児相に連れてかれた

  • なんでも
  • ゆい
  • 20/10/23 19:49:14

今日息子が児相に連れてかれました。
事後報告で息子は連れていき娘は保育園にいるから迎えにきてと言われました。
保育園に行くと家庭支援センターの方のみ。
児相の担当者は不在。
きっと通報されたんだと思います。
息子は発達障害のグレーゾーン。
以前から児相と話してたのに連れてかれました。
息子は自分が納得いかないとギャン泣き。
自分が悪くてもギャン泣き。
昨日は一段と酷くてうんちついて汚いから洗うよとお風呂場連れてったら自分でやると
じゃぁやってみてと言ったら間違えて水を出して冷たくてギャン泣き
それもやめてヤダと泣きわめく。
ママがやるからお尻向けてと言ってお湯かけててもイヤイヤと泣き叫ぶ。
泣き叫ぶのなんて毎日。
私も色々な事を調べて出来る事はしてきました。
それでもダメで毎日泣き叫ぶ。
児相に言ったら男の子なんてそんなもんで片付けられました。
外面は良いから周りきら見たらちょっと成長遅いけど普通の子。
甘えたいんだよと言われて甘えさせたり好きな事させても無意味。

それに今日、保育園で娘(5歳)に弟がママに叩かれてるかと聞いたようでそれが原因で弟が連れてかれたと帰宅してから大泣き。
自分のせいだと今も自分をせめてます。

私ももう参っていて今飲んでる安定剤だけじゃ足りず困ってます。

長くなりましたがこんな時どこに助けを求めたらいいですか?
分かりにくいし長文ですみません。

  • 7 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 120件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/10/24 16:37:51

    >>118
    うちは目の上に蒙古斑があったんだよ。
    保育園で聞かれた翌日に子ども家庭支援センターから呼ばれて一時保護の勧告みたいになった。
    生まれたばかりの写真持って行って証明したよ。

    • 0
    • 20/10/24 15:14:10

    いいじゃん。
    そのまま施設で預かってもらった方がいいよ。
    うちは黒の発達障害だけど、いっそのこと児童相談所に連れていってもらいたい。
    私も安定剤飲んでるし、もう育てて行く自信ない。
    それでも自分から連れて行く決断出来ないから誰かに強制で連れて行ってほしい。

    • 1
    • 20/10/24 15:10:33

    >>112
    あっそれ、めっちゃ分かる。
    連携制度を利用して、保育園転園したいときに保健師に電話して、凄く困ってます、生活苦しいけど仕事辞めないとだめかもって切羽詰まってます感出したら、翌月転園出来たよ~(笑)
    そういうのだけ保健師の相談、利用させてもらってる!

    保育園の件でこんなだったら、育児の悩みとか絶対言えない(笑)
    本音言ったら児相きそう(笑)

    • 0
    • 20/10/24 14:47:24

    自分でやれよ。自分の子供だろ

    • 0
    • 116
    • ルイス・フロイス
    • 20/10/24 14:46:11

    児相なんて子供を第一って考えの様に思わせといて子供の意見はふる無視だから。

    子育てに一生懸命な人に程厳しい。
    保育園や幼稚園、学校、役所とか、全部裏で児相に繋がってるから信用しない方がいい。

    本当に助けを必要としてる子供の親は厄介だから深く関わらない様にしたり後回しにする。

    • 4
    • 20/10/24 13:57:02

    >>103
    いや待って待って。

    娘のケアって?誰に何を求めてるの?謝罪?
    やっぱり息子より娘なのね。

    • 0
    • 20/10/24 11:39:38

    Twitterとかで児相拉致で調べるといっぱい出てくるよ。
    これは理不尽な連れ去り、拉致。
    本当にやばい親(子供を虐待死させるような)には向かって行かないのは有名な話だよね。
    大人しそうで、一生懸命子育て頑張ってる親の子が連れて行かれるイメージ。

    • 1
    • 20/10/24 11:39:12

    >>104さん、一時保護は3年前の話で、虚偽通報されたのは今年の6月。確か6月20日にきた。で、1ヶ月前に虐待の通報があったと言われ、1ヶ月前だと5月20日に通報あったらしいけど思い当たる事ないか?って聞かれたけど、当時旦那が仕事で怪我して、4月終わりから休業してたんだよね。
    で、ベランダでうちの子が叫んでたとか言ってた時間帯が通報者によると昼間なんだけど、昼間出かけてたからありえないんだ。だから説明した。
    ママスタでも、ママ友の逆恨みや近隣と揉めて嫌がらせ通報されてない?て聞かれたんだけど思い当たる事がないんだよね。
    で、隣人の障害一家が犯人とわかったのは、隣人がすぐ警察や消防に119していつも虚偽通報して出動させてるから。
    隣人の従兄弟ってヤカラみたいな男が前トラブル起こして岐阜から逃げてきたらしく、警察がうちに隣人の男について知ってる事や、女と揉めてる声で通報あったけど知らないか?とか聞かれた事あるからかなりやばい隣人。
    引越し考えてます。ちなみに名古屋市です

    • 0
    • 20/10/24 11:11:46

    産後うつで過去同じようなことがありました。
    愚痴、弱音はそこや保育園、市の関係機関に吐いてはダメです。
    全部繋がっているし揚げ足取りで連れて行かれます。
    こちらで完璧と言える、外泊や帰ってきた時のスケジュールや相談先(親族、友人、市の施設←ここはわざと候補に入れます。5件以上あるといいです)、この事案を繰り返さないための対処策を一覧にして出すといいと思います。
    揚げ足取りをされない、弱味を握られない、向こうが色々聞くことが出来ない環境を作りましょう。

    • 0
    • 111
    • ルイス・フロイス
    • 20/10/24 10:41:42

    児相が絡むと厄介。
    だから一度関わったら子供を諦める人が多い。
    関わりたくないから。
    職員も一人一人言う事や対応が違うから当たり外れもあるし、今は本当に人が足りなくて大変だから、取り敢えず通報なり連絡受けたら先ず保護。
    後は職員の予定のあいた時で後々って感じ。
    弁護士連れてくって言ってもどうぞどうぞって強気。
    話合いにもならない。
    何故なら痛いとこや矛盾を指摘すると何でもかんでも上に聞いてから後日またって感じで延ばし延ばしでキリがない。
    いくらおかしいと思っても黙ってハイハイ言っとくのが子供を返してもらえる一番の近道かも知れない。
    反抗や口答えしたらそれだけで問題有りの親にされるから。
    児相とはそういう組織で自分達の意見が全て。

    • 3
    • 20/10/24 10:11:15

    >>109
    どう寄り添えばいいの?
    母親を保護?

    • 1
    • 20/10/24 10:05:40

    >>99対応がちぐはぐな事が多いのかなという印象。本当に手のかかる子供にちゃんと向き合ってる親の方が児相に大人しく従うから何度も介入するけど、義父とか内縁の夫系の本気の虐待は親が怖くて介入しずらくて放置。なのかなと。そもそも母親の虐待って、レアケースを除いては母親の育児疲れからくるものが多いだろうから、子供を保護するだけじゃなくお母さんにも寄り添った対応するべきだと思うけどね。

    • 0
    • 20/10/24 10:01:40

    >>107
    そんなの素人に判断できるわけないじゃん
    だから通報するんでしょ?
    素人で判断して虐待なら連絡入れてなんて言われたら無理だわ~

    • 4
    • 107
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/10/24 09:59:23

    >>99
    明らかに虐待されてて命の危険がある子供に対しての通報と、ただ叱られて子供が泣いての通報とはわけが違うでしょ。

    • 1
    • 20/10/24 09:57:46

    明石の件も、児相が連れ去りと両親騒いでるけど、生後二ヶ月の赤ちゃんが腕を骨折なんて素人目から見てももしかしてと思うし、疑わしきは保護で間違ってないと私は思う。

    • 4
    • 20/10/24 09:56:06

    >>104
    逆に動かない闇もあるよ。元児相の人が書籍などだしてるよ。

    • 0
    • 20/10/24 09:51:41

    >>89
    いつ頃の話?
    最近?こわい
    その地域の闇を感じるわ、、、、、

    • 1
    • 20/10/24 09:46:04

    >>96息子も同様に大切です。
    でも連れて行かれた今、息子には施設の方がケアするでしょうが娘には一切ケアがないのが不満なんです。

    • 0
    • 20/10/24 09:43:38

    >>911回保護すると長いですよ
    私も経験済みです

    • 0
    • 20/10/24 09:42:37

    >>80安定剤飲む前から関わりありました。
    息子の発達のことで。

    • 0
    • 20/10/24 09:41:23

    >>78こどとに聞いてそれで連れてく…
    汚いやり方ですよね。
    本人がウソつく事だってあるのに。

    • 0
    • 99
    • 徳川家光(三代目)
    • 20/10/24 09:22:34

    >>84
    共感。
    見逃されて亡くなった大切な命のときは児相に責任押しつけて、
    どうかそうならないようにって保護すると児相を批判する。
    じゃー児相はどうしたら良いの?
    泣き声の通報だってそうだよね、「通報された」ってたまにママスタにもあがるけど
    通報しなかったらしなかったで「近所の人は何してたんだ」ってね。

    • 6
    • 20/10/24 08:41:25

    >>93
    3年って…。本当の話なの?
    取り戻す様になんとかしなかったんかい!

    • 0
    • 20/10/24 07:49:08

    >>93
    自傷があるなら保護して貰って良かったと思うよ
    あなたじゃ手に負えてなかったってことでしょ?

    • 0
    • 20/10/24 07:32:05

    なんか主は娘の方が大事っぽいからこのままでもいいんじゃないの?

    • 0
    • 20/10/24 07:15:01

    釣りだ

    • 1
    • 20/10/24 07:13:04

    >>72呑気すぎないかw

    • 1
    • 20/10/24 06:47:05

    >>72です。
    小学校2年のときに学校から発達障害を疑われて検査してグレーでした。
    言ってることややってることがちぐはぐで、気に入らないことがあると自分で手首を刃物で傷つけたり、帰ってこなかったり。
    問いかけてもなだめても聞かない子でした。
    今は児相の職員も性格を把握して、なんとか自活していけるように支援するといった話で離されています。
    もう3年近く経ちます。

    • 0
    • 20/10/24 06:15:35

    児童相談所 連れさり
    って調べたらゾッとする記事いっぱい

    • 0
    • 20/10/24 06:11:45

    児相って怖いって聞いたことある
    ネットで調べたら色々と出てくるよ。

    子供一人辺りに国からお金が貰えるとかなんとかで
    保護しまくる児相もあるとか聞いた。
    ま、ほんとか知らないけどね。

    • 0
    • 20/10/24 06:11:31

    施設に保護されてギャン泣きしていたら主の相談も納得されるんじゃない?
    外面がいいのなんてずっと続かないよ。

    • 6
    • 20/10/24 06:11:25

    うちも上の子が3年前連れてかれた。急に教頭から電話で知らされた。教頭が元児相の職員らしく色々言われ、児相から連絡くるから正直に話してと言われ、児相から電話きてすぐ児相にきてくれと。
    嘘なしで正直に経緯を話してくれと言われ、確かに娘をぶったので話した。
    そしたら今夜一晩預かりますと言われ、次の日には娘が返された。
    一時保護と聞いたので2、3ヶ月会えないと聞いていたが一晩で帰ってきたから、当時ママスタで相談したら、予算?の為に誘拐されたと言われた。児相が児童1人一晩保護するだけで30万国からもらえるらしく、あなたの子はそのターゲットにされたと言われて、確かに周りの明らかに虐待の家庭や問題児の家庭は連れて行かれないのになぜ軽く叩いたウチが?とそれから児相には不信感しかない。

    それ以降2回ほど児相がきて、1ヶ月前ぐらいに私が子供をベランダに追い出したとか風呂で虐待してる声や音がすると通報されたけど、通報→すぐ動く児相のはずなのになぜ1ヶ月前の話?となったし、ベランダは高層に住んでるから危険だから絶対に出ないし出さないし、時系列もめちゃくちゃだから、絶対うちじゃない。

    その後、虚偽通報してるのが隣の障害一家だと知ってから、児相側に頭おかしい隣人の話したら、これから通報あれば確認だけは形上しなきゃいけないから電話させてもらうけど、お母さんの事信用してるので訪問はしません。と言われた。

    児相には不信感しかない。

    • 1
    • 20/10/24 05:52:47

    >>72
    これは本当の話なの?
    突然連れて行かれて何年も会えないなんてめっちゃ怖いんだけど…。

    • 1
    • 20/10/24 05:52:47

    >>70
    息子が自ら行くって事は助けを求めてるって事だよね。それほどの事をして平然としてるあなた怖いよ

    • 6
    • 20/10/24 05:48:05

    >>72
    よっぽどひどい虐待してたんだよね?

    • 2
    • 20/10/24 05:41:25

    自分の思い通りにいかないと、すぐ発達発達いう親ってなんなんだろう。多分ね、主が発達なんだと思うよ。安定剤飲まなきゃいけないくらいになってるなら、児相が連れてってくれて正解だよ。事件になる前にね。

    • 5
    • 20/10/24 05:20:14

    >>78

    こういうのさ、
    見落としたら児相叩きまくるんでしょ?

    で、児相が頭を下げて謝罪。

    何が正解なのよ。

    • 5
    • 20/10/24 05:17:33

    こんなところに聞く余裕があるのが凄い

    子供連れて行かれてママスタに聞こうと思う?

    • 5
    • 20/10/24 05:14:36

    >>81
    何でもかんでも障がいのせいにするクズ

    • 3
    • 20/10/24 03:33:30

    家と外で態度を使い分けられるんだったら発達障害じゃないんじゃない?
    主の話を聞いてると愛着障害の感じがする。

    • 2
    • 20/10/24 03:31:33

    少なくとも
    母子家庭で、泣き叫ぶとか、親が精神疾患ありなら、前々から目をつけられてると思うよ。
    何かしら形跡があったんでしょうね。
    子供の安全のために仕方ない。
    普通の親じゃない。

    • 0
    • 20/10/24 02:35:13

    >>78
    主が幼い妹に質問っての間違いごめんなさい。

    • 0
    • 20/10/24 02:34:07

    母子家庭が児相の餌食になるって有名な話だよ。
    児相ってほんまにやり方汚くてやばい親のところの虐待は面倒だからなかなか手を出さないんだよ。
    だから虐待死減らないんだよ。
    ひとりこどもを保護すると施設にお金が入る仕組みなんだよね。
    こどもが保育園や学校に行ってる間に保護と言うなの拉致をするのが常とう手段。
    この件はことを大事にするたびにこどもが帰ってくるのが遅くなる。
    従った方がいいよ。
    主が幼い妹に質問した弟が叩かれてるその一言がこの一言で虐待とみなし拉致していくんだよ。
    例えば小学生の子が学校にいるときに校長室なりに呼び出され、児相の職員に聞かれます。「家に帰りたくないと思ったことある?お母さんと喧嘩でもした?その時叩かれた?」そんな様なこと聞かれてこどもが叩かれたことあるとか家には帰りたくないと言ったらそのまま拉致です。
    こどももまさかそれでお母さんとは会えなくなるとは思わないですよ。
    泣いて帰りたいや暴れて帰りたいと言うと精神安定剤飲まされて薬中にされていきます。

    • 0
    • 77
    • 竹中半兵衛
    • 20/10/24 02:17:40

    >>45
    今は危ない事したら手を叩く程度でも虐待なんだってね

    • 0
    • 20/10/23 22:35:36

    >>72 え、そんな事ある?

    • 6
    • 20/10/23 22:34:08

    >>72
    虐待で?
    本人帰りたいって言ってないってことだよね?

    • 2
    • 20/10/23 22:24:04

    >>9
    躾程度でも叩かないし叩く場面が無いよ。今は虐待だと言われちゃうよ

    • 5
    • 20/10/23 22:23:04

    >>72
    連れていかれたまま何年も経ってるの?

    • 8
    • 20/10/23 22:19:42

    うちも子供二人いてシングルだけど、上の子だけ連絡もなく連れていかれた。
    最後の言葉かけは「今日は三者面談だから時間までに行くからね。行ってらっしゃい」って学校に見送ったのが最後。
    担当からの連絡は半年から1年に1回くらい。
    上の子はきちんと学校に行けてるのかな。
    元気にしてるのかなって思い出しています。
    残された下の子と私でなんとか生きてます。

    • 3
    • 20/10/23 22:19:02

    支援センターの人は聞いていてくれていて
    伝えても動いてくれないの?療育行く前だったなら保健師さんは?本当に人によるんだなとは思います。
    保育園の先生もなぜ止められなかったのかな。
    毎日顔合わせてたら主さんがどれだけ頑張ってるのか お子さんが家と保育園との違いがあってもわかると思うのにな。

    • 5
1件~50件 (全 120件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ