もう無理 虐待しそう

  • なんでも
  • 文永
  • 20/07/13 12:20:31

2歳4ヶ月男の子

ご飯を3口くらい食べたらもう椅子から降ります。
そうならないように何度も色んな方法でやってみたけど、毎食そうです。
今日の朝も、ウインナーだけ食べて、パンや野菜は残して脱走。
さっき、お昼も3口ほどで椅子から降りようとしたので、なんとかなだめて食べさせようとしても、口を閉じて食べない。
異常なほど、うるさい。
ずっと何かしら言ってて、要求ばっかりで、とにかく要求要求要求。
食べないと栄養にならないから、いつも結局は追いかけ回して、誤魔化しながら食べさせています。
それこそ、遊びながらDVDを観ながら、どさくさに紛れて食べさせているので、食べさせ終わるのに一時間くらいかかる。

今も、また同じことの繰り返しだったので、とうとう怒ってしまった。
怒鳴って無理やり座らせようとしたり、スプーンを口に持って行ったり、怖がって泣いているのに、頭を叩いて椅子を蹴ってしまい、そのまま放置して今は寝室に逃げています。

でも、もう椅子から降りて遊んでると思います。

次の4月から幼稚園に行く予定です。
認可保育園は待機児童が多い地域で入れません。
認可外保育所は空いていたら入れますが、一度都合があり二時間預けて2600円だったので、そうなかなか預けることも躊躇しています。

もう、虐待かな。
限界かも。
助けてほしいけど、実家も義実家も頼るところがなく、一度も頼ったことも無いです。
なんか、おかしい子なのかな。
言葉も遅いし、とにかくずっと要求ばっかりで気が狂いそうです

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 307件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/13 12:22:19

    朝だけ?ウインナー食べたなら良いんじゃない?

    • 11
    • 20/07/13 12:23:48

    限界なら、マイナスでもいいから認可外に預けて少し気晴らしに働いてみたら?
    幼稚園入るまでの間だけ。

    他の子をみてお子さんにも良い刺激になるかもよ

    • 2
    • 20/07/13 12:24:32

    主さん育児お疲れ様!頑張ってるね、疲れるよね今が1番しんどい時かも。
    でも一生じゃないからさ
    お腹減ったら食べるから少しほっておいたらどうかな?一日くらいいいよ

    • 23
    • 20/07/13 12:25:18

    うちの子朝ヨーグルトくらいしか食べてくれない(><)
    けど保育園で栄養ある給食あるし!と開き直ってる(笑)
    朝ウインナーだけでも口にしたなら大丈夫だよ!

    • 10
    • 20/07/13 12:25:19

    わかる
    もう3歳だけど似たような感じ
    保育園でみんなと一緒だと普通に食べてた
    「食べれるやんけ!!」って腹立つやら嬉しいやら…

    • 2
    • 6
    • 天平宝字
    • 20/07/13 12:25:56

    なんで怒ってまで食べさせようとするの?
    いらないならいらないで、片付ければいいのに。がんばりすぎだよ。適当でいいよ。
    要求も無視したらいいんじゃないかな?

    • 25
    • 20/07/13 12:26:43

    今、『ママ』って来たけど、お座りして食べなさい!って言って、キライって言ってしまいました。
    まあ、どうせ意味はわからないだろうけど

    • 3
    • 20/07/13 12:27:18

    腹減りゃ食う

    • 14
    • 20/07/13 12:28:25

    >>6頑張りすぎというか、臨機応変に対応が出来ないんだと思う。

    • 5
    • 20/07/13 12:28:43

    うちもだよ。2歳8ヶ月
    うちは言葉も遅いし多動かも、、まぁでもあんまり気にしてないよ。1日通してふりかけご飯だけとか全然あるし。主は真面目にお母さんやってて偉いよ!頑張りすぎないでね

    • 4
    • 20/07/13 12:28:48

    今すぐ飛んでって主さんの背中さすってあげたいよ。
    昔の自分を思い出す。
    もうヤダーって私も泣いてた。
    お腹すいたら食べるから何もしないで少し放ったらかしておけばいい。

    • 27
    • 20/07/13 12:29:32

    要らないんだねって片付けちゃえば?
    もちろんおやつも一切なし
    お腹すけば食べると思うけどな
    遊んでても食べさせてくれるから甘えてるとか??

    • 8
    • 20/07/13 12:29:37

    スイミングとか体操教室に通ってみたらどうかな?
    スクールの時間は短いかもしれないけど主の自由時間だよ

    • 5
    • 20/07/13 12:29:53

    大変な時期だよね。主お疲れ様。
    もう食べなくなったら食器片づけていいよ。
    そうじゃないとお互い辛いでしょ?
    お腹空いたときに食べさせる。
    入園したら生活リズムが定着するまで大変だけど
    子どももぐっと成長するし食べくれるようになるよ。

    • 3
    • 20/07/13 12:30:36

    大丈夫ですか?
    お腹すいたら自分から何か食べに来るだろうし、食に関しては今は好きにさせて良いと思う。
    平日は仕方ないとしても土日は旦那さんに任せて少し息抜きするとか出来そうですか?

    • 1
    • 20/07/13 12:30:48

    食べない子は自分でお腹すいたと要求するまで好きにさせておく。一口食べてるんだから死ぬわけじゃないし、おなかすくまで待つ。
    食べさせなきゃ!とかって思うとイライラの原因になるから、食べないなら食べないのね。でいいと思う。
    いずれおなかは絶対すくから、すいたら嘘のように食べるよ。

    • 8
    • 20/07/13 12:30:57

    ちょうど自我が出てきて何でもイヤイヤする時期だね。ストレス溜まるよね~!
    一日中まったく飲まず食わずじゃないなら大丈夫だよ。小さく切った果物とか少~しだけ器に入れて自分はしっかり食事で一緒にいただきまーす。美味しいね~。ってしてみるとか!
    もうやってたらごめんね。

    • 3
    • 20/07/13 12:31:12

    初めての子育てだと必死になるなる
    栄養取って欲しいから1時間かけてでも食べさせるし。いいお母さんやん~
    キライって言ってしまいましたってツンデレ~

    • 5
    • 20/07/13 12:31:51

    食べないなら食べないで、今度は変な時間にいきなり食べ物を要求してくるんです。
    だからさっき食べなさいって言ったでしょう!ってなるんです。
    ちゃんと用意したご飯はちょっと食べてすぐ遊んで、もう仕方ないから、と出掛けたりしたら、出掛け先でいきなり『あーう!あーう!』って、食べるジェスチャーをしてきて、食べ物を用意するまで、大声で何十回も言い続ける。
    私は常に焦って『わかったわかったわかったから』って、必死で食べ物を買いに行ったり、レストランに入ったりして。

    おかしいんじゃないかな。
    発達障害かも。

    • 2
    • 20/07/13 12:31:53

    あーうちの子みたい。
    しばらくすると落ち着くから、のらりくらり
    かわしながら時が過ぎるのを待つ。
    要求ばっかり。ここ、一番の共感。

    • 8
    • 20/07/13 12:32:01

    お疲れ様!
    いやーわかるよ。うちもそんな感じ。
    イライラするし辛いよね。
    食事の時間が憂鬱だしでも1日3回そのやりとりしなきゃいけないから本当に嫌になるよね
    かといって本当にその量で切り上げたら痩せちゃうし親としては何もしないわけにはいかないもんねー

    うちはビュッフェ形式にしたよ
    タッパーに手で掴めるサイズのものを入れて置いといて(ウインナーとかおにぎりとか卵焼きとか煮物とか)
    軽く蓋乗せておいて通りがかったときにパクッとつまんでいくスタイル
    お行儀は決して良くないけど案外こっちの方が1日のトータル量としては多い
    それに食べない、1時間かけて食べさせるっていうストレスもなくなったよ
    この時期だし朝昼夜で中身は変えてる
    まぁ参考程度にどうぞ。お母さんがイライラしなくて、お子さんも食事の時間が嫌いにならない工夫がまずは一番いいことだと思う

    • 8
    • 20/07/13 12:32:03

    そんなに頑張って食べさせなくても死なないから大丈夫よ(^^)

    いいのよ、偏食でもなんでもおっきくなるから子どもは。

    • 14
    • 20/07/13 12:34:18

    食べないなら食べないでほっとけばいいよ
    私も上の子は食べないし細いしでなんとか食べさせようと思ったけどそれがストレスで
    今思えばそんなに無理に食べさせようとしてストレス溜めなくても良かったんじゃないかって思ってる
    幼稚園でみんな食べてれば給食だって完食するよ

    • 5
    • 20/07/13 12:34:46

    せっかく用意したのに、栄養とってほしいのにって疲れちゃうよね。

    お子さんうん●でてる?出てなかったら大人でも気持ち悪くなって食べられなかったりするからさ…。

    うちの母がうん●さえでていたら多少食べなくても大丈夫!!って言っていたよ。暑いから水分は大事だけどね。

    うちの発達グレー児は3歳までしょっちゅう席立ってたよ。今は療育通ってる。とりあえず心配なら地元の保健師さんに相談してみるといいかも。

    • 0
    • 20/07/13 12:34:49

    のっかって申し訳ないんだけど、早めに切り上げて片づけるとギャー!って癇癪みたいに泣く時どうすればいいの?結局また渡すの繰り返す?そのままギャン泣き放置?

    • 2
    • 20/07/13 12:35:42

    うちの末っ子4歳もそんなんだよ。
    近くであれば一緒にみてあげたいよ!
    ご飯なんか食べなくても究極死なないよ。
    そんなに煮詰まらないで。
    ウインナー食べるなんて偉いじゃないか!

    • 1
    • 20/07/13 12:35:47

    えらい。ほんとにえらい!!
    とってもいいお母さん。
    いつまでもは続かないから大丈夫だよ
    食べなかったら食べなかったで大丈夫!!無理な時はゆっくり休みましょう。

    • 4
    • 20/07/13 12:35:59

    >>19
    ちょっと待って、言葉出てないの?

    • 5
    • 20/07/13 12:36:47

    うちも同じ歳の子がいるけど、ご飯の食べむらあるよ。
    無理に食べさせようとすると余計に食べないから、イスから下りたり遊び出したりしたら片付けるよ。
    お腹空いたら何か食べるでしょ?
    一日中何も食べないなら心配だけど何かしら食べるなら大丈夫だよ。

    多少栄養が偏っても死なないよ、
    でも虐待は一度だけでも死んじゃうかもしれないからね。

    • 3
    • 20/07/13 12:37:03

    凄い頑張ってるね。
    少食なのかな?
    三口しか食べないなら三口で終わる量だけ出してみるとかは?小さい一口サイズのおにぎりと、ウインナーは食べるみたいだからそのまま。
    もうやってたらごめんなさい。
    言葉が通じず、うるさいと思ってしまう気持ちわかるよ。
    どさくさに紛れて食べさせてるってことは、主さん一日中お子さんのご飯のことばかり考えてるのかな?自分の時間無くてしんどいね。

    • 3
    • 20/07/13 12:37:11

    そんなもんよ。2人目かなり適当だけど上よりも要領いいし体も健康そのものよ。
    うちなんか上は好き嫌いなくもりもり食べるのに身長小さすぎて低身長ひっかかった。でもママ友の子はすっごい偏食でいまだに給食ぜんぜん食べられなくて泣いてるけど学校で一番でかいよ。

    • 2
    • 20/07/13 12:37:41

    力ではかなわない相手はまだ幼児 苦しいだろうけどこらえて

    感情の赴くままに虐待すると子どもは大人になって同じ事を老いて弱くなった親にするよ

    • 1
    • 20/07/13 12:38:13

    もし本当に発達障害って思うなら病院行ってみたらどうかな?
    オニギリだけでも作って常備しとくとか
    毎回ちゃんとしなくていいのよ~

    • 4
    • 20/07/13 12:38:39

    一口おにぎり作っておいて、おかずの具入れたり、お腹空いたら口に入れてあげるのでいいんじゃない。
    バナナとかさ。
    一応毎回座らせて遊び始めたら、おしまい。
    3食時間は幼稚園行ってからまた始めても、ちゃんと身に付くと思うよ。
    今じめじめしてて食欲も減退してるのかも。

    • 1
    • 20/07/13 12:38:54

    >>19
    出かける時はサッと出せる軽食やおやつやパックジュース持っていけばすぐ対応できるんじゃない?
    よこせ!ってなったときにスティックパンとか魚肉ソーセージとか渡したら一口二口食べたりしない?
    うちはおやつとおにぎりとパックジュースとお茶常に持ち歩いてるよー
    出先で調達するんじゃ疲れるよね

    • 5
    • 20/07/13 12:39:25

    いい。いい。
    食べなければ食べないで。
    食べたくなったら食べるよ。
    4人育ててるけど二歳半~3歳半あたりまで、食べなくなる時期が全員重なって、そういう時期なんだと思って、四人目もやり過ごしたよ。
    バナナとかチーズとか手軽な物を夕食でも食べてもらって、あとは気分を見て。
    怒ると悪循環。

    • 8
    • 20/07/13 12:39:37

    もう本当に食べる分しか皿にのせない。
    三食それでも三口食べるならよしとする。
    その代わりにおやつの時間は芋とか小さなおにぎり。お菓子なんてあげない。

    • 5
    • 20/07/13 12:39:46

    ご飯なんて食べたい物だけ食べたらいい。
    DVDが好きなら見ながらでもいいよ。
    笑顔で過ごせるのを最優先にして下さい。

    同じような息子を育てました。
    言葉が遅く幼稚園は少し大変だったけど、今は高校生。大学受験で違う苦労はあるけど、大きく育ちましたよ。

    • 3
    • 20/07/13 12:39:47

    >>25そのまま放置だな

    • 0
    • 20/07/13 12:40:48

    ママスタってこういうとこあるから捨てたもんじゃないなと思う

    • 20
    • 20/07/13 12:41:01

    頭は叩かないで。尻にして。

    • 10
    • 20/07/13 12:41:25

    真面目で一生懸命やってるから、イライラしちゃうんだよね。
    食べなちゃ食べないで大丈夫よ。
    少しほっといてみよう!

    家の子 2歳頃バナナと小さなオニギリと豆腐で大きくなったよ!スティックパンもよく食べた。今10歳何でも食べるし元気一杯よ!

    大丈夫よ。お腹がすいたら何か食べるし。今の状態がずって続く訳じゃないよ。
    もし誰かに話したかったら保健所とかの子育て支援センターみたいな所に電話してみたらどうかな?誰かに話すとスッキリするよ!

    • 6
    • 20/07/13 12:42:12

    うちも全然食べなかったよ
    まさに主さんのところの子と同じ感じ
    でも幼稚園始まったら活動量増えたせいかお昼ご飯はあっという間に食べるようになったし、さらに給食始まったら給食中はきちんと座って行儀良く食べてるって先生に言われたよ
    だから今できるできない別として、きちんとしてるならそのうちできるようになるから大丈夫だと思う
    食べる量に関しては、栄養面気になるかもしれないけど、今出してる分の1/3くらいの量にして出して、まずは完食する達成感を与えてみたらどうかな
    量が少ないとこちらもあげるの楽だし、お互い全部食べたっていう満足感あるよ
    足りないと「おかわり!」って言ってくれるし最初から全量出さなくてもいいと思う
    さらにおやつや、お腹空いた時用に小さいおにぎりストックしておいてそれをあげるようにするとよいかも

    • 2
    • 20/07/13 12:42:21

    >>19
    2歳4ヶ月だよね?
    喋ると言うか、発語は「ママ」以外には?

    • 0
    • 20/07/13 12:42:43

    せっかく用意したものを拒否して食べてくれないとしんどいよね
    小さなおにぎりを丸めるだけでもいいから一緒に握って食に興味を持たせてみたり、好きなキャラクターの食器とか用意してみたり、少しづつ興味を引くことから気長にどうかな

    • 0
    • 20/07/13 12:43:34

    >>25私は放置してたよ。田舎の戸建てだからできたのかもだけど。
    泣いたら「じゃあ食べる?」って出してそれでも食べないっていうのを何度も繰り返した後のどうしようもない時にだけだけど。

    • 1
    • 20/07/13 12:44:03

    その時食べなくてもちゃんととっておいて、お腹すけば出したら食べるから大丈夫。くらい思っとかないとやってられないよ。上の子たちは食べるのが好きだったからよく食べてたのに末っ子がうどんとトマトしか食べない上にほとんど食べずに遊んだりで何でーってなったよ。でもある程度の歳になればちゃんと座って食べてる。大丈夫だよー。

    • 0
    • 20/07/13 12:44:20

    わかります、辛いですよね...
    うちは3人子供がいますが、1番下の2歳なったばかりの娘がそんなかんじです。
    食べさせようとすると怒ってお盆ヒックリ返したり...
    こちらも怒るし、ペちっと手を叩くこともあります。
    お化けを呼ぶアプリ?とかでご飯食べないと呼ぶよ!って言ったりもしますが、食べたり食べなかったり...
    最近はあまり構っていられないので、お腹が減らないんだろうと無理に食べさせるのはやめました。

    4歳の子もまだ食べムラがありますが、こちらは会話が出来るので少し良くなってきました。
    最近、餓死した子の虐待事件ありましたよね?
    そういう話をします。
    こういうかわいそうな子がいるのに、ご飯食べれるって幸せじゃないのかな?って話したら、少し響いたようです。
    全然体重が増えないとかガリガリじゃなければ、無理に食べさせなくても大丈夫!と気丈に振る舞うのも大事かと。

    出かける時は、ウエハースとか持ち歩いたりします。
    家では、食べ残したご飯とかおにぎりにして冷蔵庫にいれといたり。
    食べたいって言ったら食べさせたり、時間によっては無視したり(--;)
    晩ご飯食べれなくなりますからね...

    • 2
    • 20/07/13 12:44:29

    うちの子も全く一緒でそんな感じで毎食毎食がイライラ苦痛だった。
    ひどい言葉も言ったりもしてた。
    こっちは栄養考えてちゃんと作ってるのに食べないことにも腹立ってた。
    でもその時期だけだよ!幼稚園入ったりしてから徐々に治ってったからもう少し。
    今小3だけど少食であまり食には興味がない子だわ。

    • 0
    • 20/07/13 12:44:29

    「理想的な育児」ができれば一番だけど、それができないからってストレス溜め込まなくてもいいよ。それができなかったら「妥協した育児」でいい。それすらキツかったら最低限の「命を守る育児」だけ死守してね。
    無理に頑張ったって母子どちらにもいいことないんだから。命を守る育児にすら自信なくなったら施設に預けて。

    • 8
1件~50件 (全 307件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ