心に傷…園児の手の甲に「点数」記入 運動会練習の“意欲”教諭が採点

  • ニュース全般
  • 伊達政宗
  • 20/10/24 21:05:42

兵庫県香美町の町立幼稚園で、「教諭が運動会に向けた練習に取り組む園児の頑張りを点数で評価し、手の甲に書き込んだ」との情報が、神戸新聞の双方向型報道「スクープラボ」に寄せられた。指導法に疑問を抱いた保護者が説明を求めると、教諭や町教育委員会は「不適切だった」と認め、謝罪した。しかし、この問題をきっかけに、保護者の子どもは今も登園できずにいる。指導の何が問題だったのか。関係者らを取材した。(金海隆至)

【写真】女性教諭「いけないことだった」 給食費返すため、印鑑作成キットで書類偽造

 神戸新聞が情報公開請求で入手した記録や町教委の説明によると、幼稚園はいわゆる年長の1年保育で、計10人が一つのクラスで学ぶ。担任教諭は運動会前の9月7~11日のうちの数日、園児一人一人の手の甲に、練習での頑張りを評価した点数をフェルトペンで大きく記入。やる気を持たせることが目的で、13日の本番後には全員に100点をつけるつもりだったという。

 「なぜ○○ちゃんは89点で、私は88点なの?」。同10日、情報を寄せた保護者の子どもは帰宅中、他の園児より低い点数への疑問を母親にぶつけた。母親は「口ぶりが悔しげで、傷ついていると感じた」と話す。

 担任教諭は定年近いベテランで、着任翌年の2014年から同じ指導を続けていたという。両親は運動会後に会って評価の意図や採点基準の説明を求めたが、納得のいく答えは得られなかった。隣接する小学校の校長が兼務する園長も、指導の実態を把握していなかった。

 報告を受けた町教委は9月下旬、両親を訪ねて謝罪。教諭が寄せた回答文書には「私の主観で子どもが頑張れると思う点数を書いており、明確な基準はなかった」「上下をつけようと考えてしたつもりはない」などと記されていた。

 香美町の藤原健一教育長は「意欲を高めようとする目的に対し、手段が不適切だった。肌に点数を書くという指導は許されるものではなかった」とする。

 10月上旬には保護者会が開かれ、教諭が謝罪。点数を書く指導は行わないなどの改善策が示された。

     ◆

 一連の指導の問題点について、日本乳幼児教育学会会長を務める関西学院大学の日浦直美教授(幼児教育学)は、教諭の「子ども観」に着目。「社会的に弱い立場にある子どもを保護して導く対象とのみ捉えると、大人の思いや都合が優先されてしまう」とし、「大人の考えに従わせるやり方が慣例になると、良かれと思う指導が権利を侵害しかねない」と問題提起する。

 さらに「子どもの権利条約」で保障された、子どもが自由に意見を表明する権利などを引き合いに、運動会へのやる気を引き出す上では本来、「園児の興味関心が向くことや楽しめることを重視し、話し合ってプログラムを調整する必要がある」と提言する。

 運動会以降、保護者の子どもは欠席が続く。保護者は町教委に転園を要望している。

【子どもの権利条約】18歳未満全ての人の保護と基本的人権の尊重を目的とする国際条約。1989年に国連総会で採択され、90年に発効した。子どもを大人と同様の権利を持つ主体と認めている点が特徴。差別や虐待の禁止などを条文で規定しており、日本は94年に批准した。今年9月現在の締約国・地域数は196。

■評価基準なく論外

【兵庫教育大学大学院・石野秀明教授(発達心理学)の話】点数による評価は、自他の能力を客観的に評価することがまだ困難な発達段階である幼児には即さない。評価基準がないのは論外で、園児の意思に関係なく、比較して点数を目に見える形で記入しているのも問題だ。幼稚園教育要領は、人間形成の基礎となる心情や意欲を育むことに重きを置く。その子にしかない良さを言葉で伝え、認める評価が重要である。

     ◇

 この記事は神戸新聞の双方向型報道「スクープラボ」に寄せられた情報を基に取材しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6dac14753b76641099b77c27acd06181e4bdd5f2

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
    • 81
    • 小早川隆景
    • 20/10/26 16:43:24

    訴えるのもバカばかしいけど、個々に点数をつける必要なんてないのに。しかも手に書いてまで。
    今日のみんなは89点です!あと少しがんばろう!って言って、紙にでも書いて前に貼れば良かったのにね。

    • 2
    • 80
    • 竹中半兵衛
    • 20/10/26 16:11:19

    兵庫県てろくな奴いないよね。
    県知事といい。

    • 1
    • 20/10/26 16:08:58

    ストレス発散でやってたとしか思えない。
    子供のことなんて考えてないよ。

    • 2
    • 20/10/26 15:59:31

    新聞社に垂れ込みしたらいくらか買い取ってくれるの?

    • 0
    • 20/10/26 14:09:02

    嫌いな子には点数低くしてそう
    教師教諭先生ってそんな人間多い

    • 5
    • 20/10/26 14:01:11

    >>31
    将来そういうのなくなるかもよ
    営業同士の競いあい

    • 0
    • 20/10/26 13:55:33

    点数をつける、それを手に書く、という行動の是非は別として
    理不尽に抵抗する方法が即「訴える」ってのはなあ…

    同程度だと思っていた同僚に差を付けられるなんてのは社会に出りゃ普通にあるし
    多くの場合は「同程度だと思っていたのは自分だけ」だったりするし
    認めたくないけど「これか! この差か! や、でも、これそんな大事か!?」って
    自分が軽んじてきた何かが原因なんてのも割とありがち
    そのたびに「訴える!!」ってするんかねぇ…

    少なくともあの子と同じくらいできれば同じ評価が得られるはずっていう
    一種のモデルケースみたいなもんだからそこは頑張らないとって思うんだけど
    なんだろうね、このもやっとした感じ

    • 1
    • 74
    • 山中鹿之介
    • 20/10/26 09:54:54

    >>66
    夫も怖くて叱れないって言ってます
    大切なことだから厳しく言ったらパパとママが総出で出てきたんですって
    命に関わることだから厳しく言ってもアウトな時代到来

    コロナの前に飲み会で上司が若者の背中を「がんばれ」ってポーンと叩いたら
    パワハラって大問題にもなったしw
    背骨折れるほどじゃなくポーンとだったらしいのに
    恐ろしいですよね

    • 0
    • 20/10/26 09:48:18

    >>66あんたの言ってることは昭和感が強いね
    今はイヤな事はハッキリ口に出さないと
    生きていけないよ

    • 1
    • 20/10/25 18:02:24

    手に書くって迷惑

    • 2
    • 20/10/25 17:59:52

    人様の子を預かるという気持ちがまるでないね。

    • 1
    • 20/10/25 17:58:29

    また兵庫県。

    • 1
    • 20/10/25 17:52:38

    こんな事で新聞社に通報しちゃうんだ。
    小学生になったら大変だね。

    • 5
    • 20/10/25 17:48:59

    >>58
    確かに。
    園児だしそれでいいよね。

    • 0
    • 20/10/25 17:42:49

    親が明日は頑張ろうね!!って言ってやる気を出させてあげたらいいのでは?と思ったんだけどな
    先生も大変だね

    • 3
    • 20/10/25 17:34:03

    疑問なんだけど、こんなことで騒ぐ世の中で育った子ばかりの働く時代が不安でしかない。
    忍耐や協調性や苦労も知らずに親がしゃしゃり出て守って?育った子世代って…社会出たら打たれ弱くて耐性無くて病む子や退職転職繰り返さないのかな?あなたにはあなたに合った仕事見つかるわよ!って宥めるの?私の息子には昔ながらのスパルタが良い…熱血先生自体がいなくなるよね。

    • 9
    • 20/10/25 16:20:54

    小学生になれば否が応でも点数で判断されるようになるのに
    モンペ

    • 2
    • 20/10/25 16:13:49

    こんなんで幼稚園に行けなくなるなんて、今後どうやって生きていくつもり?
    親の対応次第でどうにでもできると思うけど。

    • 3
    • 63
    • 山中鹿之介
    • 20/10/25 16:06:19

    手に点数書くのはちょっと理解出来ないやり方だわ。

    • 2
    • 20/10/25 15:37:45

    すぐ教育委員会教育委員会バカの一つ覚えかなって思う。

    欠席続き…ってさ。親が休ませてるんでしょ。行けるようにやる気を引き出せよ。甘やかしすぎ。

    • 9
    • 20/10/25 15:35:16

    >>59カエルの子はカエル のいい例

    • 0
    • 60

    ぴよぴよ

    • 20/10/25 15:23:38

    結局デカの悪い子供の親が騒いでいるんじゃん

    • 5
    • 20/10/25 15:16:00

    頑張りを引き出したかったのかな?
    まぁ、園児ならみーんなまとめて今日は70点でーす!
    次の日に今日は75点でーす!
    で本番は100点でーす!良く頑張りましたーで良さげだけど

    • 7
    • 20/10/25 15:13:32

    贔屓しない先生なら良いと思う。

    • 1
    • 20/10/25 15:07:32

    めんどくさい子ども。

    • 0
    • 20/10/25 15:05:43

    徒競走とかも今までなくて急に出来たとしたら反対派が多そう!
    比べるな!とか足遅い子が可哀想とか。(笑)

    • 0
    • 20/10/25 12:57:09

    >>53
    あなたは仕事で、同じ仕事をしていて給料も同じで自分では同程度と思っていた同僚が、自分より上司からの評価が良く、給料が1万円高くなったら、理由は気にならないですか?そしてそれを貼り出しても気分悪くないですか?
    あなたが頑張ろうと思える給料このぐらいかな~って思ったから。で納得できる?
    理由もなく優劣つけられるって腹立たしいよ。

    • 4
    • 20/10/25 12:26:51

    昨日よりいい点数だったね、とか
    明日は何点とれるかな、とか
    そういう風に話を持って行けばいいのになあ

    人と比べるにしても
    「その1点の差はなんだろうね? 〇〇ちゃんのいいところは何だっただろう?」って
    まず1点の差があることを正当として受け止めて
    「あれが違った!」と子ども自身が思えれば
    「じゃあ明日はそれでプラス1点確定だね!」みたいにすることはできるのに

    なんでその差が「妥当ではない」ことを前提にしちゃうんだろう

    • 14
    • 20/10/25 12:03:08

    テストみたいに明確な採点基準がないのに100点満点で1点単位で差をつけるってすごいね

    • 5
    • 20/10/25 11:40:22

    幼稚園児なんって運動会一生懸命練習してるよね、わざわざ点数書かなくっても良いとは思う
    一生懸命やったのに、70点だったら可哀想だし
    中学生とかにやった方が良いんじゃない?
    それはそれでイジメの原因になるか

    • 4
    • 20/10/25 11:38:55

    >>12何それ意味ないw

    • 0
    • 20/10/25 11:35:33

    肌には書いてないけど、うちの子達は名札にシール貼ってたな。別に気にならなかったけど。次はこの色のシールもらえるように頑張ろうねって感じでやってた。
    そんなに繊細でこの先大変だね。この先もママが守り続けていくのかな?

    てか1年保育ってあるんだね。うちの地域では3年保育しかないし2年保育なら聞いたことあるけど。1年間で集団生活しっかりさせるだけでも大変そうなのに、こんな神経質な親がいたら大変だね。

    • 6
    • 20/10/25 11:15:33

    モンペだなー。
    油性マジックじゃないんだから手に書かれても何とも思わない。家でも「じゃあ明日は、もっと良い点取れるように頑張ろう」でいいじゃん。
    面倒臭い親。

    • 8
    • 20/10/25 10:14:23

    点数はシビアだけど私が10年前に働いてた幼稚園もあったな。運動会の日には全員に花丸を描いてたな。

    • 2
    • 46

    ぴよぴよ

    • 45
    • 長宗我部元親
    • 20/10/25 10:12:55

    >>39
    1点の差が何なのかわからないのに、何を頑張れと言うの?何が違うから1点低かったの?そこをハッキリしないから気分悪いんじゃん。

    • 3
    • 20/10/25 10:03:56

    >>38
    これ。先生の好き嫌いで贔屓される子も冷遇を受ける子もいる。冷遇される子が「次頑張ろう!」って頑張ってダラーっとやってる贔屓されてる子より点数低かったらつらいに決まってる。
    点数つけるならまずは基準が必要で先生の主観は不必要。私情を挟むのは悪い評価の仕方。そりゃ社会に出ればそんな理不尽は多くあるけど、だからといって子供のやる気の芽を摘む免罪符にしてはならない。

    • 4
    • 43
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/10/25 09:57:02

    >>31
    営業とかさ、そもそも競う意味がわかんないわ
    競いたいなら当人同士だけでやればいい
    みんなの目に見える形で、恥をかかせるようなやり方がそもそも私は嫌い。
    切磋琢磨する人とか、下剋上だ!って奮起する人もいるだろうけど
    そういうのが向いていなかったりプレッシャーになるタイプもいると思うし
    いろいろだから、一律で適応するにはリスクのあるやり方だとは思うんだ。個人的に。

    • 2
    • 42
    • 足軽(弓)
    • 20/10/25 09:51:16

    最近、顔に生まれつき痣がある子の動画みたけど老害って他人に暴言吐くからきらい。
    もう時代錯誤なんだから引退して次の世代に雇用渡す位にしてほしい

    • 3
    • 20/10/25 09:49:51

    >>25
    マラソンはみんな見てるし、順位はなんとなく分かるものじゃない?

    • 0
    • 20/10/25 09:48:46

    明らかに低い点数なら分かるけど、お友達と比べて1点低いだけでしょ、、?

    子供が傷付いたっていうより親が 感情的になり過ぎなだけだと思う。

    • 6
    • 20/10/25 09:45:50

    次は頑張ろう!一緒に練習しようか?とならないのは何故?
    子供もその一回だけで嫌、嫌とかこの先生きていけないよ

    • 8
    • 20/10/25 09:43:05

    >>37えー、何ができたら何点とかハッキリ決まってるんならまだしも先生の主観で適当に点数付けられるとか嫌だなぁしかも身体に直書きだし。
    先生の主観でってことは可愛い子や好かれてるは自然と点数高くなるしそうじゃない子は当然低くなるよ。
    曖昧な基準なら丸か花丸のシールあげるとかでいいと思う。

    • 5
    • 37
    • 足軽(鉄砲)
    • 20/10/25 09:30:43

    >>26
    このくらいの年齢って特に成長の仕方バラバラじゃない?もうひらがな読める子もいればひらがな書くのもおぼつかない子もいるし
    その時点の個性を尊重した上で、教師が主観で子どもが頑張れると思う点数を書いてるならやはりそれが基準になるものだと思う
    普段から特定の園児にえこひいきや嫌がらせしてるような先生じゃなければ、そういう意図がない限り教育の一環として成り立つことだと思うけどなあ

    • 1
    • 20/10/25 09:25:29

    こうやって騒ぎ立てる親はだいたい変わってる人。

    • 22
    • 20/10/25 09:24:52

    悔しいなら次頑張ればいいだけじゃん
    めんどくさい親

    • 5
    • 20/10/25 09:18:57

    当日全員100点になってたらいい思い出になってそうだけどね。

    • 5
    • 33
    • 足軽(鉄砲)
    • 20/10/25 09:15:47

    そんなに不適切なことかな?これ
    この先も成績表で評価されることだらけだし
    自分が小さい頃がんばったねシールやもうちょっとがんばろうねシールとかあったし、そういうのだってそんなに変わらないことだと思う
    評価基準なんて公表されてなかったし
    問題があるとしたらフェルトペンで身体に直に書いたことかなあ
    紙で作ったメダルとかなら子供も楽しく頑張れたかも

    • 9
    • 32
    • 長宗我部盛親
    • 20/10/25 09:15:04

    しょーもな。うちらの時代には普通だったことが今は問題になるんだね。こんな風に騒がれて昔ながらの先生居なくなるんだね。じゃあ親がしっかり教育して問題起こさない子にしてね。
    SNSに晒したりも家庭内でしっかり教えてよ。

    • 6
1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ