穏やかなお母さんはこういうときどうしますか?

  • なんでも
  • 馬場信春
  • 20/09/05 09:30:58

わがまま?な要求を子供が訴えたとき、怒らないお母さんたちはどうしますか?
長くてまとまらず、読みづらくてすみません。

今日家族で車で出かけようという話になってます。
車で行けば15分くらい、自転車だと30分かかります
車で行こうと行ったのですが、上の子が自転車で行く!と言い出しました。
上の子とのみ自転車で行くなら受け入れられるのですが、お兄ちゃんが自転車なら自分も!と妹が言い出しました…妹はやっと補助輪付きがこげるくらいになったのですごーく遅いです。
自転車で行けば歩くより遅いです…
しかも今日は気温34度のカンカン照り
とても無理なのですが、二人とも自転車で行く!と聞きません。
自転車だと時間かかるし、熱中症になっちゃうよ?という話をしてますが、納得してもらえず。
上の子のみお父さんと自転車で、下の子だけ私と車というのももちろん納得しません。
揉めるなら行くのやめよう。と言っても納得しません。

とりあえず、出先でアイスを買うから車で!と言って納得させました。
でも物で釣るのはよくないですよね。

私はもうブキ切れ寸前、怒鳴りそうでした。
こういうとき穏やかなお母さんはどうしてますか?どうやって言い聞かせて、怒らずにいられるのでしょうか?
要求を受け入れますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 185件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/09/05 18:13:21

    叱るけど怒ることはあんまりないなぁ。
    イヤイヤ期も苦ではなかった。
    何で言うこと聞かないのかなって怒るより前に理由を考えるからかもしれない。


    あんまりいい方法じゃないかもしれないけど、うちは小さい頃から諭す→子どもの方が根負けする状態。

    買い物に行く→出掛ける前から今日は何も買わないよと約束。
    外食→娘と私、どっちがよりプリンセスかお行儀対決
    お出掛け→前日に、家を出てから帰るまで計画を立てる

    選択肢を絞って提示します。
    親としてはどれでも選んでいいし、子どもは自分が選んだ満足感を得るし。

    来年から中学生、聞き分けいいけど、反抗期がどうなるのか心配。

    • 1
    • 20/09/05 17:31:56

    うちもききわけの良いほうだと思うけど、なんで今日だけ聞き分けないんだろ?という時はあるよ。
    でも、そういう時には必ず何か理由がある。
    だから、主さんちのお兄ちゃんにも何かどうしても自転車で行きたい理由があったのかなと思った。

    その場では意味不明で、親も、何なのどうすればいいの、私のやり方に問題があるの?って悩んだりするんだけど、ものすごく後になってから「なーんだ、それであんなに自転車にこだわってたの」ってわかることある。

    • 0
    • 20/09/05 16:43:47

    >>180
    子供も親も外と家じゃ違うもんだよ!
    うちの子外だと優等生ぶってるけど家じゃほんとわがまま!しかももう5年生

    • 1
    • 182

    ぴよぴよ

    • 20/09/05 16:26:13

    釣るのは、時と場合によっては良いと思うよ。
    娘はそれで納得してくれたんでしょ?

    • 3
    • 20/09/05 16:22:33

    >>179
    私の周りでは穏やかなお母さんの子供は穏やか
    そもそもどうしても自転車で行きたいなんて言い出さないか納得するのが早い

    • 0
    • 20/09/05 16:15:30

    穏やかなお母さんってほんとにいるの?
    私も大人しかったけど、年取るにつれ気が強くなったし、穏やかなお母さんはストレス発散どうしてるのか真面目に知りたい。

    • 2
    • 20/09/05 16:08:30

    我も我もと、主を追い詰めるレスがこわい
    主さんちの子がいつもいつも我儘とは書いてないのに、今日のこのお出かけの一コマで困ってます、ってだけで・・・
    園児以降は、何一つ我儘言わないの~?言い聞かせれば最終的にいうこと聞く子ばっかり?
    母親は悩むことないの?
    すっごーいって思った

    • 6
    • 20/09/05 15:45:35

    一年生でそれって発達障害かもよ
    今まで何も言われたことないの
    それか虐待してたみたいだし、子供精神的におかしいのかも

    • 0
    • 20/09/05 15:33:09

    お兄ちゃんと父がペア
    母と妹がペア

    妹暑かったら途中で嫌になるだろうから
    そこで説得する。
    まずやらせてみる。

    • 0
    • 20/09/05 15:30:15

    >>161
    普段穏やかでもこのくらいは言う。この暑さは命かかってるから必死にもなる。穏やかにしてたら死んじゃう。

    • 1
    • 20/09/05 15:29:43

    >>167
    むしろ2歳くらいのほうが聞き分けよかったわー
    聞き分けと言うか誤魔化しがきいた

    • 2
    • 20/09/05 15:29:20

    >>167
    そうならないから主は聞いてるんだと思ったけどねw

    • 0
    • 20/09/05 15:28:44

    自転車に乗りたいのかなって思うから、買い物じゃなく公園とか近場に先にサイクリングする。
    その後車で出かけようって話す。

    • 1
    • 20/09/05 15:28:42

    >>169
    間違ってはないと思う。願いだけをとるとそうなるよ。伝え方が間違ってるんだと思うよ?

    • 0
    • 20/09/05 15:27:29

    小1と年長なら尚更自転車は無しだな!
    小1に自転車で30分って酷だし、小1って自転車の乗り方フラフラして危なっかしい子が多いからいくら小1の子が自転車に乗り慣れてて自信があったとしてもせめて家から30分かかる距離を自転車漕がせないな!
    中1なら自転車で行かせても良いけど小1でしょ絶対危ないよ。

    • 0
    • 169
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/09/05 15:23:40

    >>163
    わがままにはならないよ。それは間違ってる例。

    • 0
    • 20/09/05 15:23:06

    今日は暑いから、もっと涼しい日に自転車で行こうね!
    今日は車で行くよー!はい乗って!!
    と勢いで押し通したい。。

    • 3
    • 20/09/05 15:18:58

    >>166
    ハイお母様って極端すぎない?普通に時間かかるし暑いから今日は車で行こう~って言えば分かったってなる子の方が多いと思うけど。2歳児じゃあるまいし。

    • 1
    • 20/09/05 15:16:26

    えー何この流れ!
    園児や一年生で自己主張なくなんでもハイ、お母様なんていう聞き分けよすぎる子のほうが心配だわ

    • 8
    • 20/09/05 15:16:10

    車に自転車積んで行くかなあ

    • 3
    • 20/09/05 15:14:54

    何目的のお出掛けかによるよね。
    子供のために遊びに出掛けるなら、行き先変更して自転車で行ける距離に行く。
    明確な目的があるなら、自転車はまた今度。うち、そんなに言うこと聞かないことがなかったから。でも、そんなに自転車に乗りたいのなら、近所のコンビニにアイスでも買いに行けば納得するんじゃない?親の権威で子供の発言を押し潰す育て方はしてないです。ある程度、余裕を持って日程組んでたし、事前に意思疏通もしてたから、出掛けにモメるとか、イヤイヤ期でも経験ない。

    • 2
    • 20/09/05 15:12:45

    >>162
    願いを聞き入れすぎてもそれはそれでわがままになりそうじゃない?

    • 2
    • 162
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/09/05 15:10:52

    聞き分けの良い子になるのは、普段から願いを聞いてもらえているから。
    主は以前まで甘えさせてあげていなかったようだし、そういう子ほど、いざという時に親の意図を汲んでくれず、むしろ必死に抵抗する。
    甘えさせてもらった子は、人を信用することができるので、納得した上で人の気持ちを汲んでくれるようになる(力でねじ伏せられるのとは大きな違い)。

    • 2
    • 161
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/09/05 15:09:08

    みんなえらいなぁ…。
    うるせー!暑いんだから黙って車乗ってろ!ぐだぐだ文句言うなら行かねーよ!って言っちゃう…。

    • 8
    • 20/09/05 15:09:06

    >>157
    暑くても外で遊んでる子なんているよね。自転車で走り回ってる子も見るよ。熱中症にならないように気をつけていけばいいだけじゃないの?歩くより遅いくらいなら母親は歩いて付き添えばいいと思うし。

    • 0
    • 20/09/05 15:08:59

    普通に事情を説明しても理解、納得できないで自分の思い通りに行くまで駄々をこねる子供に穏やかにいう必要ある?ブチ切れる寸前だったならブチ切れればいいのに。アイスで釣るのも意味わかんない。
    1年なら理由言って理解できない年齢じゃないし。

    • 2
    • 158

    ぴよぴよ

    • 20/09/05 15:06:49

    >>155
    そうなんだ、
    こんなに暑いのはこどもでもわかってるのにそんなわがまま言うお子さんだと育てるの大変だね

    • 0
    • 20/09/05 15:05:52

    >>36
    例えば、通院とか誰かと約束だったら変更はしないけど、
    ただ遊びに行くだけの予定なら、変更するのはダメかな?
    今までは実際変更したことはないのだけど
    幼稚園では超優等生タイプなので、そこはイエスマン

    • 1
    • 20/09/05 15:04:16

    >>154
    子供なんてそんなもんだよ。聞き分け良いときもあれば悪いときもある。大人でさえ聞き分け良い人間ばかりじゃないよね。

    • 2
    • 20/09/05 15:02:39

    >>96
    一年生、そんなもんじゃないと思うよ、親がきちんと躾してきたなら、これはダメなんだって理解できるよ、年少でも余裕
    悪いけど、主さんのお子さんが幼稚すぎると思った
    親がダメだっていうことは理由があるからだってことを今まで教えてこなかったことのツケが回ってきてるんだと思う
    キャンプ?は少し早いかもしれないけど、読書も精神安定には有効だと思う

    • 1
    • 20/09/05 14:59:16

    >>141
    むしろ補助輪あったほうが安心だけどな?

    • 0
    • 20/09/05 14:58:14

    お兄ちゃんに話をして車で行くように話す。それでも自転車と言うなら行くの止めるよ。

    • 0
    • 20/09/05 14:56:03

    書こうと思ったけど遅いみたいだし、結果を知りたいな。

    • 2
    • 20/09/05 14:52:20

    怒鳴るかどうかは別でおでかけの目的にもよりますがどうしても行かないといけないレベルじゃなかったら言うこときかないなら出かけるのやめますね

    • 3
    • 20/09/05 14:48:49

    車で行かないなら取りやめ。今日はやめて涼しくなったらいこうで終わり。
    私ならそうするかな。穏やかじゃないのにすみません。

    • 0
    • 20/09/05 14:45:05

    >>144【お兄ちゃんが自転車なら自分も!と妹が言い出しました…妹はやっと補助輪付きがこげるくらいになったのですごーく遅いです。】
    って書いてますよー。
    主さんは行かせたとは書いてないですよ。きちんと納得させたってなってるのは皆さん読まれてると思いますよ。

    私なら行かせる!勉強のため!って書いてる人に向けて、言ってるものだと思われます。

    • 0
    • 20/09/05 14:34:47

    >>146
    いやだから遅いから補助輪付き自転車で連れていけないって読めたんだけど違うの?
    主は遅くても補助輪自転車で30分以上行かせる気なの?

    • 2
    • 20/09/05 14:24:58

    >>144
    妹は補助輪付きがやっと乗れるようになったくらいだから遅いですって書いてあるよー

    • 2
    • 20/09/05 14:23:12

    穏やかじゃないのにひらいてごめん。
    穏やかな人は多分家族四人で自転車で行くはず。。。子供優先ですごいなと思う。

    • 1
    • 20/09/05 14:21:47

    補助輪で行くなんて主書いてないよね?
    なのに補助輪で行かせるなんてありえない!みたいな流れなんで?
    ほんとイチャモンつけて主叩き好きだよね!

    • 3
    • 20/09/05 14:17:05

    >>141
    叱るのとイライラして怒るのは全然違うから。

    • 0
    • 20/09/05 14:13:57

    >>35
    そんなに怒鳴って叱って育てて来たのに小学生にもなってそんなワガママ言う子が不思議でならない。
    私も怒鳴ってちっちゃい事でもめちゃくちゃ怒って育てちゃったけど、幼稚園入る頃にはすごくいい子(親に取って)だったよ。
    聞き分けもめちゃくちゃ良かった。

    今思うと周りに気使って、こどもらしくなくて、自分で何でも出来て…で可哀想だったなと後悔もあるけど、自立してて周りには褒められる事しかないから、主がすぐ怒るのにワガママ言う主の子が意味わかんない。

    • 1
    • 20/09/05 14:09:55

    補助輪はなしだわ。全然怒っていいと思うよ。叱らない子育てって言うけどさ時には怒ることも必要だよ。私は怒るな。

    • 1
    • 20/09/05 14:05:58

    補助輪は公道走れないよで終わり

    • 7
    • 20/09/05 14:03:18

    自転車車に積んで、目的地でちょろっと乗せる。
    どこ行くか知らんけど。

    • 3
    • 20/09/05 14:03:17

    >>137間違えてハート押しちゃった。。

    • 0
    • 20/09/05 13:59:46

    そんなに自転車で行きたいなら今すぐだと死ぬから少し陽が落ちた夕方、自転車で行こう!ってうちならなる。
    それまで家で過ごすけど支度してたらあっという間に夕方になるよ。
    夕方になれば汗だくにはなるけど熱中症で死ぬことはないよ。飲み物しっかり持って行ってこまめに飲ませたりゼリーとか凍らせて持って行く。

    • 1
    • 136

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 185件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ