小4 登校拒否

  • 乳児・幼児
  • 安貞
  • 20/07/13 10:05:39

はじめまして。
小4の女の子の母です。

少ししんどくて書かせてください。

こちらの地区ではコロナにより、6月から分散登校が始まりました。
久々の登校で娘も疲れたのか最初の週の木金には39度を超える熱を出したので欠席することに。
すると翌週から学校へ行くのをグズりだしたんです。
まるで保育園に送り出したときのような泣いて動かない姿に驚きました。
お腹が痛い、というので休ませましたが休むと元気なんです。
なんだかおかしいなと思い聞くと担任の先生が怖いとの事でした。
「休んでいる暇があると思っているの?」と、翌週の月曜に言われたそうです。
学校開始から3週目、学校へ送ってくと車から降りられない状態が続いたので校長・教頭・担任との話し合いをしました。
とても高圧的な担任でした(担任と会うのは初めて)
言い方は気をつけます、すいませんという謝罪を聞きその日は終わったのですがそれからも娘は恐怖で行けません。
7月に入ってから再び教頭と話し合いをしました。
娘は学校へ通いたい、担任が怖くて車から降りられない、胃薬を持って登校する、毎日泣いて怖いと言う、担任があの人じゃなきゃいいのに…。
フリースクールや転校も考えましたが、娘は嫌だと言います。
けれど、毎日泣く姿を見るのがそろそろきつくなってきました。
どうしたらいいのでしょうか…。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~24件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/13 10:37:36

    >>22さん
    私の場合は家庭内暴力での登校させてもらえない状況だったのでまた話は違うんですがね|ω・`)
    でも、親の気分にはとても敏感な子だなと思います。
    保健室の先生や、外部のカウンセラーさん
    どこでもいいから頼れる大人ができるといいなと思い色んなことをさせてみています。
    月曜日が苦手なのかなと思って前から言われてたピアノ教室もはじめたり…!
    なんとか嫌な気持ちが少しでもなくなったら母は嬉しいんですが

    • 0
    • 20/07/13 10:34:30

    >>20さん
    20さんのお子様が少しでもふっきれられてよかったです。
    私も頑張りますね!

    • 0
    • 20/07/13 10:33:01

    主さんも小中と行けない時があったんですね。敏感な気質だったりするのでしょうか。
    うちも学校始まって、近所の年上の子と学校ですれ違うと肩をぶつけられたり発散されているようで。先週は泣きながら行きました。他のクラスの先生にも自分から言ったようでその場は解決したけれど、まだこの先もわかりません。誰か他に信頼できる先生などいる環境作りもできるといいですよね。

    • 0
    • 20/07/13 10:32:37

    >>18さん
    HCS、調べてきました。
    なるほど…と合点がいくことばかりでした。
    本人が今の学校で頑張りたい、というのでもう少し応援してあげたいと思いますが
    もう無理だと思ったらフリースクール等もっと詳しく調べてみたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 20/07/13 10:29:48

    同じ年の女の子いるけど、去年そんな感じだったな。
    担任がおっさんで細かくて偉そうで口調や態度が酷かったみたいで。
    PTA常連の親にはヘコヘコしてて私みたいな若めの適当そうな親は見下してる感じがバンバン伝わってきた。

    半分過ぎた頃から先生が嫌だから休みたいって日が増えて、何度か休ませたら虐待?不登校?扱いされてさ笑

    一度子供の前で電話して少し先生に対して怒ってしまったんだけど、「先生なんて偉くも何ともない。全て正しい訳じゃない。同じ人間。ただのおっさん。休む事も悪くない。勉強だけはしっかり聞いて他に嫌な事があればすぐに言いなさい。」みたいな事言ったらちょっと気が晴れたみたいで気にしなくなった。

    • 0
    • 20/07/13 10:29:18

    >>13さん
    ありがとうございます。
    私も無理なら行かんでいいって言うのですが行くんだって首を振られると…。
    ハードルをあげちゃってるんですよねきっと。
    行かなくても怒らないのになぁ…。

    • 0
    • 20/07/13 10:27:23

    ほぼ間違いなくHSCだと思う。関連の書籍読んで見たら当てはまるんじゃないかな?小学校無理ならフリースクール(無理なら行かない)で、中学からはN中学考えても良いと思う。同じタイプの子がN中学はあっさり通えるから親も驚いてたよ。初めは週一とかだったのに、毎日行きたいと言い出したらしい。

    • 0
    • 20/07/13 10:27:19

    >>12さん
    ありがとうございます。
    少しでも別室でもいいから行けるように頑張ってみます。
    あーーーーもう担任変わればいいのにっ(本音

    • 0
    • 20/07/13 10:25:44

    >>8さん
    本当につらそうです…。
    担任との関係って大切なものなんだなとこの歳になって勉強になりました。
    なんとか、保健室や相談室まで行けたらそれだけでえらいんですが…。

    • 0
    • 20/07/13 10:24:26

    >>6さん
    娘と話をしてても、学校で様子を見ていても
    友達とはちゃんと話すし遊びにも行きますね。
    勉強も遅れているとは思えないです。ちゃんと点数は取ってるし自慢しに見せてくれます。
    何か問題があるんじゃないかなぁと思って見てはいますが、担任に話しかけられた時に俯いてしまうくらいであとは元気なんですよね。

    • 0
    • 20/07/13 10:21:50

    >>5さん
    保健室や相談室に行ける日は別室での授業をしてくれているようです。
    私も小学中学は行けていないので、ほっとけなくて泣けてきます…。

    • 0
    • 20/07/13 10:21:26

    うちの小5男子も昨日の夜30分トイレに篭ってた
    お腹痛くて吐きたいけど、何も出ないって
    それを毎週末ずっと繰り返してる
    学校の先生や友達がどうこうじゃなくって
    うちの場合は単純に気が張ってくるんだと思う
    普段、グータラな子だけど学校では別人になってる 
    ハードルを自分であげてしまってる感じ
    お子さんもどんどん怖くなってるんだと思う
    休ませてもいいと思うよ
    勉強が遅れるとか、周りからの目は、、、って
    多分、お子さんが一番感じてると思う
    うちは辛いなら休めばいい、無理することない、
    家でも勉強できるし、周りからの目も気にしなくていいっていうと、俺が納得いかないから行くって頑張ってる親は見守ることしか出来ないから辛いよね

    • 2
    • 20/07/13 10:21:08

    >>10
    じゃあ保健室登校だね。完全に行きたくない、学校辞めたいならもう行かさなくて転校させたらいいと思うけど、行きたい気持ちがあるなら保健室から始めて、友達と休み時間来てくれるだろうし、徐々に教室に入れるかもしれないよ。

    • 1
    • 20/07/13 10:20:30

    >>4さん
    トラウマみたいです。
    何度も宿題を見返して間違えてないか確認して
    何度も忘れ物ないか確認してどうにか怒られないように、と毎日眉間にシワを寄せています。
    子供に対しての謝罪もありました。しかし、娘から恐怖は取れないようで…。
    毎日頑張ってるのになぁ…と。なんだかとてもつらくて。

    • 1
    • 20/07/13 10:17:44

    >>3さん
    学校にいらしてるカウンセラーさんは既に9月まで予約がとれないらしく、外部へのカウンセラーさんに先週から行き始めました。
    頑張りどころですよね…。

    • 1
    • 20/07/13 10:15:06

    >>2さん
    そうですよね、いくら教員でも人間ですし
    変わるのは難しいですよね。

    • 0
    • 20/07/13 10:14:42

    娘さんも辛かったよ
    担任の存在ってすごく子供に影響するよね
    保健室登校ができるといいんだけど

    • 5
    • 20/07/13 10:13:57

    >>1さん
    担任が嫌なだけで友達と離れるのは嫌
    勉強が遅れるのも嫌だと言っていました…。

    • 0
    • 20/07/13 10:12:38

    先生以外には問題無さそう?
    今まで学校大好きだった子が先生だけを理由に行けなくなるとも思えないのだけど。

    • 0
    • 20/07/13 10:11:14

    保健室だね。
    まだ大丈夫!私も登校拒否児だったよ。

    • 4
    • 20/07/13 10:09:49

    トラウマになっちゃったんだね。本能的に合わないんだろうね。謝罪は先生対親?先生からお子さんにも、ごめんねって言ってもらったら変わるのかも。嫌われてる、怖い、また何か言われるって、ずーっと頭の中でグルグル考えてるんだろうと思う。

    • 0
    • 20/07/13 10:09:13

    保健室登校から始めてみたら?あとスクールカウンセラーにも話聞いてもらう。とりあえず学校に行くことから始めよう。どこ行っても怖い先生はいるし、来年優しい先生になってもその次は怖い先生かもしれない。中学になるともっと厳しくなる。社会に出ると優しい人なんて数人しかいない。今が踏ん張りどころだと思うよ。

    • 10
    • 20/07/13 10:08:28

    保健室にいく。
    担任は変わらないから今年はやすます。

    • 7
    • 20/07/13 10:08:11

    娘さんはなんで転校やフリースクールは嫌なのでしょうか?

    • 0
1件~24件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ