夫婦の呼び方。長文

  • なんでも
  • 前田慶次
  • 20/07/29 09:41:47

些細なことで夫婦仲が険悪になりました
もともと離婚の話も出てる中で(私の配慮不足によるもの)話し合いして修復期間中です

旦那が私と会話するとき「私はどうする?」と二人称を「私」と呼んでくるので、
「前から言おうと思ってたけど私と呼ばれるのは馬鹿にされてるみたいだし見下されてる感じがして不愉快だからやめて。○○くんの親がそう呼び合ってるからなんだろうけど」と言ったら、
謝罪された後にかなりの沈黙を挟んで「実は僕も名前を呼び捨てされるのすごく苦手だった」と打ち明けられました。
もともと旦那からは○○ちゃんと呼ばれてました。
「じゃあなんて呼べばいい?」と聞いてもそれに対して返事はなく、不機嫌です
しょうがないからあなた、君とかで呼んでます
8月に旅行の予定も立ててましたが「とてもそんな気分にならないから」とキャンセルされてしまいました。
ひどくないですか?修復期間中なのにもう何がしたいのか分かりません。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 569件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/29 10:07:06

    元々主の配慮不足だし今はコロナだからキャンセルで良いと思うよ
    あとご主人のこと◯◯さんと呼んでみたら?
    感謝や敬意を忘れてはいけないよ
    相手を軽んじるのは不快にさせる
    男の人はプライド高いんだからさ
    トピ見ておもったけど主は自分自分が強すぎるんじゃないかな?

    • 12
    • 20/07/29 10:08:02

    >>24
    親の話出したのが悪かったのかな?
    無神経とはよく言われる
    そういう習慣だから悪気ないんだろうけどって意味だったんだけどな

    • 3
    • 20/07/29 10:10:15

    >>28
    ○○さんかー!
    他人行儀でムズムズするww逆に嫌味にとられないかな?
    軽んじてるつもりはないんだけど相手はそう捉えるみたいね

    • 0
    • 20/07/29 10:10:24

    >>17
    入院を先送りにさせたって…それは酷いよね。
    自分がそんな事されたら離婚したくなると思うよ。
    旦那より私優先!ってのがあからさま過ぎて嫌になったんじゃないかな。呼び方うんぬんじゃないよね。

    • 29
    • 32
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/07/29 10:10:31

    些細な事でも積み重なるとお互いに嫌になるよね
    でもそんな些細な事だからこそ修復も簡単にできそうな気もするんだけどな
    主も何て呼べば?なんて聞かないで、君呼びをすればいいだけだし、ご主人にも名前で呼んで貰えばいいんじゃない?
    主は離婚を避けたいんだよね?
    ならばちょっと堪えて主の方から歩み寄れば、ご主人の心情も変わるかもしれないしね

    • 1
    • 20/07/29 10:12:27

    他人の子どもに「えらいねー、僕~」とか言う感じか。確かに嫌だね、バカにされてるって気がするわ。
    旦那が呼び捨てされて嫌なら、名前にさんや君でも付けたらいい。
    というより呼び方なんて最悪どうだっていいんだよ。坊主憎けりゃ袈裟まで憎いで、何でもかんでも気に入らなくなってるだけな気がする。旦那の方は修復するつもりがあまりないんだよ。

    • 10
    • 20/07/29 10:13:04

    トピ文読んでもいまいちわからなかったけど主さんの事を旦那さんは「私」と呼ぶんだね?ずいぶん変わった旦那さんだね。

    私は仲良いころはあだ名だったり名前に君づけでよんでたけど今はパパだわ。それ以外呼べない。子供いないの?パパ呼びは便利だよ。

    • 1
    • 20/07/29 10:13:34

    >>31
    それは本当に申し訳なかったと思ってるし何度も謝ってるんだけど、
    倒れたときに自損事故して軽い障害残ったんだけどそれも私のせいって思ってるみたいで
    謝っても謝っても許してくれない

    • 0
    • 20/07/29 10:15:05

    >>17
    ひどいよ。
    今回の事も、「あなたの親は失礼だとずっと思ってた」って意味になるし、「あなた」「君」も失礼じゃん。主の場合の「あなた」って、妻が夫に言う「ねぇあなた~」の「あなた」じゃなくて、他人が言う「あなた」でしょ。
    聞かずに「◯◯さん」と呼ぶか、せめて「じゃあ◯◯くんて呼んでも良い?」とか聞けば良かったのに。

    • 2
    • 20/07/29 10:16:53

    一言、「私じゃなくて名前で呼んで。」
    と言えばいいものを、ダラダラクドクド
    親の話題まで出して親を貶される気持ちにさせて、
    そりゃ怒るでしょ。
    毎回そんな言い返し方してるなら、
    離婚も考えたくなるの分かるよ。
    「前から言おうと思ってた」なら、
    思ったその時に、端的に言えばいいよ。
    これから自分をそう直していけば?

    • 8
    • 20/07/29 10:17:41

    主さんそんなに悪い人じゃなさそうなんだけど、旦那との相性がとても悪そう。

    • 11
    • 39

    ぴよぴよ

    • 40

    ぴよぴよ

    • 20/07/29 10:19:32

    >>32
    今旦那ともラインしてるんだけど
    旦那はいろんな夫婦の問題で信用無くしてから私を名前で呼びたくなくなったんだってさ
    だから「私」って呼ぶことにしたらしい
    自分は呼び捨てにされるの嫌だったけどそれは自分の感性の問題で相手に変えることを要求する程の事でもないって長年我慢してたけど
    私がサラッと二人称に対しての不満を言ったから腹立ったらしい
    あーめんどくさい

    • 1
    • 20/07/29 10:20:21

    >>33
    そうかも

    • 0
    • 20/07/29 10:20:57

    >>35
    医者から入院を勧められていたにも関わらず、それを放っておかれた挙句、運転中に倒れ事故を起こし、なおかつ障害も残ってしまった

    これ、即離婚でしょう?
    入院を放っておかれた理由がパートナーの身勝手な考えからなんだよね?
    こんな考えの人と人生を共には出来ないわ…
    主さん、ご主人と別れてあげてよ
    あなたのご主人、気の毒過ぎる

    • 23
    • 20/07/29 10:21:11

    >>34
    子供いるよー。子供の前ではママパパ。
    でも夜とか2人きりで話するときもママパパ呼びって違和感ない?

    • 0
    • 20/07/29 10:22:14

    >>26
    テレビとかで話振られるとほぼ
    「私は…」からはじまり自分の話に持っていっちゃう人いるでしょ そう言う人って
    「自分大好き人間」って言われてアンチが増えるのよ。

    • 0
    • 20/07/29 10:22:43

    >>44 成る程…うち仲悪いから二人きりにならないようにしてる(笑)でも二人でもあえてパパ呼びする。

    • 1
    • 47

    ぴよぴよ

    • 48
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/07/29 10:24:42

    ごめんね、主は思いやりに少しかけてる気がするのよ
    読み進めていくうちに呼び名だけの問題じゃないなと思った
    主は今まで「ごめんね」では済まない事をしてきたんだよ
    ご主人は主に信用を失いつつあるのに、主は根本を理解せず修復を望むってそれじゃずっと平行線だよ
    離婚をしたくないなら、主は相手の先を読み取って自分から意識を変えないと、修復はかなり難しいと思うよ

    • 15
    • 20/07/29 10:24:55

    >>36
    >>37
    ネチネチしてる?正当な理由を伝えただけのつもりだった
    親のことは旦那へのフォローのつもりだったし逆に私はそう言われても気にならないから何でそんなことでって思ってしまうな
    でも確かに親のこと例えに出したのは悪かったかもね

    • 0
    • 20/07/29 10:24:59

    旦那に私は~?とか呼ばれたらそら、ムカつくわ
    キモい

    • 0
    • 20/07/29 10:25:22

    >>41めんどくさいって…
    嫌いだから主の名前呼びたくないって言われてるんだよ。もう修復不可能だと思うけど何がめんどくさいの?

    • 0
    • 20/07/29 10:25:48

    うん 、主さまはいい人だ。

    修復しようと 色々まじめに考えてるもの。

    • 3
    • 20/07/29 10:26:50

    >>43
    離婚は子供がいるからあんまり現実的には考えられない
    過労はそもそも仕事のせいだし、最終的には全てを私のせいみたいにされてもふに落ちない
    確かに私も悪かったのは間違いないんだけど

    • 0
    • 20/07/29 10:28:25

    皆、繊細ね。
    そんなご丁寧に呼んでるの?

    • 0
    • 20/07/29 10:29:19

    >>54これ呼び方の問題だけじゃないでしょ

    • 11
    • 20/07/29 10:29:28

    名前呼びのことは、些細なことだけど、それだけじゃなくて
    今までの入院を先延ばしにしたり、配慮のない態度だったり、
    そういう積み重ねが今なんだと思うよ。
    すでに離婚話が出てるってことは旦那さんはもう主に愛情は
    残ってないよね。愛情の無い人に細かいこと言われると
    余計イライラするし、ちょっとしたことでも嫌になるんだよ。

    離婚一択しかないと思う。

    • 19
    • 20/07/29 10:29:41

    >>48
    そうかもね・・
    旦那はすごい繊細で何か喋るときも事前に考えてたり一言一言の言葉を選んだりするタイプで
    飲食店とかの店員さん相手でもすごい緊張?っていうか言い間違えたりしないように、スラスラ注文しようとするタイプで
    私はわりと大雑把なタイプだから旦那の求める思いやりはできてないんだと思う
    でもそれだけで離婚はやっぱ難しいよ。子供もいるし今後の成長に父親の存在は必要だし、シングルでやるにしても経済的な問題もある

    • 0
    • 20/07/29 10:31:32

    >>49
    自分は平気でも他人は傷付く事って沢山あるよ。
    まだ自分基準でしか想像できない子供には「自分がされて嫌な事は他人にしてはいけない」と言うけど、大人になったら自分ならどうかではなく、相手の気持ちになって考えないといけない。
    主の旦那さんは繊細で色々気にするタイプなんでしょ。
    そこが面倒だと思うなら離婚するしかないよ。元々合わないんでしょ。

    • 5
    • 20/07/29 10:31:40

    引き金を引いてしまったんだね、
    ご主人の気持ちがわかる。
    その事柄が象徴してるような、小さな沢山の事が積み重なったんだよ。
    もう無理ってなったんだろうなぁ。
    もう追い詰めないでって。

    • 7
    • 20/07/29 10:31:45

    主さん、なんか自分中心って感じだね。
    形式上は謝ったりもしてるんだろうけど、きっと心がこもっていないんだろうな。根本的に「私は悪くない」って思っていそう。そういうことの積み重ねで旦那はイヤになったのでは?
    私呼びに関しても違和感あるけど、それは親が使ってるからだってわかってるんだったら、悪意はないってわかるけどな。
    しかも、それがイヤなんだったら、なんでもっと早い段階で伝えなかったのか不思議。
    旦那から自分の呼び方を提案してこないのは、「もう名前を呼ぶこともなくなるだろうし。」という覚悟の表れなんじゃないかな?

    • 19
    • 20/07/29 10:32:08

    >>56
    もう怒りとか憎しみとか通り越して存在すら受け入れたくないって言われたよ
    誰かも書いてくれたけど坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってことだよね

    • 1
    • 20/07/29 10:32:44

    >>57離婚は難しいって思ってるのは主だけだと思う。主は自分の考えが1番で間違えてないと思ってるだろえけど、この離婚問題は主に決定権ないよ?そこわかってる?

    • 11
    • 20/07/29 10:34:13

    妻「ヒロシ(仮)、私の事はユウコ(仮)って呼んで!」

    夫「ヤだ」

    妻「私はユウコって呼ばれなきゃヤなの!」

    夫「…」

    どうも
    「私は、こうしたい!」が旦那さんよりも強い感じがするのね。「私」って呼ぶのはちょい違うと思うけど 主様も少し妥協しててはどうかな。

    • 0
    • 20/07/29 10:35:58

    >>57
    旦那って、主の生活をラクにする為のアイテムじゃないよ?
    相手が悩んでることを「それだけ」で終わらせるって、ちょっと酷いよ。
    ひとりでやっていけないのなら、もっと旦那を大事にしたら?
    入院の件にしても、ちょっと旦那の立場になって考えてみたほうがいいと思う。

    • 15
    • 20/07/29 10:36:06

    >>57
    お子さんの事を思って離婚を回避したいなら、主さまも「もうご主人には何も求めない・期待しない・ただただ父と母でいるだけ」のスタンス過ごしたら?

    • 5
    • 20/07/29 10:39:42

    トピ文に答えると、修復期間中なのにもう何がしたいのか分かりません←旦那さんは修復をやめて離婚の決意をした。

    • 6
    • 20/07/29 10:41:54

    最終的に経済面だけだよね?宝くじでも当たったら別れるんじゃないの?

    普通は、お願いだから仕事休んで!入院して!!って言うんじゃない?医者からそんな風に言われてるのに自分の都合優先して何とかならない?って、自分がされたらどう思うの?全く大事にされていない、私はこの人の何なの?働き馬じゃないよ?と思うわ。

    ごめんね、本当にごめんねって泣きながら謝ったとしても多分もう無理だけど、主さんそれすらしてないよね?ごめんってば!って感じに思える。旦那さん失踪してもおかしくないわ。

    • 14
    • 20/07/29 10:42:25

    >>61
    ほらほら、答えは出てるじゃない
    ご主人はもう限界なんだよ
    そこに気付いて欲しい!ってサインを出してたのが「私呼び」だったんだよ

    夫に「存在すら受け入れたくない」って言われてたら離婚を回避するのは不可能だよ
    主さんさあ、現実を受け入れた方が良いよ?
    貴女にとっては全ての事が「些細な出来事」って思ってるかもしれないけど、ご主人にとっては人生を左右する様な大事な事の積み重ねだったんだよ
    それらを貴女の「ガサツな性格」で1つ1つ踏みにじられて来たから、ご主人はキレちゃったんだよ。もうダメだな…と判断したんだよ

    「子どもがー」とか「経済的に無理」」とか自己中な考え方ばかりしてないで、ご主人の気持ちを少しは思いやってあげたら?
    貴女の言動、いい大人が身勝手が過ぎるよ

    • 8
    • 20/07/29 10:42:30

    修復期間中って、なに?
    旦那さんに本当に修復する意思はあるの?

    • 2
    • 20/07/29 10:42:52

    私も付き合ってる頃から○○ちゃん、○○くん呼びだなぁ。
    大昔に1度、自分は?って言われたのがすっごくショックでやめてって言ったよ。
    呼び方って大事だよね。

    • 0
    • 20/07/29 10:44:28

    >>49
    正当な理由つける必要ないよ。
    それが余計なの。
    理由は後から聞かれたら初めて答えればいい。

    • 0
    • 20/07/29 10:45:02

    なんか「釣りか?」って思うぐらい酷いことを平気で言ってる主にびっくり。
    大雑把だのガサツだの、そういう話じゃないと思う。思いやりがなさすぎ。
    控え目な旦那にしたら、毎日主さんみたいな奥さんといなきゃいけないってしんどいだろうなーって感じた。

    • 6
    • 73
    • 足軽(長柄)
    • 20/07/29 10:45:06

    >>41信用されてないのに良く夫婦続けられるね。
    小さな事でも毎日繰り返されるのを我慢し続けるとか無理過ぎる。

    • 3
    • 74
    • キラキラママ
    • 20/07/29 10:46:55

    私が旦那を呼ぶ時は俊哉って!呼び捨てだけど旦那が私を呼ぶ時はみな実ちゃんって言うように指導してる。

    • 0
    • 75
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/07/29 10:48:25

    >>57
    だからこそ主の方から歩み寄らないと
    ご主人を変えるより、主の意識から変えないと今の関係は修復できないよ
    過労の件でも主に全責任はないけど、夫婦としての思いやりがかけてたのは明白
    謝っても許してくれないじゃなくて、ご主人は主に対してその事以外にも不満が積み重なって、今の感情になったんだと思う
    主にも言い分はあるだろうけど、お子さんの事を含め離婚を回避したいなら自分から変わらなるしかないと思うよ

    • 1
    • 20/07/29 10:50:04

    名前呼びが原因じゃなくトリガーになっただけだよね。主に思いやりとか優しさを感じない。
    旦那さんの立場に立ったらこんな妻と一緒にいる価値が見出せない。
    過労で入院が必要と言われた人に、よく何とかならないなんて言えたね。
    もうその時点で氷点下まで下がるよ。
    なんとなくだけど、旦那さんが言葉を選んでいる間に、主がガツガツ言う、なんとか言えの圧が強くて旦那さんの言う気が失せてそう。
    何言ってもコイツは聞かないだろうな感が旦那さんの中にありそうだわ。

    • 4
    • 20/07/29 10:52:56

    パパママ、お父さんお母さん呼びは絶対に嫌だな
    子供を交えての会話ならともかく、2人の会話でそれは嫌だから私は名前呼びがいいです
    呼び捨てでも君ちゃんでも構わないから。

    • 0
1件~50件 (全 569件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ