保育園で元気がない娘

  • 乳児・幼児
  • toko
  • 20/08/07 17:34:43

こんにちは。初めて投稿します。
娘の保育園に対してすごく悩んでいます。

娘は3歳で家や近所の子と遊ぶ時はすごく活発でお話も大好きでいつもニコニコですが、保育園では上手く友達と付き合えずいつも1人でいます。
ほとんど話もせず、協調性もなく先生からは扱いづらい子のレッテルを貼られています。
挨拶も恥ずかしがってできないので、呆れた顔をされ「発達障害とかではないと思うんですがあ~」などと言われます。
娘ができない行動があると、もう入園して4か月ですからね~と嫌味たっぷりに言われます。
確かにうちの娘は、自分の好きな遊び以外はあまり興味を示さず協調性が薄いとは思います。
娘の性格も確かに難しいところはあり、皆んながやっている遊びに自然に入っていく事があまり好きではないようで1人遊びが楽しいタイプなのかもしれません。もし発達に問題があるならそれはそれでそういう道を探し娘の為になる事をしようと思います。

そこは娘の課題と思い私なりにできるアドバイスはしてるつもりで、家や近所のお友達と遊ぶ時は譲り合いなどもできているのを見てさらに悩んでしまいます。
娘に聞くと、お友達に恥ずかしくて遊ぼって言えないと言います。
なぜか保育園ではそれができず、集団になかなかなじめない娘の様子についてあまりにも普段と園で違うことが心配で相談してきました。
そうすると今日「私達が悪いってことですか?」と保育士に言われました。
全くそういう意味ではないですとお話ししたんですが園長が出て来て、保育士さん達がうちの娘だけ過剰に心配して困っているそうです。
私が何度か相談したことがそう捉えられたようです。
園長に「そんなに心配なら隠れて見に来たらいいじゃないですか。」と言われました。
いつも1人でいる事を心配し3~4回相談した事がそんなにおかしくここまで言われる事なのでしょうか?
元々子どもに乱暴に接する、感情的な言い方で怒るなどの場面は何度もみてきたので保育園に対して信頼できるとは思っていません。
そういう私の感情が表に出ていたのは間違いないと思います。
しかし、なんとか上手くやっていこうとこれまで頑張ってきましたが今日の出来事で心が折れました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/08/26 23:17:54

    だいたい園は園長で決まる。
    園の雰囲気や先生たちの人柄。

    今どきそんなひどい園あるのに
    びっくり。保育士も色々いるし
    ほんとに子供すき?って先生もいる。
    私はあの独特な女の世界が嫌で
    働くのやめた。 
    子供のためにも他探してあげたらどうですか?
    幼稚園はどうかな?
    今預かりあるし。
    しっかりしてる園多いと思う。

    • 0
    • 20/08/26 09:28:46

    転園させてください。
    お子さんからSOSが出ています。
    ありえないです。

    • 0
    • 20/08/26 09:26:32

    >>18
    えーないない!そんなの。おかしくない?!

    • 0
    • 20/08/26 09:22:18

    保育園は私立です。
    先日の参観日の件をどうしても我慢できずクラスリーダーの保育士に話したら園長から他の保護者や先生がいる前で大きな声で「聞きましたよ~なんだかすいませんね!」と言われ、「…いえ、もう大丈夫ですから…」と言ったら「あっ、そうですかあー」で終わりました。

    • 0
    • 20/08/26 08:23:49

    >>26
    年長さんの娘、1歳から公立の認可保育園に通ってますが、先生の対応で嫌な思いはした事ないですよ。若い先生もベテランの先生もいますが、良くして貰ってますよ。
    逆に私は私立の保育園をよく知らないのですが、私立だから公立だからというより、園によりけりなのでは?

    • 1
    • 20/08/25 22:21:53

    公立(区立や市立)保育園ですか?
    何となく私の周りで保育園で嫌な思いしてるのは公立が多いです。
    私立保育園(認可)に行ってる子からこういう意地悪な話聞かないので…

    • 0
    • 20/08/25 21:20:34

    >>18ちょっとちょっと!これニュースになるくらい酷い保育園だよ!!
    普通ですか?って書いてあるけど、はっきり普通じゃないと言い切れる。動画撮って市長に見せたいね!こんな酷い園があっていいんですか?って。

    • 1
    • 24
    • 足軽(弓)
    • 20/08/25 20:56:56

    息子の通っていた保育園にもおかしな保育士が居たよ。
    野菜が好き→味覚がないです。
    お肉が嫌い→子供らしくないです。
    (※保育園以外のお肉は食べる。)
    ケーキを嫌がる→協調性がないです。
    (※ケーキ屋さんのケーキは好き。)

    転園希望何度も出したけど転園出来なくて、息子には可愛そうな事をしたと後悔。
    小学生になった今は、給食も残さず食べるし、毎日が楽しそう。

    息子に難癖つけてきた保育士はアラフォーの独身婆で、卒園式の日に普段着みたいなチェックのふりふりワンピース着てた。他の保育士さんはきちんとフォーマルスーツ着てたのに一人だけ異様だった。ハズレの保育士は腹立つけど、言って通じる相手でなければ我慢してやり過ごす。

    • 1
    • 20/08/25 20:44:41

    転園した方がいいよ。というかそれって虐待だよね。でも、そんな園と戦ったり色々関わるのも人生のムダだと思う。
    うちの地域も保活がめちゃくちゃ大変だから、転園が簡単じゃないのはわかるけど、ここは頑張って!

    • 3
    • 20/08/25 06:14:23

    そんな保育園あるんだね。
    主と娘ちゃんは悪くないよ。
    私なら転園してGoogleやら口コミサイトに書き込むわ。園長も保育士も最低な園だね。

    • 2
    • 20/08/25 06:02:03

    回答ありがとうございます!
    保育園全体の雰囲気なんでしょうかね。似たような経験をされている方もいて、頑張っておトイレしようとしてる子を笑うって…
    まだ3歳で反論もできず涙を拭う子ども達を見て辛くなりました。
    他の場所を探してみます。

    • 1
    • 20
    • 山中鹿之介
    • 20/08/24 22:41:58

    4歳の息子が2歳~3歳半まで通ってる保育園がまさしくそうでした。
    慣らし保育の時点で既に入園してた子に感情的に怒っていました。私達親がいても平気なので普通の事なんだと思います。
    ある女の子がトイレトレーニングをしていて、それを「便器に座りながらおしっこ出なくて手にメッチャ汗かいてんの~」と笑っていました。
    もちろんこの時も普通に私が帰り支度してる時保育士同士で話してます。
    うちの息子も友達と遊べなかったり、他の子が出来る事が出来なかったりで「○○君だけ出来ません!」と言われていました。
    「皆出来るんですか?」と聞くと「普通は出来ます」と言われとてもショックを受けました。
    引っ越しをする予定があったので我慢しましたが、今は引っ越しをし別の保育園に通ってますが全然違います。
    長々申し訳ありませんでしたが、本当悪い保育園(保育士)ってあるんです。

    • 6
    • 19
    • 竹中半兵衛
    • 20/08/24 20:19:25

    怒鳴るとかって、それはひどいよね。
    子供ってたまにすごく暴れたりすることもあるし、
    たまに先生が怒ったりすることもあるとは思うけど、
    いつもイライラしてるとかってありえない。
    それが本当なら、子供達は逃げられないし、本当につらいとおもう。
    自分だったら転園する。

    • 4
    • 20/08/24 14:23:23

    皆さん、ご回答ありがとうございます。
    大変参考になる意見がたくさんあり参考にさせていただきます。
    子どもは相変わらずですが、なんとか通園しておりました。
    しかし先日も園で参観日(日付が割り当てられ交代制のため1日に1人の親が参加)があり、当日の朝に保育士から「保育参観」ではなく「保育参加」なので他の子の着替えや、給食の準備、トイレのお世話も今日は全て保育士と同様にやってもらいます。と言われ、案の定どの保育士からも上から目線で指示され本当に参りました。無表情で「これ配りました?」「早くテーブルあげてもらって良いですか?」とか。他のお子さんの失敗したおしっこの掃除もしました。
    これ他の園では普通ですか?
    保育士と同様の動きができない事にイライラもされてしまい、子どもには怒鳴る、腕をガッと掴んで引っ張る、椅子が曲がっていれば強い力で直し子どもがテーブルにお腹をぶつける、常に保育士はイライラしています。感情的な口調で注意しています。
    親が居てこうなら普段はもっとひどいんだろうなと思います。
    皆さんのおっしゃるように、幼稚園の預り保育を検討してみたいと思っています…

    • 3
    • 17

    ぴよぴよ

    • 20/08/10 18:25:45

    他の保護者の方と話す機会はある?
    問題がある保育園や保育士は複数人の保護者、園児が不満や不安を感じてると思う。
    きっと主さんだけではないはず。
    もし主さんだけで他の方が「とてもいい園だ」と思っているなら主さんの娘さんがそこの園の教育方針に合わないのかも。
    前半部分で書いてある先生方からの「協調性がない」と書いてあるし、主さん自身も娘さんは「協調性が薄い」と書いてあって乱暴な子や活発な子の大変さとは違い、大人しく他害もないけど1人浮いてしまう、個別に指示しないと上手く指示が通らない子はいると思います。
    耳からの指示が入りにくい、視覚優位だったり、周りを見て判断できないお子さんなのかもしれない。
    園側ははっきり「一度病院へ」とはほとんどの園は言えないからやんわり言ってきたけど主さんが動かない事にヤキモキしてるのかもしれない。
    娘さんの行動を見て少しでも違和感を感じたら一度保健センターか病院へ行ってもいいと思うし、園側がおかしいと思えば遠くでも転園を考えた方がいいと思います。

    • 3
    • 20/08/10 17:58:53

    保育園変えた方がいいと思います。
    対応も発言も冷たいし。何より子どもが馴染めないのには何かしら理由があると思うし。

    • 6
    • 20/08/10 17:52:00

    こういう相談って一方の話だけだから、もう一方の話も聞かないと的確なアドバイスって難しい。
    主さんの話だけを聞いたら園の対応はよろしくないね。
    でもその保育園でこれからも上手くやっていきたいなら、園側に主さんの方が謝罪した方がいいんじゃないかな。「娘のことが心配という気持ちでいっぱいになってしまって、先生方の気持ちを考えた発言ができずに大変申し訳ありませんでした。一度園での娘の様子を見学させていただいて娘と園での過ごし方を話し合いたいのですがよろしいでしょうか?」って。
    もうこの園では無理だと思うなら、保育園より幼稚園の方がいいと思うよ。

    • 2
    • 13
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/08/10 16:11:55

    そんな事いう園長がいるんだ。
    先生もおかしい。
    3歳なんて協調性ないですよ。
    いいところを引き伸ばすのが保育士の仕事。
    心配なら何回相談してもいい。
    保育士は楽しめてないのを反省して何か方法ないか考えるのが仕事。
    転園したら?大事な時期だし子供が楽しめない園なら他探してあげて。
    きっといい園はあるよ。
    幼稚園は預かりしてるし働いてるけど
    幼稚園って人沢山いるよ。

    • 3
    • 20/08/09 09:39:08

    簡単に変われる環境じゃないなら、ごめんなさい。
    でもお母さんも娘さんも合ってないんじゃないかな。
    変われる環境なら、変わっていいと思いますよ。

    • 4
    • 20/08/09 09:38:14

    ひどい!園長から全部ダメだね。そんなところに子供預けたくない。最近幼稚園も預り保育が充実してて働きやすいけど、幼稚園はダメかな?

    • 2
    • 20/08/09 09:09:11

    前のクラスの担任がそうでした。
    発達センターに行ったけど問題なし
    結局、クラスが上がってその担任飛ばされていなくなってから
    子が大分変わり今じゃ何も問題ないです
    先生の当たりハズレあるかと思います

    • 0
    • 9
    • 前田利家
    • 20/08/08 22:08:56

    >>5
    それは違うよ。幼稚園でもひどい園はあるよ。

    • 9
    • 8
    • 毛利隆元
    • 20/08/08 22:05:58

    保育園って、どちらかと言うと先生の方が上って言うか上から目線の所ありますよね。
    まぁ園によって違うかもですが。
    挨拶、恥ずかしがって出来ないからって保育士が呆れ顔って、、逆にこっちがそんな顔見たら呆れるよ。
    恥ずかしがってるなんて私ならめちゃくちゃ可愛いよー。
    その保育園はまだ幼い子に協調性求めたり問題児扱いするとか保育士としての資質ないと思う。

    幼稚園でも預かり保育が充実している所とか近くにないんですか?
    最初に制服だったり諸経費色々とお金掛かるけど、どっちかって言うと幼稚園の方が自由だし保護者に対してすごく気を使ってるのがすごく解る。お客様意識と言うか。
    少なくても私の所は。

    • 8
    • 7
    • 高橋紹運
    • 20/08/08 21:44:38

    保育士のせいで場面かん黙症になっちゃったのかも。心の傷があるんだと思う。
    保育園では接すること出来ないのは自分を守ってるからだと思ってそっと見守っていたら良いかなと思います。来年は園長と保育士代わることを願います!!

    • 2
    • 20/08/07 18:06:50

    みなさん、有難いお言葉本当にありがとうございます。
    保育園はなかなか激戦なので転園しようにも空きがなく、当たった保育園となんとか上手くやっていこうというやり方にならざるをえないんです…
    3月までは2歳児クラスまでの小規模保育園に通わせていて人数が少ないこともあり、保育士さんもみんな素晴らしく楽しく笑顔で通えていました。
    なので余計におかしいよな…と思っています。

    • 1
    • 5
    • 徳川慶喜
    • 20/08/07 17:53:48

    保育園ではそんな先生が普通なの?
    幼稚園でよかった。
    転園できない?

    • 2
    • 4
    • 武田信玄
    • 20/08/07 17:52:14

    うーん、厳しいこと言うけど、幼稚園への転園は?
    やっぱり娘さんはお母さんの愛情を欲してるんじゃないかな?
    わたしは親子の信頼関係があってこその、園生活だと思ってる
    実際、幼稚園で言われたことだけど
    家でのフォローや週末の付き合い方が園生活に生きてくるって
    もちろん、保育士さんが、、、っていうパターンもあるけど、保育士さんだって仕事だから、厳しいことを言う時もあると感じてる
    幼稚園の先生は優しい人が多いけど、それは一人一人が家庭でしっかり出来ることを身につけた状態で通うからだよ
    けど、保育園はおむつ外しのこと考えても、そうはいかないから、どうしても怒りが多いように見えてしまうとかは?

    • 2
    • 20/08/07 17:51:14

    最低な保育園だね。
    保育園ってそんな感じなの?
    うちの幼稚園だと必ず寄り添ってくれるし子供のことをまず考えてくれるよ。

    • 7
    • 2
    • 島津豊久
    • 20/08/07 17:42:05

    転園してあげたほうがよくない?そんな噛みついてくる保育士むり…

    • 16
    • 1
    • 伊達政宗
    • 20/08/07 17:39:03

    信頼できない保育園に子供預けてるの?
    これって、保育園あるあるなの?
    こわいわ…

    • 11
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ