宿題代行サービスをどう思いますか? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~71件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
    • 51
    • 竹中半兵衛
    • 20/09/01 03:45:53

    どちらかといえば良い

    需要があるから商売になるんだよね。助かってる人は使えば良いと思うよ。
    自分が利用するかは別だけど。そんな見栄張らなくて良い。要領良く時間と出来栄えの兼ね合いを考えて仕上げるのも、生活の知恵。

    • 2
    • 20/09/01 06:42:31

    絶対良くない

    こういうサービスがある事が子供の学力低下の原因の1つだと思う。
    また、こういうサービスは決められた期日までに仕事をするって事が出来ない人間を増やすだけだと思うわ。

    • 1
    • 20/09/01 06:48:52

    絶対良くない

    やるべきことをやらなくても
    お金払って誰かにやってもらえば
    いいのよ、なんて子供に教えられないよ

    • 2
    • 20/09/01 06:57:18

    とても良い

    中学受験の勉強と学校の宿題がかけ離れ過ぎてる。

    子どもはロボットじゃない。
    子どもの負担を減らすために良いサービス。

    子どもに何でもやらせたら良いと思ってるのは親と教育委員会だけ。だから不登校や鬱の子どもが増える。

    • 0
    • 20/09/01 06:59:57

    絶対良くない

    コロナのせいで短縮の夏休みになったから今回は自由研究もなかったし、プリントの冊子が宿題だったよ。3日ぐらいで終わってたし。

    • 0
    • 20/09/01 07:29:45

    絶対良くない

    中学受験の勉強とかけ離れてるんだろうけど、学校の宿題すら出来ないレベルなら中学受験して進学しても後が知れてる。

    • 1
    • 20/09/01 07:33:04

    >>56
    そんなことないよ。うちは小学校の宿題やらせず中学校受験して良いところ行かせた。

    宿題やらない時間に海外旅行行ったり思い切り遊んだ。子どもは楽しい小学校の思い出しかないみたい。

    中学校入ってから小学校の宿題やらなかったことに微塵も困ったことがない。無駄なことに時間を取らせない。それくらい小学校の宿題が想像性もない時代遅れなものばかりだった。

    • 3
    • 20/09/01 07:36:01

    >>57
    うちも一緒。
    音読なんて一度もした事ないけど、全く困らないわ。計ドも漢ドも不要な子には不要だよね。
    全部私が代わりにやってたわ…

    • 1
    • 20/09/01 07:42:12

    >>57
    先生に宿題はやりませんって、学年の初めに親から言うの?

    • 0
    • 20/09/01 07:42:43

    >>57勉強はともかく、お金出したらなんでも出来るって教えちゃってるよね。金出せばいいんだろ!って大人にならない事を祈るわ。

    • 2
    • 20/09/01 07:53:51

    >>60
    ボランティアに参加したり。

    そろそろ古臭いこうあるべき!を子どもに押し付けるのは止めよう。日本はそれでなくても教育後進国。

    色々な勉強の仕方があってそれを周りはサポートしていくのが良いよ。学びの第一歩は興味から。

    • 3
    • 20/09/01 07:55:38

    >>59
    都内の学力の高い学区だから先生にそんな報告も要らないよ。夏休みは自分で好きな勉強しました、って面談の時にいうくらい。中学受験を応援してくれる小学校だったからね。

    • 0
    • 20/09/01 07:55:45

    絶対良くない

    • 0
    • 64
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/09/01 07:57:32

    その他

    学校の宿題なんて価値を感じないには同意だけど、やったことにするよりは潔く未提出にするほうがいいかな。

    学校もこの際、不要な宿題を削除してほしい。まぁ、ドリルや日誌は業者と忖度ズブズブ、ポスターや標語は行政と癒着してるから無理だろうけど。

    • 1
    • 20/09/01 07:59:00

    >>62
    へー!公立でそんな自由な小学校あるんだね。

    • 0
    • 20/09/01 08:00:06

    絶対良くない

    これが良いなら教育ってなんなのよ

    • 3
    • 20/09/01 08:08:53

    絶対良くない

    けど、自由研究を手伝い過ぎてしまい
    小1らしからぬ作品になってしまった、、

    • 1
    • 20/09/01 08:08:58

    絶対良くない

    自分でやらなきゃ意味無い
    中受控えた6年生は親が代行もあり、みたいな事を言う人いるけど、学校と受験勉強両立できない時点でダメだと思う

    • 3
    • 20/09/01 08:09:20

    どちらかといえば良くない

    結果重視の考えかなぁと感じた。
    みんながやってるものを自分だけやらなくて良い事を子供がわかっていて、ちょっと自分は違うんだとか、自分だけ得して鼻高いとか、勘違いした人間にならないかは心配かな。
    宿題出来ないなら代行じゃなくて、他の人も出してたボランティアをしましたって方が人間性が育ちそうかな。

    • 0
    • 20/09/01 08:11:36

    絶対良くない

    他人にやってもらったら意味がない

    • 1
    • 20/09/01 09:32:44

    >>67
    作品展示見に行ったけど、みんな手伝ってるだろーって作品ばっかだったよ
    うちの子自力でやったから、みすぼらしかった(悲

    • 1
51件~71件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ