夫にここを見せるので意見を聞かせてください【子育て】 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 237件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/08/06 15:52:35

    4歳か、もうそろそろ物心つきはじめて
    その強烈な台詞を覚えてる可能性が有るから
    そんな叱り方はただちにやめた方が良い

    • 2
    • 20/08/06 15:52:18

    >>135
    どう接すれば外でもちゃんと周りと合わせやっていけるようになると思いますか?

    • 1
    • 135
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/08/06 15:51:13

    親の前だけではいい子の出来上がり~

    • 1
    • 20/08/06 15:49:40

    >>128
    そうですね、わたしもここで夫に見せるので意見を!と言ってる時点で夫を全否定する気満々だったのだと思います。反省します。

    • 1
    • 20/08/06 15:48:51

    旦那さんにここを見せるなら一つ質問!
    いい子ってなに?
    どんなことしたらいい子なの?
    そういう自分はいい子だったの?


    • 5
    • 20/08/06 15:48:15

    うちの旦那の昔を見ているようだよ。
    小さい頃から、子どもに同じような事言ってた。
    その都度注意しても、
    お前はすぐに子どもを甘やかせる!だから弱くて何にも出来ないダメな奴になるんだ!
    って子どもの前で言い合い。
    息子は他の子よりも秀でてる部分もあるけど、そこはスルーでダメなところばかり。
    それで小学6年になって爆発したよ。
    小さい時と違って自分の意見が出てくる頃だからね。
    理不尽な事は気付いてくる頃だから。
    家でのストレスを学校で出してくるようになってしまった。
    学校の心理相談みたいなのにも旦那を一緒に連れていって、その先生から注意されてその時にようやく自分が子どものストレスになってることに気付いたみたい。
    他人の口から言ってもらうと聞くんだよね。
    夫婦間だと俺は間違ってない。と全く話しにならなかったから。

    なんとか間に合って旦那も考え方を変えたら子どもも落ち着いてきて家でもストレスを溜めずに楽しく過ごせるようになったよ。

    主のお子さんもまだ4歳だから、まだまだ全然間に合うから今からでもちゃんと話し合って!!

    • 7
    • 20/08/06 15:42:07

    親の代から自営の旦那って、人に注意されないから訳の分からない持論を振りかざすよね。

    視野の広い頭のいい人ならいろんな意見聞き入れるんだろうけど、小さな会社の後継程度の人だと自分の意見をまげないし、妻の意見は頑固だって一蹴する。

    ほんとやりづらい。

    • 3
    • 20/08/06 15:41:59

    大人が思ういい子って都合いい子なんだよね。

    • 5
    • 20/08/06 15:38:33

    ダメな叱り方だと思います。

    ましてや4才の子に4時間叱っても頭に入らないと思います。
    大人でも入らないと思います。

    でも、旦那さんも叱られた経験があまりないからで、本当に子供のことを考えてのことかもしれません。(普段の様子がわからないので憶測ですが)叱り方がわからないのかも。

    もし子供のためにと旦那さんが言っているのであれば、真っ向から否定されたら悲しくなり、ムキになるかと思います。

    「あなた(旦那さん)が何かしたときにそんな旦那ならいらない、嫌いと言われたら悲しくならない?子供もそう思っていると思うよ?私も言われたら悲しい。」というような、相手の気持ちがわかるように話したら良いのかなと思います。

    子供に悪いところがあればどうしてダメなのか、相手がどう思うかとか自分だったら嫌だよね?というような話をすると思います。
    旦那さんにも、経験したことがないことをわかってもらうには、こういうことを言ったらこう思うよ?こうなるよ?だからこうしてあげよう?と提案するのが良いと思います。

    すぐにわかってもらえなくても冷静に話し合いになるのであれば改善の余地はあるのかも。

    それでもわからない時には離れて暮らす等考えた方が良いと思います。
    子供の精神上、良くないと思います。

    わかってもらえるといいですね。子供の為に。

    • 2
    • 20/08/06 15:36:28

    お互いに相手の考えに耳を傾けるって事をしてないのかな?
    俺の考え!わたしの考え!と
    自分だけが合ってる。ではなくて、そういう考えもあるのか。とか子供にとって何が1番良いのか?考えようとしないの?
    歩み寄ろうとしないの?
    それじゃ子供の気持ちにもあゆみ寄れない気がする

    • 1
    • 20/08/06 15:36:11

    私ならそんな父親いらない。ま、その前にそんな人の気持ちになって考えられないダメ男とは結婚しないけれど!!

    • 0
    • 20/08/06 15:35:43

    旦那が好きなのはいい子じゃなくて
    旦那にとって都合のいい子だね

    • 0
    • 20/08/06 15:34:38

    いい父親は軽々しく捨てるとは言わないよねぇ

    • 3
    • 20/08/06 15:32:43

    もう子供は大きいけれど全て、夫も私も一度も言ったことない。最低な叱り方だね。絶対に精神おかしくなるよ。

    • 4
    • 20/08/06 15:31:52

    なんか私の感情ばかり書いてしまって、よくなかったですね。。

    • 1
    • 20/08/06 15:31:12

    >>121
    噛み合わないので終わりません。
    もう離婚するしかないのかな。

    • 1
    • 20/08/06 15:29:18

    夫婦で話し合ってください。

    • 2
    • 20/08/06 15:27:18

    >>91
    夫婦共に問題だと思う。
    最初は旦那さんが悪いと思ったけど、このやり取りを見たらどちらも具体的じゃないし、一貫性がないから聞き分けない行動につながってるのでは?

    まず、終わりの時間って表現。他にも書いている人がいたけど帰る時間とか食事の時間など、次に具体的に何があるかを伝える。書かれているやり取りも例えばご飯の時間だからもう終わりって内容なら旦那さんの発言も援護射撃というか良いサポートになる。あと少しだけをいつも許せば、子供だから毎度あと少しが許されると思ってしまうこともあるから、原則は終わりは終わり。

    旦那さんも脅迫的な注意はダメ。交換とか要らない、捨てるとか。よいこも具体的な表現ではない。パパはいたずらする子は嫌いだなとか、主さんが書いているやり取りの中の注意なら問題ないと思う。父親と息子って関係を考えると「泣く子は嫌い」は個人的にはアリだと思う。泣かずに我慢したらしっかり褒めているならだけど。

    • 3
    • 20/08/06 15:24:19

    >>114
    鬼から電話使う親と同じ考えだね。

    • 1
    • 20/08/06 15:22:57

    >>114
    根本的なことを教えないとどうしようもないって事がわからないんだね。
    ルールを理由を教える前に脅しても全く意味ないのに。

    • 1
    • 20/08/06 15:21:43

    子供の心の土台グラグラだねww

    • 0
    • 20/08/06 15:21:00

    >>107
    というより、前もって終わる時間を決めるといいよ。時計がここまでになったら終わりだからね、とか、タイマーが鳴ったら終わりね、とか。で、時間になる前にも「もうそろそろ終わりの時間がくるよ」って声をかける、
    すぐにやめろって言われて切りかえられなくても、これなら何回か繰り返せば理解してくれる。

    • 3
    • 20/08/06 15:20:41

    父親の語彙力無さすぎ

    • 6
    • 20/08/06 15:18:26

    夫の意見を噛み砕くと「不安を煽ってでもいうことを聞かせた方が絶対にいい」という感じです。

    • 1
    • 20/08/06 15:16:31

    こどもは嘘かホントか分からないから凄く不安になるよ

    • 0
    • 20/08/06 15:15:17

    やだやだこんな父親に育てられたくないわ。語彙力なさすぎ

    • 2
    • 20/08/06 15:14:46

    >>110
    ごめんなさい、たくさんコメントいただいて全てには返せていないですが、どのコメントでしょうか?

    • 1
    • 20/08/06 15:12:18

    ほら意見が違う話にはLesしない主じゃーん

    • 0
    • 20/08/06 15:11:49

    捨てるとか交換するとかできないことを脅しに使っても、子どもは本気にしないよ。どうせ捨てることないって気付く。現に、父親に口答えしてるよね。
    子どもはよく泣き真似するから「泣いても遊びはもう終わりだよ」とかは言う。

    4歳は言うこときかないのが普通っていう主の考えもちょっとずれてる。

    • 2
    • 20/08/06 15:07:30

    旦那が言ってるのは
    親にとって都合がいい子
    でしょ。

    • 14
    • 20/08/06 15:07:22

    >>103
    なるほど、では「いますぐやめる」も練習した方が良さそうですね。

    • 2
    • 20/08/06 15:07:18

    良い子って親の都合、旦那の都合の良い子だね。
    主さんが片付けの例え流れ?を書いてる場面の旦那のはダメ。保育園でも遊びに夢中だったり、まだ遊びたいって泣く子もいる。
    そんな時は主さんはお子さんの目線で、お子さんが折り合いを付けられる様にしてるのは、これから先
    自分でもここまでやったら次の活動する言葉掛けです。保育園でも、そう言う言葉かけしてます。
    ◯◯だからやめようねってちゃんと理由を言わないと、後は数字が読めるなら3の所に針がきたらやめようね。と。
    男だから泣くな?旦那は何様ですか?
    男の子は女の子より幼さがあるから、泣く事多々ありますよ。
    褒めて認めないと、心の強い子に育ちませんよ。
    人格を押さえつけてこのままいけば、小学校上がる頃に外に発散したり、パパがいる前では顔色伺う様になると思いますよ。

    • 8
    • 20/08/06 15:06:51

    >>102
    ざっくり書きましたが、そう言っています、
    寝る時間だからとか言っています。
    それでも「寝たくないまだ遊びたい」と。
    わがままなんですかね、わがままだとしても
    いいこにしろと押さえつけずどうしてそうするべきなのか説明していく方がいいと思うんです。

    • 1
    • 20/08/06 15:04:19

    こんな旦那&父親嫌だ
    うちの旦那がそんなこと言ってたらドン引き

    • 6
    • 20/08/06 15:02:35

    >>91
    家ならそれでもいいけど、家で常にそれやってると外でも「えーうちのママはもうちょっとならいいって言うよ~」って言うクソ生意気な子になるよ(実際いた)

    • 3
    • 20/08/06 15:02:18

    >>91うちは、そろそろ片付けようとか、終わりの時間だからって言い方しないよ。
    だってそれは大人の都合でしょ?

    ご飯の時間だから片付けしようとか、何か次の予定に差し支えるから片付けする。って言い方してる。

    幼稚園や保育園だって、そうでしょ?

    • 0
    • 20/08/06 15:01:58

    子は親を選べない。不幸ですね

    • 1
    • 20/08/06 15:01:54

    >>98 続きです。

    いますかね?
    旦那さん、少し育児の本でも読んでみては?ネットでも読めるし。

    • 0
    • 20/08/06 15:01:49

    >>91
    その流れで旦那さんが入るのは普通やろ
    片付けるように言葉をかけ続ける事は必要だしその流れだと旦那が正しいわ
    っていうか誰が見ても叱らないといけない場面なら夫婦で統一した意見や態度を子供にしないと叱った方が悪者になるのはおかしい
    できたらその後二人で褒める

    • 2
    • 20/08/06 15:00:28

    子どもの遊びで「ここまでやったら区切りをつけられる」って子どもなりに考えて母親と話し、折り合いがついたところでどうして父親が出てくるわけ?
    親の言う事をすぐ聞けば親は気持ちいいよね、楽だよね。でもそんな子ども

    • 1
    • 20/08/06 14:58:48

    親の快楽の末に生まれてきてさ、そんな叱られ方するなんて思ってもないよね。お前基準のいい子とは。交換された別の子とやらもいい迷惑だよ。非現実的すぎて呆れる。親取り替えたいわ~と思ってもチェンジできないんだからさ。

    • 0
    • 20/08/06 14:58:01

    >>48

    結構言ってしまうな。
    今はまだよくなったけど、息子四歳位の時何をしててもいちいち泣いてたから流石に言ってた

    今も怒られてる時何も答えず泣いてるから泣いてても解らないから泣くなと言うし。

    外いく時もいい子にしてないと帰るからねとかも言ったりする

    • 0
    • 20/08/06 14:56:47

    >>91
    え、主も変わってますよ?4歳児は話聞けますよ。

    • 3
    • 20/08/06 14:56:16

    >>76
    主は主で躾けない人なの?
    4歳はもう幼稚園行ってる歳だから親がいろいろ教えてたらもうそんなにおかしな行動はとらない時期

    • 4
    • 20/08/06 14:55:46

    主の言う通り。
    旦那さん、直したほうがいいよ。

    • 1
    • 20/08/06 14:55:45

    >>84
    主も自分が全部正しいと思ってるようにしか見えない。質問しといて夫側の意見出たら絶対聞かないタイプでしょう?

    • 0
    • 20/08/06 14:55:42

    >>85
    大抵聞かないです、わがままなんですかね?
    私「そろそろ片付けしよう」
    子「えーまだあそびたい」
    私「今日はもう終わりの時間だから続きは明日しよう!」
    子「えーでももっとあそびたい」
    夫「言われたらすぐやめなさい」
    (私的には割り込まないで欲しい)
    私「じゃあここまで終わったら終わりにしよう」
    子「わかった」
    夫「ダメ、終わりと言われたら終わりにしなさい」
    子「ママがいいって言ったもん!」
    夫「口答えするな、いますぐかたせ」

    たとえばですがこんな感じです。
    4歳なんてこんなものだと思ったんですが、言われたらすぐやめて片す方が普通ですか?

    • 0
    • 20/08/06 14:55:35

    主さんのいう通りだと思うよ
    旦那さん、若干毒親に見えるからすぐにやめさせた方がいい

    • 4
    • 20/08/06 14:53:56

    いい子ってなに?って感じだよね。
    旦那さんの言いかただと、親を煩わせない子がいい子ってことだよね。
    子供がした行為自体がどうこうと言うより。
    その上にいらないだなんだって…親が言うことじゃないわ。
    旦那さんみたいな人って、子供が自分の都合のいいように動かない事が気に入らないってだけで、きちんとした善悪の感覚を育ててあげられる人種ではないと思う。

    • 4
    • 20/08/06 14:53:00

    うちの子は私達親の前では全然良い子じゃないけど、学校の先生や近所の人、ママ友にはすごく褒められる。
    性格が穏やかだの躾がなってるだのちゃんとしてるだの見習わせたいだの…

    でも家ではだらけまくってる。

    外では猫かぶるなり外面良くしててほしい。そして家族の前では素でいて息抜きして欲しい。

    親の前で良い子演じて猫かぶってる子ほど外での反動酷いよ。これマジ。

    • 4
101件~150件 (全 237件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ