幼稚園の運動会。障害児が同じリレーのチームだったら

  • なんでも
  • 陶晴賢
  • 20/09/18 20:21:56

もうすぐ幼稚園の運動会があります。
コロナの影響でかなり短縮され勝敗のある競技はリレーのみです。
年長男児、身体障害があります。

本音は精一杯息子を応援したいです。他の保護者と同じ場所で応援することになるので、同じチームの保護者には頭を下げたい気持ちでいっぱいです。
きっと息子の成長の喜びと、息子がいることで一位になれない他の子たちへの申し訳なさで泣きたくなると思います。

直接他の保護者の方に何か言われることはないと思うので
みなさんなら本音でどう思われるか聞きたいです。

よろしくお願いします。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 441件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/09/18 23:41:06

    同じ距離走るのかな?
    子供が中学の時、義足のクラスメイトがいたけれど
    距離を他の子より短くして(配慮して)
    離れたところからスタートしたように記憶してる。
    なので他のチームと大差はつかなかったような。
    主の気持ちも園側に素直に話してそんな提案もしてみたら?まだ幼稚園児なんだから親側は頑張ってる姿見るだけで微笑ましいよ。

    • 0
    • 20/09/18 23:40:58

    気にしない
    子供が頑張ってればいいし同じクラスの皆んなでやった事に意味がある

    • 5
    • 20/09/18 23:40:03

    キツイ言葉をお友達に投げかけられてしまうことも正直ありますし、
    息子自身自分が他の子と違うということは感じていると思います。
    競技をする上で支障がある程ではないのであえて書きませんでしたが、自閉知的も軽度の障害があります

    • 1
    • 20/09/18 23:39:27

    >>294いい子~優しく男らしく育って親が素敵なんだなと分かる

    • 1
    • 20/09/18 23:37:39

    もちろん、気にしない(笑)

    幼稚園のリレーは、誰が走ってても微笑ましく可愛い…ただただそれだけ。
    勝敗なんて全く無い無い~!

    • 7
    • 20/09/18 23:34:44

    リレー競技では順位付けがあるものの
    運動会全体を通して色別対抗で競う園ではないので、先生の判断の元他の子と同じ距離を1人で走る事に決めました。

    • 0
    • 20/09/18 23:34:40

    >>288 あなたが気持ち悪いのよ。

    • 0
    • 20/09/18 23:34:29

    順位にこだわってるのはド田舎に住んでて運動会出る子みんな昔からの顔見知りで義父母に「一位とらんと恥ずかしい!」と言われてるような時代錯誤の人なんじゃないの?
    イマドキたかが幼稚園の運動会でそこまでムキになる人なかなかいないと思う(笑)
    頭が正常なら順位より優しさを褒めるでしょ

    • 3
    • 305
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/09/18 23:32:14

    全然気にならない、というか幼稚園のリレーで勝つことなんて元々求めてないよー。
    小学校の選抜リレーだってチームの勝ち負けなんて見ないもん。
    みんな見てるのは我が子の頑張ってる姿だけ!
    主さんもお子さんいっぱい応援してあげてね。

    • 4
    • 304
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/09/18 23:32:12

    >>296
    ありがとう!

    • 0
    • 20/09/18 23:31:49

    うちの子も1歳の保育園から一緒の子で障害があるお友達いたけど、この保育園メンバーは小学生になっても同じクラスのお友達は先生から言われず率先して傍にいて一緒に行動してたよ。
    保育園メンバーにとったらこれが当たり前というか自然のことだったから。

    その子のお母さんはめちゃくちゃ明るくてすごいパワフルな人で常に笑顔だった。
    だから私たち保護者も障害があるからと特別な感覚はなくみんな平等に接してたよ!

    小学生になって運動会のリレーも付き添ったり、ダンスもそばにいて踊って引率もして、それが保育園メンバーとその保護者は当たり前の光景だったけど、他のお友達や保護者からはなんで?って、近寄ったりしなかった人もいた。○○のせいでって思ってる人も正直いると思う。

    小学校と保育園が近いから登下校で前を通るけど先生を見つけると『先生〜!○○が自分の名前書けるようになったよー』とか『○○できるようになったよー!』って報告しに行ったりしてたみたいだし、私自身としては、子どもが幼い時から障害のあるお友達と接する事ができてよかったんじゃないかなって思ってる。
    もちろん幼稚園や先生、保護者の環境は大きいとは思うけど、主さんはそこまで気にしなくていいと思う。
    子どもたちが楽しめたらいいんだから。
    主役は子どもだから。
    成長を見る所だからぜひ楽しんでください!


    自分の話ばなりしてごめんなさい

    • 2
    • 20/09/18 23:30:51

    >>288
    祖父母の為にやってるんではないよ。

    • 1
    • 20/09/18 23:29:56

    >>288
    そんな地域知らんのだけど
    部落?

    • 1
    • 20/09/18 23:29:38

    >>297
    どういう意味?

    • 1
    • 20/09/18 23:29:29

    遅くなりましたが全て目を通させてもらいました。

    息子は過去療育園に通っていて、小学校は支援級一択です。
    小学生になれば周りの子も息子もいろいろな理解や発達の差が目に見えるのは確実ですし、
    同じ環境で、、、というのは難しくなります。

    ならば健常の子の刺激を受けられる最後のチャンスだと思って
    先生やお友達、保護者の方への迷惑を承知の上で幼稚園にチャレンジさせてもらいました。

    • 10
    • 20/09/18 23:29:18

    >>288

    私は全然気にならないけどね。こうやって気にする人は少数で、ここのコメントの割合もそんな感じ。その少数がやかましいから、順位を決めないかけっこが増えた。

    祖父母・・・園児の順位にそんな熱くなる?w


    • 2
    • 20/09/18 23:28:32

    >>288
    私も。あんたら、町民運動会でぶっぎりできるわけ?
    してる私が言うけどね。

    • 1
    • 20/09/18 23:28:31

    >>294 男前じゃないか!

    • 4
    • 20/09/18 23:28:31

    走るのがゆっくりな子に
    声援を送る子供たちに感動しちゃいます!
    教育としてありがたいです。

    • 5
    • 294
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/09/18 23:27:06

    息子と同じ組に足の悪い子がいるみたいなんだけど、「あの子、焦って走ったら足が絡まってしまうみたい。だから、あの子が焦らなくてもいいように、俺が速く走る。」って言いだした時は、めちゃめちゃ嬉しかった。

    • 4
    • 20/09/18 23:25:23

    主、全力でたのしんで。

    • 4
    • 20/09/18 23:25:04

    >>234

    うるさい親が増えたから、順位を決めず「みんなで仲良くゴーーーーーール!!!」が流行ったんだね。

    • 0
    • 20/09/18 23:24:41

    >>288
    順位に鼻息荒い人?
    本当に気にならないんだけど

    • 5
    • 20/09/18 23:23:43

    気にしすぎじゃない?
    自分の子が頑張って走ってる事に感動して他の子とか順位とか全く気にしてないと思うw

    • 3
    • 20/09/18 23:23:38

    小学生の話で申し訳ないですが、うちの学校は明日運動会です
    小四の娘は障がいのある子からバトンをもらうそうです
    私のチームはいつもドベだけど、○ちゃん(障がいのある子)は1年生の頃より早くなったんだよ!明日見てあげてね
    といってました
    実は私も毎年その子の走りを見て密かに涙が浮かんでました
    保育園から一緒の子で彼女なりの成長を感じてて、それを娘も感じてたんだなと思うと娘の精神面での成長も嬉しかったです
    変な目で見る人なんてひと握りじゃないでしょうか?
    大半はあたたかい目で見守ってると思いますよ

    • 2
    • 20/09/18 23:23:09

    >>276
    別に、周りには恵まれていたので苦労していない。

    すごく、ここのコメント気持ち悪いんだよね。偽善的で。
    みんな遠慮して言わないけど、障害児同士でさえ足引っ張りされたら問題起こす親もいるのに、そんな簡単にねー。祖父母もくるわけだからね!←ここ大事

    • 3
    • 20/09/18 23:23:04

    こう言ったら怒られそうだけど、たかだか幼稚園の運動会ごときでそんな理由で目くじら立てる親がいるならドン引きだわ。
    子供の成長は「1位」が全てじゃないわ。

    • 5
    • 20/09/18 23:22:55

    幼稚園のリレーの勝敗にそこまでこだわる人はいないと思うよ!気にせず子供の精一杯な姿を見守ってあげて欲しいな

    • 3
    • 20/09/18 23:22:45

    そもそも論でごめんなんだけど
    幼稚園保育園の運動会で順位に闘志燃やしてる親子ってめんどくさいイメージしかないから苦手
    そーいう親子ってマウンティングしてくることも多いからウザイ

    • 5
    • 20/09/18 23:22:27

    >>282
    あとはうちの子がバトン落とさないか!?とかだよね

    • 1
    • 20/09/18 23:22:16

    チームの勝敗じゃなく個々の頑張りを見る。私は全く気にならない。

    • 2
    • 20/09/18 23:21:09

    子どもの幼稚園の運動会って正直、勝敗気にしてなかったなあ。小学校もだけど(笑)
    我が子が一生懸命なとこ見るのが楽しみなだけだったよ。色々な親御さんいるとは思うけど、お子さんのせいで…なんて考えてない人だっているよ。

    • 3
    • 20/09/18 23:20:16

    幼稚園でうだうだ言う親は、何様?
    スペックを聞きたいわ。
    オリンピックにいかせたいわけ?
    スポーツマンシップって知ってる?
    観てる側なら、讃えましょう。
    開会式を知ってるよね。
    楽しみましょうよ。

    • 2
    • 20/09/18 23:20:07

    うちの子は足が速くても障害児を思いやれる優しい心を持ってるから嬉しいしそれが大切だよねコメントが多いな

    • 2
    • 20/09/18 23:20:06

    全部読んでないけど、大会とかでもないし運動会でそこまでリレーの勝敗気にしたことないな
    障害ない子でもミスったり転んだり足遅かったりはあるからね

    • 0
    • 20/09/18 23:17:56

    どんなメンバーで走っても勝敗はついてしまいます。
    一生懸命に走ったことに拍手と歓声を送りたいです。

    昔の事ですが、我が子のチームは最下位になりましたが悔しくて泣いてる子たちの中に我が子もいて、その気持ちを糧に小学校に行っても頑張ろうと声をかけました。
    意味はわかっていなかったと思いますが、負けたけど誰一人として誰のせいでなんて言ってはいなかったです。

    お子さんが頑張る姿を純粋な気持ちで見てあげてください。
    他の人の意見なんて気にしなくていいです。

    • 2
    • 20/09/18 23:16:37

    うちの子は足が速い方で負けず嫌い。だから遅い子や転んじゃった子を責めたりしないか心配で、運動会の前に話したんだけど子どもはちゃんと分かってたよ。それと応援が大事なことを学んでたよ。先生の指導が行き届いてる印象でした。

    • 5
    • 20/09/18 23:16:16

    >>271
    ちょっとまってさんはずっとぼっちなんじゃね笑

    • 2
    • 275
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/09/18 23:15:58

    >>263
    子供は良くも悪くも素直だからね。

    • 0
    • 20/09/18 23:15:32

    その子の精一杯走らせてあげて!
    一人一人頑張って走ってるから!
    早い遅いとかじゃないよ頑張った事が思い出になるのが運動会だから!

    • 1
    • 20/09/18 23:15:11

    >>268
    わかるw
    誰に呼びかけてんの?って感じw

    • 1
    • 20/09/18 23:14:24

    そもそも運動会で1位だったからなんなのと思うのでそれよりお友達に優しくする姿を見る方が嬉しいわ

    • 3
    • 20/09/18 23:14:01

    なんか変な荒らしがいるねー
    連休一人ぼっちなのかな

    • 4
    • 20/09/18 23:13:40

    うちの幼稚園にも障害があり飛び抜けて遅い子がいます。うちの子供は同じチームのアンカーですが例え何位でバトンがこようが追い抜く気満々です。
    子供達から不満の声も聞いたことありません。
    子供達で走る順番を考え、後半足の速い子達でカバーすると言っています。

    主さん大丈夫ですよ。
    一緒に胸を張って応援してください。

    • 1
    • 20/09/18 23:13:09

    >>67
    息子さんいいお友達に恵まれてますね!
    勝ち負けの結果だけを気にするのではなく、もっと大事なことが学べるはずです。

    息子さんもお母さんも応援しています。

    • 0
    • 20/09/18 23:13:01

    >>253
    ちょっとまって!

    こういう言い方するのって仕切り屋に多くて嫌い
    うぜえよ

    • 2
    • 20/09/18 23:13:00

    何とも思わない。順位も気にしない。なんならめっちゃ応援する!

    • 3
    • 20/09/18 23:11:37

    横峯式とかじゃ無いならアットホームならいいんじゃ無いかな?

    • 1
    • 20/09/18 23:11:25

    >>257
    性格の悪さに笑う

    • 0
    • 20/09/18 23:10:45

    偽善者って言われるかもしれないけど、
    1位を取る事だけが素晴らしい事じゃない。
    みんなで応援し合ったり、精一杯やり切るって事が大事じゃないかな。
    主さんのお子さんも、その他のお子さんも、みんなに頑張って欲しいな。

    • 3
1件~50件 (全 441件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ