もう無理 虐待しそう

  • なんでも
  • 文永
  • 20/07/13 12:20:31

2歳4ヶ月男の子

ご飯を3口くらい食べたらもう椅子から降ります。
そうならないように何度も色んな方法でやってみたけど、毎食そうです。
今日の朝も、ウインナーだけ食べて、パンや野菜は残して脱走。
さっき、お昼も3口ほどで椅子から降りようとしたので、なんとかなだめて食べさせようとしても、口を閉じて食べない。
異常なほど、うるさい。
ずっと何かしら言ってて、要求ばっかりで、とにかく要求要求要求。
食べないと栄養にならないから、いつも結局は追いかけ回して、誤魔化しながら食べさせています。
それこそ、遊びながらDVDを観ながら、どさくさに紛れて食べさせているので、食べさせ終わるのに一時間くらいかかる。

今も、また同じことの繰り返しだったので、とうとう怒ってしまった。
怒鳴って無理やり座らせようとしたり、スプーンを口に持って行ったり、怖がって泣いているのに、頭を叩いて椅子を蹴ってしまい、そのまま放置して今は寝室に逃げています。

でも、もう椅子から降りて遊んでると思います。

次の4月から幼稚園に行く予定です。
認可保育園は待機児童が多い地域で入れません。
認可外保育所は空いていたら入れますが、一度都合があり二時間預けて2600円だったので、そうなかなか預けることも躊躇しています。

もう、虐待かな。
限界かも。
助けてほしいけど、実家も義実家も頼るところがなく、一度も頼ったことも無いです。
なんか、おかしい子なのかな。
言葉も遅いし、とにかくずっと要求ばっかりで気が狂いそうです

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 307件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/13 15:14:38

    主さんお疲れ様。
    毎日三食一時間の食事、合計すると1日3時間は大変だよね。
    私もそうだったからすごく分かる。
    成長や体調が心配だから、一生懸命作ったから食べて欲しいよね。

    一旦問題を整理しよう。
    食事の問題と言葉の遅れは別に考えよう。
    まずは食事ね。

    これはあくまでもうちの子の場合だけど、保育園に入ったらいきなりよく食べるようになった。その時初めて気付いたんだけど、運動量が足りてなかったんだなって。(それでも他の子より少な目だけど)お腹空いてなかったり、元々食が細かったんだなって。
    便秘気味じゃなくて元気があれば大丈夫。

    あと、言葉の方は一人で抱えるより病院なりなんなり相談してみても良いんじゃないかな。

    取り敢えず家事とか手抜きして休んでね。

    • 2
    • 20/07/13 15:13:57

    ぬしが発達かも?と書いてるけど
    親がそこまで大変なのはなにかしらあるよ。
    食事でここまで狂うなんてちょっと考えられん。

    • 2
    • 20/07/13 15:12:35

    うちもいま2歳半で市販のお菓子以外ほんとに食べないよ。
    前はほんとに悩みすぎなくらい心配してたけど、元気にしてるし、そこまで気にしないようになったよ。
    主の息子さんより食べてないと思う。

    • 0
    • 20/07/13 15:11:43

    2歳2ヶ月の女の子。
    言葉は達者ですがやってる事は全く一緒です!そして私も今まで誰にも預けた事もなくひとりでやっています。
    一人でやってると行儀悪いのも自分のしつけのせいかな。とか食べなくて痩せ型なのも自分の料理の作り方が悪いのかなとか考えちゃいますよね。

    今でも栄養が心配で試行錯誤して作ったご飯も好きなものだけ少し食べて逃げていきます。
    食事用の椅子も何度買い換えたことか。今はストッケのハイチェアを使っていますが、これを買ってわかったことはどんな椅子でも逃げるということでした。
    うちも朝昼は好きな番組でごまかしながら食べさせ、夜のみダイニングテーブルですが1時間以上かかります。その間に10回以上逃げます。
    今はテーブルの上に好きなキャラクターのぬいぐるみを置いて一緒に食べてる設定にしたり、お皿を小さいのを何個も並べてみたり、食べ物全てにピックを刺してみたりしてなんとかやってますが未だに解決策はありません。
    口が達者で要求+文句も半端ないです。

    なんにもアドバイス出来てないですが、こんな子が他にもいるということを言いたかったです。
    主さんは1人じゃないです。お互い気負いすぎず頑張りましょうね。

    • 2
    • 20/07/13 15:11:22

    蒸しパンや蒸かしイモ用意しておくとか?
    大変だよね。全力投球だよね。すごいよ主!

    • 1
    • 20/07/13 15:10:05

    ちょっと放っておいてみたら?
    主さんが頑張り過ぎなんだよ。お腹すいたらいつか食べでしょ。
    そのかわり間食なしで、水分はしっかりお茶だけで。

    • 1
    • 20/07/13 15:09:23

    旦那は頼っても多分ムリ。
    まぁ親関係良好なら来てもらって相手してもらえは?

    • 0
    • 20/07/13 15:07:46

    主さん大丈夫ですかー?
    気持ちわかるよー。
    助けてくれる人というか、同じ空間に子供以外に誰かいてくれたら、全然違うよね。
    うちの息子はもう5年だけど、幼稚園のころの食事時間は本当に大変でした。ガタガタおちつかないし吐いたり、匂いや食感も気にするし。叩いたりもしてしまった。
    今みたいに相談するところもなくて他は普通だったから。
    今は食事時は時々落ち着きはないものの、好き嫌いなく食べるし全体に随分落ちついたよ。
    助けを求めてたくさん相談に行ってください。旦那やジジババはあてにならない。
    医療機関、地域の子育て相談窓口
    あなたもおこさんも、楽になってください

    • 1
    • 20/07/13 15:07:36

    4月って来年?
    うーんその状態で仮に保育とか幼稚園いっても大変なだけかと。
    ご飯食べないなら、食べさせなくてお腹空く事わからせたら?
    食べたくないって意思表示してるならね

    • 0
    • 20/07/13 15:07:11

    ご飯3口でも食べてるならOK OK!!
    いつまでもだらだら食べさせなくていいですよ
    もう席立ったら片付けてまた次のご飯の時あげればいいんですよ^ ^

    • 0
    • 250

    ぴよぴよ

    • 20/07/13 15:03:34

    うちもそうだったけど まぁ 一口でも二口でも食べりゃ良いや だったけどなぁ。 ホント食べない子だったし それでも今小学生。 モリモリ食べるようになったし おかわりもするようになったよ

    • 0
    • 20/07/13 14:59:29

    >>219

    お菓子はご飯をちゃんと食べてからのご褒美。
    食べるからといって、お菓子で誤魔化すのはやめたほうがいいよ。
    血糖値が上がりやすくて下がりやすいから、きれやすくなるし、ますます普段の食事が疎かになる。
    大きくなってもお菓子ばかり食べてご飯食べない子になっちゃう。
    知り合いがそう。
    おやつは冷凍しておいた蒸したサツマイモ、すぐ食べられるバナナとかの果物で乗り切ったほうが後々楽になると思う。

    • 0
    • 20/07/13 14:57:07

    >>226
    これは主のトピ。
    あなたが大変なら、それを自分でトピ立てればいい。
    子供の数の話ではない。
    上を見たって苦しさが減るわけではない。

    • 2
    • 20/07/13 14:53:01

    その頃の育児ってストレスだよねー。
    私も毎日明日起きたら18歳にならないかな?って本気で思って、今やっと13歳。今は反抗期で毎日口喧嘩。怒鳴り合い。
    育児楽しくやってる人が羨ましいわ。

    • 2
    • 20/07/13 14:46:45

    私も両親亡くなってて義実家とも疎遠で主人は出張で居なく1人で頑張ってたけど、限界あるよね。娘が3歳の時ほんとに全然食べなくて、食べても遊びながら、考えて作った食事を投げて遊ばれて。もう限界で子供がお腹空いて泣くまで作らないってのが何日も続いたよ。今では立派な平成体型の女子になったwなるようになる精神で行こう!

    • 1
    • 20/07/13 14:45:12

    使える期間がもう少ないかしれないけど、ベビービョルンの椅子は一人では絶対抜け出せないからお勧め。
    3歳までしか使えないけど、あまり食べない子なら小さめかな?
    そしたら長めに使えるかも。
    中古で探してみても良いかもね。

    私も転勤族で周りに頼れる人居なかった。
    2歳ってイヤイヤも激しいし、大変だよね。

    • 1
    • 20/07/13 14:45:09

    大丈夫、生きてるなら大丈夫

    • 3
    • 20/07/13 14:43:26

    お腹空いてないんだよ
    お腹空いたら食べるんだから食べないならそれでいいじゃん。神経質になる事ない。

    • 4
    • 20/07/13 14:42:31

    まず最初にやること
    人を頼ろう。それ以上一人で抱えない。

    区とか市など行政がやってる子育て相談に電話しよう

    1人の時間が出来て落ち着いたらゆっくり考えよう

    • 3
    • 20/07/13 14:38:42

    うちのこ、発達障がいだけど
    そんな感じだったから
    食べれるものだけ、食べさせたよ
    発達障がいの本には、
    食を諦めるなみたいなこと
    書いてあるけど
    共倒れするよりはね
    福祉の方とか、保健センターと児童館とか行って見て相談してみて
    言葉も遅いようだし
    うちのこも、要求だけは
    色んな単語使って話してくる。

    • 1
    • 20/07/13 14:37:53

    主さん毎日お疲れ様です。
    食べなかったらもうそこで終わらせたら良いよ!お腹減ったらそのうち食べるよ!
    だから気張らないで、大丈夫だよ。

    • 0
    • 20/07/13 14:36:25

    >>236
    そういう親いいな
    うちの親は
    野菜を食べない?あんたの努力が足りないのよ
    お母さんは小さくしたり潰したり努力してたわよ
    と言う

    • 1
    • 20/07/13 14:34:52

    療育オススメしたい

    • 0
    • 20/07/13 14:32:14

    私も上の子がご飯食べない時期あったけど、母親に相談したらあんたもご飯食べない子だったけど食べないなら最悪点滴でもさせればいいやって思いながら育てたって言われたよ!笑
    気づいたら食べるようになる!頑張ってるからご飯とか何にもしない日とかあってもいいと思う!

    • 1
    • 20/07/13 14:30:49

    主はもうちゃんとやれてるんだよ。ちゃんと肉、野菜、パン用意して偉いよ、すごいよ!頼る人がいないから不安だよね、両親頼れないなんて、辛いと思う。
    主は自分をほめる認める練習が必要。多分親にダメ出しばかりされて育ったのかな。いくら頑張っても頑張っても、自分を自分でほめてあげられないから辛いのかもしれません。
    自分に対する目が厳しすぎる。主が自分のガンバリを自分で認められたら、気持ちが楽になります。ほんと頑張っていると思うよ。

    • 1
    • 20/07/13 14:30:14

    うちの娘もだよー。主さん、真面目だし頑張ってるから虐待だって悩んでるんだよね。私は食べないなら放っておいてる。普段もうるさい無理!って思ったらタブレット見せちゃってるし。大変だよね、早く大きくなってほしいと思うよね。

    • 0
    • 20/07/13 14:30:12

    食べない食べない
    うちの3歳3ヶ月の男児も、生まれてからずーっと食に興味なし
    最近は朝ごはんなし(声はかけるけど、本人がいらないと言う)で、本人がお腹減ったと言ったら食べさせるかな
    いつもだいたい午後2時と6時頃
    食べるものも、ハンバーガーとか味つけがしっかりしてるものはきらい、ただのトーストですら気分によって手をつけない、食べたと思っても2回目からは手をつけないってことも多いから、ほんと何かしら口にしてくれればいいかなぁくらい
    結局1日何も食べない日もあるよ

    イライラしてたこともあるけど、もうあきらめたよ
    牛乳かお茶だけは声掛けして飲ませるようにしてる

    • 0
    • 20/07/13 14:28:35

    小さいおにぎりを作っておいて、それを食べる時に食べさせるとか?幼稚園に行き出すと他の子を見習って、できるようになるよ

    • 1
    • 20/07/13 14:26:23

    育自なんだな。
    主も一緒にたべてる?時間が来たら片付けてね。動いてないなら食べないのは当たり前だよ。

    • 1
    • 20/07/13 14:26:10

    栄養は分かるんだけど、何日も全く何もあげないとかじゃない限り死にゃしないから大丈夫よ。
    その時に食べないなら食べたくなった時に食べさせれば良いし、よく食べるものを食べさせてれば良い。
    完璧にやろうとすると共倒れるよ。

    • 2
    • 20/07/13 14:25:46

    市役所に相談したら?療育行くと気が紛れるかも言葉遣いって相談してみたら?

    • 1
    • 20/07/13 14:24:41

    三口食べてご馳走さまでいいと思いますよ。
    うちの子もあまり食べません。
    体質でしょうねって言われました。
    言葉は男の子は遅い子も多いですよ。

    • 1
    • 20/07/13 14:24:34

    >>226
    それは大変だね。
    双子ってだけで色々大変なのはわかるけれど、キャパシティっていうのは人それぞれ違うのよ。
    そのことを、いっぱいいっぱいな主さんに言う必要は無いと思うの。

    • 6
    • 20/07/13 14:20:09

    >>223
    うちがそんな感じでしかも双子なんだよおおおお!毎日毎日気が狂いそうなんだよおおおおおおおおおお あああああああああ!

    • 1
    • 20/07/13 14:18:26

    男の子じゃなくても一緒だよ
    うちの娘も主のとこと全く一緒

    • 0
    • 20/07/13 14:17:46

    分かるな。そんな感じだった。必死に食べさせてずっと追いかけ回してた。今思うといらないって言うなら食べさせなくて良かった。

    • 2
    • 20/07/13 14:17:43

    >>222
    それは意味わからん

    • 3
    • 20/07/13 14:16:22

    それは大変だね。でも、上には上がいるよ。例えば、その状態で双子だとしたら?2倍しんどいんだよ?今1人ならラッキーだよね。

    • 0
    • 20/07/13 14:15:58

    とりあえず椅子から抜け出したらアンパンマンスティックパン握らせてればいいよ
    そのパンでなんとかしてる人多いかと
    うちも男の子だけどちょっと遊んだら家の中ぐちゃぐちゃになるよ

    • 5
    • 20/07/13 14:14:55

    うちの9歳は、弁当用冷凍グラタンだけの朝ごはんとか、ウィンナーだけとかあります。
    あなたがイライラしてキーキーいうと、より食べなくなりますよ。
    おやつをおにぎりとかにしたらいいだけ。

    • 1
    • 20/07/13 14:13:43

    とりあえず好きなものだけ食べさせといたら
    お菓子でもいいじゃん

    • 4
    • 20/07/13 14:11:55

    我が子3歳娘、毎日塩かけたご飯しか食べないからまだミルク飲んでるよ。
    鶏肉が好きだからたまに鶏肉は食べたり卵も好きだから白身だけ食べたり、それも気が向いたときだけ。

    ムリヤリ食べさせる発想が私にはないから、食べる物を食べる時に食べさせてるよ。

    そのうち色々食べ出すのは4人目だから分かってるし、主さん一人目っぽいから余計に色々こうしなきゃ、ってなってるんだろうけど、躾とかそういうのは理屈がわかるようになってからでも遅くない。

    子供のペースを大人に合わせようとするのは不可能だし互いにストレスがたまるだけ。

    そこは大人が子供に合わせてあげればいい。
    遅いとか大丈夫かなとか、色々考えちゃうだろうけど10年も経てばちゃんと食べるし自分でトイレも行くようになってるわ。

    • 0
    • 20/07/13 14:11:15

    うちは白米しか食べないですよ。白米に細かく刻んだ野菜を混ぜて誤魔化し誤魔化し食べさせてる感じです
    ウィンナーやスープ少しでも食べるなら食べてる方ですよー

    • 1
    • 20/07/13 14:05:32

    息子も全然たべませんよー!ご飯系(白飯、混ぜご飯、炊き込みご飯)とか焼きそば、ナポリタンは好きだけどそれ以外はさっぱり。

    風邪ひいたりしたらいけないと栄養とってと必死でしたが、もう無理だとおもったので食後にフォロミのませたりしてます

    3歳まではフォロミ飲めるみたいだし、もうそれが私の精神安定剤です。

    もう努力は年単位でしてきたからもうあきらめてます

    • 1
    • 20/07/13 14:04:00

    お腹減ったら食べるからほっとけば大丈夫だよ。
    2歳4ヶ月なんて自分で出来る事のほうが少ないんだから要求ばっかりなって当たり前だよ

    • 1
    • 20/07/13 14:02:55

    幼稚園に行き始めると友達が給食を食べているのをみて残さず食べることを覚えるよ
    うちも幼稚園に行くまてば好きな物しか食べなくて私は野菜食べないなら野菜ジュースでもいいやって思うことにして乗り切ってたよ

    • 1
    • 20/07/13 14:02:47

    >>206
    なんか色々と真面目すぎるんじゃない?
    子育ても仕事も頭で考えてるみたいには上手く行く訳ないよ。
    子供なんて元気に生きてりゃそれでオッケー。仕事だって人様に迷惑かけるのは気が引けるけど、迷惑かけた分、周りが困ってる時は率先して引き受けりゃいい。
    何事も臨機応変にだよ。

    • 5
    • 20/07/13 14:01:59

    言葉にかんしては、療育に行ってみたら?
    あとは1食抜かしてお腹すかせてみるとか。

    • 1
    • 20/07/13 14:01:20

    男の子はみんな同じような感じだよ。
    小学生までは諦めて適当でいいよ。
    怒ったって無駄。
    精子の時からずっとこんなだったんだよ。動きたい、落ち着いてられない。
    だから見守るしかない。
    ご飯も食べなきゃ腹空くまであげない。
    1日一食でもいい。
    お腹が空いてたくさん食べるようになる。

    • 5
1件~50件 (全 307件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ