友達の子供の名前にモヤモヤ (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 240件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 58
    • 尼子経久

    • 20/08/14 09:19:37

    >>53
    SEASON1-10 母親は究極のカルト
    だって。
    キャリーが妊娠したかもってなるやつ。

    • 0
    • No.
    • 57
    • 尼子経久

    • 20/08/14 09:19:24

    私も同じことあった~
    子供が優香で友達の子供は優
    しかも1年遅れだからね
    真似じゃないとしても、なんかねー

    • 4
    • No.
    • 56
    • 朝倉宗滴

    • 20/08/14 09:18:56

    >>46
    前にも書かれてたけど、事前に言ってくれるのと、事後報告とじゃ全然違うよ。

    逆に事後で被るからやめたんだ~。って言われたときは申し訳なさと、その字いいよねとか、漢字の話で盛り上がった。

    • 3
    • No.
    • 55
    • 一条兼定

    • 20/08/14 09:18:31

    最初から知人とよく似た名前を付けるのと、後から知り合ったまったくの赤の他人が似た名前なのとでは、全然違うよね。

    • 11
    • No.
    • 54
    • 高坂昌信

    • 20/08/14 09:17:09

    私もモヤモヤ派。
    友達でもよく会う近い友達ならないわ。
    出来るだけかぶらない名前を付けるのが常識だと思っている。

    • 6
    • No.
    • 53
    • 尼子経久

    • 20/08/14 09:16:56

    >>47
    全部観たけど、そんな話あったっけ?

    • 0
    • No.
    • 52
    • 尼子経久

    • 20/08/14 09:16:42

    一般的には周囲にいる人と似た名前は避けるもんだと思うけどね。
    名前って、個人を識別するためのものだから。

    ただ、最近は名前をファッションみたいな扱いしている人が増えて、そういう本来の役割を無視して「とにかくアタシの気に入った名前が付けたいの!周囲の都合なんて知らない!」っていうケースが増えてるんだと思う。

    • 9
    • No.
    • 51
    • 松永久秀

    • 20/08/14 09:15:00

    >>46
    え、でも逆に気にしないでって言うしかなくない?やめてって言う権利ないし。でも内心嫌かもしれないよ。

    • 7
    • 20/08/14 09:15:00

    主はあまり友達いないのかもしれないけど
    これ言い出したら友達がたくさんいる人は大変だよね

    • 5
    • No.
    • 49
    • 藤堂高虎

    • 20/08/14 09:14:31

    可愛い名前だし別に何とも思わないかな
    思ったとしても一々口出ししないよ

    • 0
    • No.
    • 48
    • 朝倉宗滴

    • 20/08/14 09:11:12

    >>36
    ほんとにそう思う!「旦那がどうしても~」とか「○○ちゃんいるからって言ったんだけど~」とか聞かされてさらにモヤモヤしたよ。
    そこの旦那は「嫁が○○が良いって言ってて」とか言い訳が合ってなくてカオスだったし。
    外野は気にしすぎじゃない?とか、同じなんだね~ってニヤニヤしてるだけの人ばかりだったけど中には、「なんかちょっと…ねぇ?」って分かってくれる人が居て救われたよ。

    • 3
    • No.
    • 47
    • 尼子経久

    • 20/08/14 09:10:02

    STACのシャーロットのシェイラのくだりを思い出した。

    • 0
    • No.
    • 46
    • 真田信幸

    • 20/08/14 09:07:47

    近い親戚なら避けるけど、友達の子でしょ?
    私もそんな感じで友達の子と留め字が違う名前をつけたけど、つける前に一応相談した。
    友達は全然気にしないでよー!って言ってくれたからつけたけど、やっぱりこうやって思う人もいるんだね。
    聞いといて良かった。

    • 4
    • No.
    • 45
    • 北条氏綱

    • 20/08/14 09:03:31

    うちなんて娘のことを好きな子が妹に一緒の名前つけるって言うから似たような名前にしときましたーって報告受けたよ。ゾッとしたよ。

    • 1
    • No.
    • 44
    • 足軽(旗指)

    • 20/08/14 09:00:35

    旦那のいとこに似たような名前付けられて苛ついた。
    例えばだけどうちはアヤ、いとこはアヤカみたいな。漢字も一文字同じ。
    付けるやつも止めない周りにも苛つく。さすが非常識一族。

    • 3
    • No.
    • 43
    • 毛利元就

    • 20/08/14 08:59:50

    うちの子が生まれた時に名前はゆうかだよって言ったら、妊娠3ヶ月だった友達が、え、うちもユウがつく名前にしようと思ってたと言われた。旦那さんがゆうがつく名前だから。
    結局生まれた子供には、やっぱりユウがつく名前がつけられていたけど、それで良いと思う。

    • 6
    • No.
    • 42
    • 真田幸隆

    • 20/08/14 08:55:53

    似てるなーとは思うけど真似したとは思わないかな。
    自意識過剰

    • 7
    • No.
    • 41
    • 浅井長政

    • 20/08/14 08:53:39

    すごく変わった名前で全く同じになった訳でもないなら気にしないよ。

    • 4
    • No.
    • 40
    • 足軽(旗指)

    • 20/08/14 08:50:47

    犬を飼い始めた時にママ友に次子供が出来たら犬と同じ名前考えてたから名前同じになると思うって言われた時はモヤモヤした事を思い出した笑

    • 2
    • No.
    • 39
    • 津軽為信

    • 20/08/14 08:50:40

    そんな事気にしてたら疲れない?
    漢字まで全て一緒とかなら、さすがに避けると思うけど、その程度なら気にならない。

    • 13
    • 20/08/14 08:49:13

    気にならない

    • 3
    • No.
    • 37
    • 斎藤道三

    • 20/08/14 08:46:33

    完全に同じ名前じゃなければ気にならない

    • 4
    • No.
    • 36
    • 細川幽斎

    • 20/08/14 08:43:58

    わたしもモヤモヤする派だなぁ。 旦那が決めたのって言われても、あなたはうちの子の名前知ってるじゃん…って。名前がかぶるってよりそこが一番嫌かも。
    事前に言ってくれてたり、その字を使いたくてとか言ってくれてたら、「いいよね!この○って漢字!」ってなると思う。

    • 7
    • No.
    • 35
    • 足軽(弓)

    • 20/08/14 08:39:47

    >>31
    私も、お揃いみたいだなってちょっと嬉しい。自分でもかなりキモいと思う。

    • 5
    • No.
    • 34
    • 上杉謙信

    • 20/08/14 08:39:27

    別に…。

    • 3
    • No.
    • 33
    • 三好長慶

    • 20/08/14 08:38:32

    主面倒くさい。

    • 7
    • No.
    • 32
    • 高橋紹運

    • 20/08/14 08:38:08

    >>27姫かぁ

    • 8
    • No.
    • 31
    • 清水宗治

    • 20/08/14 08:37:12

    私は似てる名前だと親近感わくタイプ。

    • 10
    • No.
    • 30
    • 柿崎景家

    • 20/08/14 08:32:53

    常識的な名前であるほど被るかもしれないけれど親しい間からであるからこそモヤるし、ちょっと距離おく(というか今までと見る目が変わる)と思う
    一文字違いなら幼稚園のママ友くらいならスルーできるけど親しい友人とか親戚とか関係によってはモヤると思う

    • 5
    • No.
    • 29
    • 服部半蔵(強い)

    • 20/08/14 08:28:18

    すごい珍しい名前なら微妙に思うかもだけど、そうじゃないならある程度仕方なくないかな?
    うちの子も、今も付き合いある親しい友達の子供と名前似てるよ、漢字も一緒
    うちの方が生まれたのは先
    自分だったら避けたかもしれないけど、よくある名前だし、まあそんなもんかなって思う
    旦那さんやその他の親族の意向もあったりするだろうし
    もしもその友達が、ネットでたまに見るようななんでも真似したがりみたいな人だったらだいぶ警戒するけど

    • 4
    • No.
    • 28
    • 片倉小十郎井伊直政

    • 20/08/14 08:22:37

    昔からの友達が子供と同じ名前つけた。
    ○○こみたいに上の2文字、漢字、読み方、あだ名(呼び方)一緒。
    旦那が勝手につけたって言ってた。何度も旦那も一緒に家族ぐるみで遊んでたのに「○○ちゃんちの〇〇子ちゃんの名前をうちの旦那知らなかったから」って言ってきた。
    その言い方に腹がたったよ。素敵な名前だからとでも嘘でも言ってくれたならと思った。

    • 6
    • No.
    • 27
    • 柿崎景家

    • 20/08/14 08:22:00

    わかる!!!!

    私も娘に姫の漢字入れたらその後うまれた友達の子も姫の漢字入ってて正直かなりひいた。

    それまでも私の持ち物とか服とかマネする子だから、え!子供の名前まで?!って。。。

    • 6
    • No.
    • 26
    • 立花誾千代

    • 20/08/14 08:18:57

    漢字まで同じにされたことある。
    すごく嫌な気分だったよ。

    • 3
    • No.
    • 25
    • 朝倉宗滴

    • 20/08/14 08:18:28

    もやもやするのは先につけた側だよね。
    奇抜な名前でもそっくりそのまま同じにされてる人がいたよ。
    小学校も同じ。

    相当ぐるぐる悩んだだろうな~って、同じ目にあった時にわかった。
    私も気にしない側の人間になりたかった。

    • 3
    • No.
    • 24
    • 明智光秀

    • 20/08/14 08:17:15

    その字にもよるな。例えば、優希と優花とか玲奈と玲香とか琴音と琴美みたいな割とありがちな字なら単なる偶然だろうね。

    • 6
    • No.
    • 23
    • 下間頼廉

    • 20/08/14 08:13:46

    奇抜な名前ではないので被るのはしょうがないと思います。幼稚園や学校で被っても何とも思いません。ただ、高校からの友達で年に何回も遊んだり、グループで集まったりする人の子と同じ様な名前にする?ってモヤモヤしたんです。でも、しょうがないって意見も多く、気にしないようにします。みなさん、コメントありがとうございました!

    • 3
    • No.
    • 22
    • 竹中半兵衛

    • 20/08/14 08:13:34

    よくある名前なら仕方ないかな~
    そうじゃないならモヤッとする

    • 6
    • No.
    • 21
    • 長野業正

    • 20/08/14 08:12:10

    全く同じ名前付ける人いたよ。
    気にしない人は気にしないんだと思う。
    私はかなりの衝撃だったけど。

    • 5
    • No.
    • 20
    • 足軽(長柄)

    • 20/08/14 08:12:04

    ゆいか、ゆいな。
    とかなら流行りだから仕方ないような。

    • 5
    • No.
    • 19
    • 本願寺顕如

    • 20/08/14 08:11:44

    モヤモヤするけど仕方ないんじゃない?
    同じ呼び方だと遊んでる時混乱するから、自分の子を今まで通りの呼び方、相手の子を新しい呼び名を考えて例えば『もっちゃん』『もーちゃん』みたいな感じで呼んじゃうかも。そのうち会わなくなるんじゃない?

    • 2
    • No.
    • 18
    • 足軽(長柄)

    • 20/08/14 08:11:08

    ママ友なら気持ち悪いけど、友達ならめったに会わないしどうでもいい。

    • 2
    • No.
    • 17
    • 朝倉宗滴

    • 20/08/14 08:10:50

    いるいる!友達も、近所の人も。

    やっぱり最初はずっと聞いてたはずの同じ呼び方がわざとらしく聞こえたりしてもやもやしてたけど、子供が大きくなったら人格が違いすぎて何も感じなくなった。

    主も時が解決してくれると良いね!

    • 3
    • No.
    • 16
    • あんみつ

    • 20/08/14 08:09:18

    身内でもない友達レベルでそんなに気になる?
    幼稚園行ったら、クラスで名前被ってる子沢山いるよ。ゆうちゃん、ゆいちゃん、ここら辺わんさかいる。
    友達の子とそんなに被りたくないなら主が子供に奇抜な名前付ければよかったんだよ。

    • 8
    • No.
    • 15
    • 細川幽斎

    • 20/08/14 08:06:29

    全く同じじゃないならまだいいと思う。
    でも私は子供の名前決めるとき、友達の子供に近い読み方は避けた。

    • 7
    • No.
    • 14
    • 真田昌幸

    • 20/08/14 08:05:02

    分かる。私もおなじ経験ある。
    そのときはなんかモヤモヤしたよ。
    愛称も、ももちゃん。ってな感じで被るしね。

    でも5年経った今は、まったく気にならないよ。毎日会うわけじゃないしさ。

    • 7
    • No.
    • 13
    • 武田勝頼

    • 20/08/14 08:04:44

    普通にいい名前だなーって思ったんじゃないの

    • 6
    • No.
    • 12
    • 前田慶次

    • 20/08/14 08:03:16

    別にいいじゃん。丸かぶりでも文句言えないよ。親戚でもないし。年に数回会うだけで、なぜ好きな名前つけちゃいけないの?

    • 17
    • No.
    • 11
    • 下間頼廉

    • 20/08/14 08:02:55

    >>9それはもっとモヤモヤですね!何とも思わなかったの?

    • 6
    • No.
    • 10
    • 三好長慶

    • 20/08/14 08:02:54

    主、何様?笑

    • 26
    • No.
    • 9
    • 森長可

    • 20/08/14 08:01:26

    うちなんか全く同じ名前だよ!漢字も同じ。
    下の子は漢字が同じで読み方が違う。

    • 1
101件~150件 (全 240件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ