなら、その行動の前にできるだけ対応するのが主さんの役目じゃない?返さないなら返すようにしっかり叱るし、踏み潰す前に離れるか抱き上げるか出来なかったのかな。

    • 7
    • 20/10/28 08:57:21

    おもちゃとっちゃうのがわかってるなら、鉢合わせても
    砂場以外で遊べばいいんじゃ?

    • 4
    • 20/10/28 08:54:31

    外食行く時に保険証持ち歩いてたりするもんね、大きい子のお母さん。

    「使いたかったの?それはお友達のだから、貸してって言おうね?」
    ↑これ言う前に、相手の子にごめんね、って一言言ってる?
    全て”我が子に言い聞かせて納得させるスタイル”だと、
    その間相手は面倒かもよ。

    • 7
    • 37
    • 足軽(長柄)
    • 20/10/28 08:53:40

    子供の相手を主にやらせておいて2、3歳の他人の子にブチ切れるお父さんってヤバイ。

    • 7
    • 20/10/28 08:52:04

    そういう時期?
    人のは借りないよ。あちらから一緒に遊ぼうと言ってきたならまだしも。交換とか貸してとかそういう話でもない気がする。

    • 10
    • 20/10/28 08:51:09

    私なら子供より主に腹が立つわ
    なんで他人のおもちゃを貸してもらうのを当たり前に思ってるのか
    他人からしたら主の子供は可愛くもなんともないって思う人も多いしこの先それを感じる場面にたくさん出会うよ

    • 15
    • 20/10/28 08:50:02

    >>31うける笑
    そのシャツほしい笑

    • 8
    • 20/10/28 08:49:54

    自分の子供に声かけるだけで、相手の子や親に声かけてない系かな?

    大きく見られるけど実際は、、ていう悩みはわかるけど、
    大きさ関係あるかなあ。。
    いつも行く公園なら、言動から”大きい2歳くらい”てわかるんじゃない周りも。

    • 2
    • 20/10/28 08:48:16

    そもそも人が遊んでる持って来てるおもちゃを借りようとも思わないし、ましてやコロナのこんな時期に触らそうともしない。他の子のおもちゃ欲しがったら『あれはよその子のおもちゃだから○○のじゃないから触ったらダメよ』って言う。愚図ったら帰る。主の子は結構喋るんだから意味はもうわかるよね?

    • 17
    • 20/10/28 08:45:32

    躾やらの細かいことは置いておくが、
    うちも体が大きいのにしゃべれなくてヒヨヒヨしていたから、その辺の気持ちはわかる。

    対策
    「こう見えてもワシは2歳です」
    と、でかでかとプリントされたTシャツを毎回公園に着ていく。
    3歳まではこれで乗り切れる。

    • 9
    • 20/10/28 08:40:35

    >「使いたかったの?それはお友達のだから、貸してって言おうね?」

    このくだりだけど、私が相手の子供の親なら『は??』ってなるかも。子供自ら『貸して』って言ってくるならまだしも、親が促すなんて。

    • 16
    • 20/10/28 08:37:23

    読んだけどよくわからなかった

    • 7
    • 20/10/28 08:36:50

    大きい事を先に言っても、もし相手が小さくて悩んでる親ならそれはそれで嫌味ぽいと感じたりするかもだから難しい。

    • 16
    • 20/10/28 08:32:02

    この砂場に限らず、スーパーやらキッズスペースこの先も幼稚園等で大きさのみで判断されることはかなり多いと思います
    我が子も3歳前に100センチになる大きさでよく喋りました

    私の場合ですが、先に年齢を名乗ることが多かったです
    例えば「こんにちはうちの子2歳なんです、お子さんおいくつですか?あー!やっぱり体はうちが少し大きいですが、遊び方が違いますもんね~やっぱり4歳は違うわ~!」
    「背はおんなじくらいなんだけど、まだ2歳なの。よかったら一緒に遊んでもいいかな?」と子どもに話しかけたり
    上記のような方法を小児科と保健師さんにアドバイスされて言うようにしてました

    • 6
    • 20/10/28 08:28:32

    うちなんか年長に間違えられる年少だよ。

    体は大きいけど中身は3歳。
    でも人のおもちゃとったりとかはないかな。

    • 8
    • 20/10/28 08:28:07

    ハンネ、リトルジャイアンって…笑

    • 13
    • 20/10/28 08:25:16

    「使いたかったの?それはお友達のだから、貸してって言おうね?」
    「お友達、返して欲しいな?ってお顔をしているよ。悲しそうだよ」
    「じゃあ持っているオモチャと交換する?」
    など声かけをしています。

    何でダメな事は「駄目」と一喝しないの?

    • 17
    • 23
    • 足軽(旗指)
    • 20/10/28 08:24:18

    >>15
    2歳ならママや幼児教室やEテレの口真似でしょ
    ○○ですよーって言うよ
    戦隊ものとか見始めると○○だぜ?になるけど
    言葉獲得中の小さい子の口真似は普通にあるでしょ

    • 4
    • 22
    • 足軽(長柄)
    • 20/10/28 08:23:48

    大きさより、躾の問題では?

    • 15
    • 20/10/28 08:23:04

    デカくて得することってないよね

    • 8
    • 20/10/28 08:22:22

    主親子とその親子が別々で遊んでて急に貸してとか山壊したとかなら主の子が嫌だけど、主はその子と遊んであげてた訳だから主の子がその子のオモチャを使いたがっても普通のよくある流れだと思うけど。
    そのお父さん、こういうトラブルが嫌なら我が子を他人の親に相手させなきゃいいのに。

    • 5
    • 20/10/28 08:20:59

    お父さん大人気ないな~
    息子さん大きく見えたとしてもまだ3歳児くらいなんでしょ?
    3歳相手にそんな怒るかな?

    人の玩具を借りる
    じゃなくて
    人の玩具だから使ってはダメだよ
    って息子さんに言わないと。

    息子さんも自分の玩具をちゃんと砂場に持って行けば良いんじゃない?

    • 13
    • 20/10/28 08:18:12

    そのお父さんこわい、将来、児童に土下座させて殴ったりしなきゃいいけど。

    • 15
    • 17
    • 長宗我部元親
    • 20/10/28 08:15:36

    人のおもちゃを勝手に借りて、返さなかったとき、主はお子さんに何て声かけたんですか?

    かーしてー!いーいよ!のやり取りが出来ないようなら、遊んじゃダメと言い聞かせてますか?

    • 5
    • 20/10/28 08:15:27

    大きいと実年齢より上にみられて、当たり前だけど中身が伴ってないから嫌なんだよね?
    貸し借りは当たり前ではないし、2歳でも地道にコツコツ教えるしかない。
    それでもやっぱりできないこともあると思うから、最初に世間話で「おいくつですかー?」ときいて、うちは2歳なんですよー!って予防線張るしかないよ。相手も体格大きくて3.4歳だと思ってたら何かしら反応してくれると思うよ。相手のでコが大きかったら、「言うこと聞かなくて悩んでてー」って言えばうちの子もそうでしたよーとかなると思う。

    • 8
    • 20/10/28 08:14:31

    >>13
    アスペの子みたいな話し方だなぁと思った

    • 18
    • 20/10/28 08:12:44

    >>4
    本当ならヤバイ人だよね

    • 4
    • 20/10/28 08:12:20

    2、3歳ぐらいの子に「ここ気をつけて渡ってくださいね、転びやすいですからねー」

    って言われたら、申し訳ないけど「気持ち悪ー」って思ってしまう。内容じゃなくて言葉遣いね。

    • 24
    • 20/10/28 08:11:44

    2歳半なら年少さんに間違えられる子もいるだろうね、としか思わなかった。

    • 21
    • 11
    • 足軽(旗指)
    • 20/10/28 08:10:19

    >>9
    小さい子のそばについてないおじさんって
    女と小学生相手にやたら偉そうな態度取るよね

    • 6
    • 20/10/28 08:08:28

    ぶちギレとか睨まれたとか…
    体格とか年齢ではなく態度が問題だよ

    • 11
    • 9
    • 真田幸村
    • 20/10/28 08:08:07

    主と相手の子で作った山ならそれまで主が遊んであげてたんだよね?
    相手のお父さんキレすぎ

    • 16
    • 8
    • 内藤昌豊
    • 20/10/28 08:07:53

    大きさなんか関係あるの?

    • 19
    • 7
    • 足軽(旗指)
    • 20/10/28 08:07:38

    言葉は達者、性格も聞き分けがいいとは程遠かった
    うちは砂場とかおもちゃのやりとりが発生しそうな場所は避けてた
    砂場が無い公園もわりとあった

    • 10
    • 6
    • 上杉景勝
    • 20/10/28 08:07:22

    トピタイと内容が一致してないよね?
    2歳だろうが年少だろうが主親子が無理。
    なぜ貸し借りが当たり前なの?そこが理解できないんだけど。

    • 25
    • 5
    • 前田利家
    • 20/10/28 08:07:15

    大きく見られてることが原因ではないと思う。

    • 26
    • 4
    • 戸沢盛安
    • 20/10/28 08:06:29

    そのお父さんが怖いんだけど、、

    • 24
    • 3
    • 北条氏康
    • 20/10/28 08:04:15

    >>1年長と間違われるとかならまだしもね。

    • 22
    • 2
    • 後藤又兵衛
    • 20/10/28 08:04:13

    うざい子
    親子で関わりたくない

    • 16
    • 1
    • 毛利隆元
    • 20/10/28 08:02:27

    あのさ、たいした変わらないじゃん

    • 19
51件~93件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ