中2、試験勉強は、毎回一夜漬け

  • なんでも
  • 島左近
  • 20/08/25 08:40:22

トピタイの通りです。
言っても言ってもコツコツやる事ができない。
せめてテスト2週間前から本気でやれば出来るのに。
例えば漢字テスト150問くらいとしたら、前日の22時頃から始めて、半分以上は不正解。
その不正解の80問を1時間くらいで集中して覚える。→ほぼ正解となる。

これでテスト良い点数取れても、受験乗り越えられないよね?
普段は全く落ち着きなくて集中力皆無だけど、いざとなったなった時の集中力、暗記力は凄いなとは思うけど、絶対に身になってないよね。
この集中力と暗記力を活かす方法ないかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/08/31 16:31:32

    1時間くらい集中できるでしょ。うちも中2だけどテスト前は1時間勉強して15分休憩を繰り返して休みの日は10時間くらいやってるよ。

    • 0
    • 20/08/31 16:28:37

    >>62
    そう言えば菊川玲も桜蔭から東大だったよね。勉強が大好きで休み時間も皆勉強していたって言っていて私には理解不能だった覚えが(笑)

    • 0
    • 20/08/31 16:26:04

    >>62
    別に嫌いじゃない、苦にならない、嫌じゃないって子は多いよ。だけど好きって子はそんなにいないって我が子が言ってたよ。
    苦だったら国公立大なんて目指せないよね。
    あっ、我が子は高校生だよ。
    中学の頃は勉強好も多いのかもね。幼い頃からお受験する家庭の子は親の影響を受けやすいから。

    • 0
    • 63

    ぴよぴよ

    • 20/08/31 16:19:23

    >>61
    娘の友達が桜蔭中に行っていたけど勉強好きな子が多かったらしいよ。趣味が勉強で分かることが楽しいって勉強している子たち。
    その友達も勉強好きだったみたい。
    もちろん大学目指して必死にやっているだけの子もいるけど、頭いい学校の子は勉強好きじゃないとモチベーションが保てないでしょ。

    • 1
    • 20/08/31 16:05:35

    >>56
    それはない。勉強好きの子なんてそうそういないし、やらなきゃいけないからコツコツしているんだよ。
    我が子は進学校に通っているけど、勉強好きなんてほとんどいないよ?幼い頃から習慣が付いているってだけ。

    • 0
    • 20/08/31 16:00:37

    そもそも、集中力と暗記力はないと思うよ
    どこをどうとったら、集中力と暗記力が凄い!になるの?

    解き直しって復習直後に点取れるのは当たり前だよ?

    • 1
    • 20/08/31 16:00:34

    うちは上がめちゃくちゃコツコツやるタイプ。
    3週間前からテスト対策をしていて、1週間前には1日5時間以上帰宅後に勉強。テスト前日はもうやる事がないと21時過ぎに寝て成績はかなりの上位。高校もトップ校に行った。

    下が今中学生だけど、完全に一夜漬けタイプ。
    前日なんて一睡もしていないよ。
    成績はバラ付きがひどすぎていい教科はいいけど、間に合わなくてひどい教科も多々ある。
    一夜漬けだからその時は出来るけど身にはついていない。
    兄弟で性格が違いすぎて、下はとにかく心配しかないよ。

    • 3
    • 20/08/31 15:56:58

    中2ともなれば、勉強の仕方も能力、地力のうちの一つだからね
    主はいざとなった時の集中力、暗記力が凄いって言ってるけど、凄くないよね
    一時間勉強して、一回受けたテストの、半分、しかもほぼしか正解できないんだから
    そこからして間違い

    • 0
    • 20/08/31 15:54:21

    >>不正解の80問を1時間くらいで集中して覚える。→ほぼ正解となる。

    これは定着しないわ 笑
    よっぽど馬鹿じゃなかったら、正解して当たり前
    しかも 『ほぼ』って時点で笑

    • 2
    • 56
    • 竹中半兵衛
    • 20/08/31 15:45:56

    わたしも一夜漬けだったよ。
    勉強がよほど好きな子じゃなきゃ、みんな一夜漬けでしょ。

    • 0
    • 20/08/31 15:44:51

    うちも一夜漬けタイプだよ。本当、学校から帰宅後、やばいやばい!って言いながら八時間近くやってる。
    だけど、普段塾でもテスト対策してるし、塾行ってるから(塾の宿題もギリギリで終わらすタイプ)ほっておいてる。
    ちなみにコツコツ頑張る妹の方が点とれないよ…

    • 0
    • 20/08/31 15:40:35

    うるせー自分だって学生の頃一夜漬けしてたくせに

    • 0
    • 20/08/25 13:40:42

    >>52
    確かに。
    その通りだと思います。
    自分で生きていく力を養うのが親の役目なのに、私の過保護過干渉で成長を妨げてるのかもしれません。

    • 0
    • 20/08/25 13:38:14

    自分のことなんだからほっとけば?
    だから自立しないのよ、今の子は

    • 1
    • 20/08/25 13:35:54

    >>48
    凄く励みになります。

    • 0
    • 20/08/25 13:34:49

    >>45
    おっしゃること凄く良くわかります。
    後出しでごめんなさい。
    ちょっとADHD(診断は受けていません)の気があるので、自分で考えて何かするというのがなかなか出来ない子です。
    色々な本を読みましたが、中学卒業するくらいまでは親のサポートが必要と思い、これじゃいけないと思いながら悩みながら接しています。

    • 2
    • 20/08/25 13:30:18

    >>44
    結果オーライですね!

    うちもそのあたりの流れになりそうです。

    • 1
    • 20/08/25 13:30:02

    今更コツコツ型にはならないだろうけど、そういうタイプは大成功はしないけど大失敗もしないよ。何か好きな分野が見つかれば驚異的な力発揮するかもよ

    • 2
    • 20/08/25 13:29:17

    >>46

    >>43さんへのレスです

    • 0
    • 20/08/25 13:27:49

    本当に!
    うちも音楽大好きで、洋楽なんかもすぐ覚えてペラペラ英語で熱唱してる。
    好きなものに関しての集中力暗記力はすごいですよね。
    テストの暗記は必要に迫られて一夜漬けでやってます。

    • 0
    • 20/08/25 13:26:41

    本人に任せるのが一番だよ。結果がどうであれ。やばいと思ったら自分で何か考えるよ。
    親がつきあって勉強するのはやめたほうがいいと思う。
    いい学校行かせたいのも親のエゴだし。
    いい高校、大学行かせたい気持ちめちゃくちゃわかるけど。

    • 1
    • 44
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/08/25 13:24:38

    私がそのタイプだった。
    偏差値57の高校に行ったよ。微妙でしょ(笑)
    高校もその勉強で帝京大学に行った。微妙でしょ(笑)
    でも運良く商社に入って旦那を捕まえたわ。

    • 2
    • 20/08/25 13:20:39

    一夜漬けするだけ偉いって思っちゃう。
    ほんとに勉強嫌いな子で、今回のテスト全部20点前後だよ。
    暗記ものはその時だけ覚えるけど、すぐ忘れるし。
    でも記憶力悪くないと思うんだよねー、ヒプマイの歌詞とか3回聞いたら覚えてたし…。
    今は、なんとなく歴史が覚えられる戦国なんとかTVにハマってるから歴史覚えてくれないか期待してる…

    • 2
    • 20/08/25 13:17:29

    >>41
    すごく良くわかります。
    ランクを落としてトップクラスで指定校推薦という道も考えてますが、楽な環境に身を置くと、周りに馴染んでラクするタイプなので悩みます。

    • 0
    • 20/08/25 12:49:00

    本人が勉強嫌いなら無理しない。本気でやるならいいだろうけど、中学の時にちょっと頑張って上の高校入ると悲惨になるよ。

    うちの子の高校1年だけど、周りですでに来ない子もいる。トップ高だから勉強すきでコツコツとやっていたうちの子も大変そう。
    高校のこと調べて本人がやる気出るならいいと思う。
    うちの下の子は上の子より頭いいけど上と同じトップ高は受けないっていってる。レベル下げて楽したいらしい。

    • 1
    • 20/08/25 12:26:16

    >>38
    すごいですー、国家試験まで一夜漬け!
    皆さんのアドバイス聞いて、勉強の仕方も人それぞれ、自分に向いた勉強方で良いのかもしれない、と思ってきました。

    • 0
    • 20/08/25 12:21:55

    >>37
    そうなんですよ、
    塾入れて上がる子と変わらない子の差は、本人の意識とヤル気だと思っているので。

    • 1
    • 20/08/25 12:17:35

    私がそのタイプだった(笑)
    高校受験も一夜漬けだったけど、県で2番目の高校に入れた!寝てる間に記憶が定着するから、一夜漬けは効率悪いとよく言われてるけど…私にはこの方法が合ってたー!
    ちなみに看護師の国家試験も、ほぼ一夜漬け(笑)

    • 1
    • 20/08/25 12:17:28

    うち全くやらないわ、点数とれないわで参ってる。
    塾にいれても、本人がかわらないとあがらないもん。

    • 1
    • 20/08/25 12:14:30

    >>35
    いえ、共感してくれて救われました。
    私も本当に疲れてしまいましたが、
    うちは3年になったら塾入れるつもりです。
    短期集中型なのは間違いなく、今から入れてもガソリン切れになりそうで。
    お子様、数学以外も上がるといいですね。

    • 1
    • 35
    • 山中鹿之介
    • 20/08/25 12:04:50

    >>34
    同じです。夫のセリフも全く同じです。
    うちは私が疲れてしまったので夏から塾に入れましたがあまり変わらずです。数学だけ上がったかな…。なんのアドバイスもできなくてすみません。

    • 1
    • 20/08/25 11:57:31

    >>33
    いえいえ、うちもほぼほぼ一緒です。
    提出物出さず内申低いのも同じです。

    うちは勉強嫌いな上に試験勉強の仕方もまだ分からない感じで
    それこそ私が隣でガッツリサポートすれば高得点。本人に任せたら教科によってはメッチャ下がります。
    実は一夜漬けの暗記系は私も付き合ってやっているので、夫には「いつまでも親が付いてたら、何も自分で出来なくなる」と言われます。
    それは分かるんだけど、、、
    塾行ってないんだから、塾の先生代わりだと思って
    本人のスイッチが入るまでこんな感じで行くしかないのか。

    • 1
    • 33
    • 山中鹿之介
    • 20/08/25 11:44:19

    >>32
    ちなみにノートも汚い、課題も出さないから内申も悪い。このままだと大学受験で指定校なんて無理だと思う。ごめんなさい人のトピで愚痴って。

    • 1
    • 32
    • 山中鹿之介
    • 20/08/25 11:42:53

    うちも同じというか、一夜漬けすらしない。私が横について勉強するとこ指示してがっつりすれば90以上は取れるけど、放置すると全くやらない。試験範囲も確認しない。やらなくても70点は取ってくるから怒りづらい。早めにやった時は90以上取れたじゃん、次は頑張ろうよと言っても、本人がやる気ない。夫にはほっとけ、自分でやらせろ、ヤンキー高になっても本人の責任だと。どうしたら良いのか分からない。

    • 2
    • 20/08/25 11:31:18

    >>28
    やはりこのタイプは指定校で進学が向いてるんですね、、、。

    • 0
    • 20/08/25 11:30:16

    >>29
    我が子もかなり似たタイプです。
    副教科だけは5か4ばかり。
    うちはスマホからではありますが、雑学すごいです。
    先に役だってくれたらいいな。

    • 0
    • 20/08/25 09:46:45

    >>24
    普段勉強しないし塾行かないから時間があって、運動部や音楽に没頭してたから5教科以外の成績が良かった。バラエティテレビや漫画見まくって雑学はいっぱいあった。そういうのが総合的に受験に役立った気がする。

    • 1
    • 20/08/25 09:33:31

    私がそのタイプ
    で、指定校で大学行った…もっと努力すればよかった、とは今は思うけどね

    でも、うちの息子はしっかりとテスト2週間前から勉強してる
    それなのに、点数とれない
    かわいそうすぎる

    • 2
    • 20/08/25 09:33:22

    >>25
    そうですね、一度受けてみます。

    残念ながらうちはその一握りではなさそうです。ただただ勉強が嫌い、、、

    • 0
    • 20/08/25 09:31:38

    >>23
    同じ悩みの方がいてホッとします。

    • 0
    • 20/08/25 09:31:04

    塾の講習会に参加してみて1度模試を受けてみたら?中3になる前の春期講習だと模試の範囲が中2全範囲みたいなのだからどれくらいの実力かわかるし、中学内だけでなく地域での第1志望者の中での順位とかも出るからね。
    さすがに高校受験は一夜漬けは無理よ。でも中3からでも間に合う。
    前の日にちょろっと勉強して高得点取れる人は多分普段の授業で理解して覚えてる脳のスペックが高い一握りの人なんだと思う。

    • 1
    • 20/08/25 09:30:57

    >>21
    それでもかなりギリギリから始めたんですね笑
    しかも塾なし。
    地頭かなぁ、、、

    • 0
    • 20/08/25 09:29:19

    同じ年でうちも一夜漬けでそんな感じだ。ある程度は取れるけど苦手な教科は下がりもしないけど上がりもしない。私も頭抱えてる

    • 1
    • 20/08/25 09:26:49

    >>21
    高1から高3。文字化けすみません。

    • 1
    • 20/08/25 09:25:55

    >>19
    変わらなかったです。
    でも受験はさすがに一夜漬けじゃなく、高校受験は1月から、大学受験は高3の10月から勉強した。塾は行かず進研ゼミと参考書(大学受験は高1〜高3の進研ゼミを高3の10月から一気にやった…)

    息子も全く同じタイプ。亀タイプの旦那はハラハラ心配してる。

    • 1
    • 20/08/25 09:25:11

    >>18
    ありがとうございます涙

    • 0
    • 20/08/25 09:20:13

    >>17
    本当ですか?すごい‥‥
    高校でも勉強の仕方、性質はかわらなかったですか?

    • 0
    • 20/08/25 09:19:27

    やるだけ偉いよー

    • 1
    • 20/08/25 09:17:30

    私そのタイプ。
    それで地元トップ高行ったし、早慶と地元国大受かったから大丈夫だと思う。早くから勉強しても飽きるし忘れるのよ。

    • 2
1件~50件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ