HSPの人いますか? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 171件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/10 18:33:35

    私も小さい頃、くよくよするな細かいこと気に病むなとかよく言われてたー
    未だに繊細だよねーとかよく言われる

    • 7
    • 20/07/10 18:05:02

    今週も大変だったけど終わったー。
    家に帰るとホッとする。
    一人なら尚いいけど。

    • 7
    • 20/07/10 17:02:35

    コロナ感染者増えてきているからなのか、最近しんどいです。

    • 5
    • 20/07/10 12:13:08

    気質で済むレベルなら折り合いをつけて生活すれば良いけど、こだわりが強かったり気質で済まないレベルなら発達障害も隠れていたり、二次障害で鬱を併発していたりすると思う。
    カウンセリングに抵抗ある人がいるけどカウンセリングは受けたほうが良いと思うよ。自分の為にも。

    • 1
    • 20/07/10 12:04:21

    子どもの頃、母親によく言われてたことは「拘りを持つな」「前向きに良いことしか考えるな」「細かいことは気のせい」「雑草のように強く逞しくなれ」みたいなことだった。

    母親はたぶん、子どもの自分が敏感でよく気付く傾向であることを好ましく思ってなかった気がする。

    好き嫌いがハッキリしてるのも、拘りがあることも、子どもの癖にいろいろ見て気付くことも、今思えばあまり誉められたことはなかった。むしろ咎められたことの方が多い。

    自分の性質をよくないと言われ、本当は敏感なのにそれに蓋をして別のタイプとして大人になった人はいるのかな。

    • 0
    • 20/07/10 11:49:35

    ほぼ当てはまっていたので私もそうだと思います。

    人と会ったあとに、親しい友達と会ったあと でもどっと疲れます。
    家族は大丈夫。
    他人と長い時間一緒にいるのが苦手。

    人と会ったあとに、自分が言ったことを反省したり言われたことを不快に思ったり、必ず会ったあとにモヤモヤな気持ちになります。
    2、3日嫌な気持ちが続きます。
    人は私にとってはストレスでしかない。







    • 13
    • 20/07/10 11:27:16

    プレゼントをあげたり貰ったりするのが苦手。

    • 10
    • 20/07/09 16:49:48

    >>78
    ググった方が早いよ。

    • 4
    • 20/07/09 16:48:12

    どういう症状ですか?

    • 0
    • 20/07/09 15:04:24

    >>72職場なんて私HSPですなんて言わないよ。気づかれないようにしてるし。
    ここだから本音を言ってるだけだよ。

    • 11
    • 20/07/09 11:29:10

    うざいわね(笑)絡まれちゃった人達、ご愁傷様でーす。

    • 5
    • 20/07/09 11:13:17

    >>74
    そんな人たち?土足で絡む?ごめん。よくわからなくて。

    私はただ、色々な考え方があって、HSPの人は面倒な人と思われがちだけど、個人的には、優しくて、好きだよ。って言いたかっただけだよ。

    • 1
    • 20/07/09 10:59:43

    >>73
    あなたが言うような、そんな人たちに囲まれてるけど、土足で絡むような、面倒くさいあなたみたいな人はいないよ。

    • 6
    • 20/07/09 10:45:11

    >>72
    そうだね。そう思う人もいるよね。

    でも私は思いやりがあって、人を攻撃しなくて、色々共感してくれる人が好きだな。

    合う合わないがあるってまさにだね。

    • 6
    • 20/07/09 10:32:15

    こういう人、職場に居たら嫌だわ。
    良かった周りに居なくて。

    • 8
    • 20/07/09 10:29:06

    HSPです。幼い頃からHSCであり、人の感情や音、光、匂いに敏感です。現在はその体質を活かしてセラピストとして働いています。
    仕事で人と関わる分疲れやすいですが、自身の仕事内容のおかげで自分の癒し方を知っており、休みの日は休憩をメインにしてやっています。
    セラピスト仲間やお客さんからの評判も良いらしいのは、私のHSPという体質のおかげなのかも。とポジティブに考えるまでに至っていますが、世間はまだまだHSPに理解がない事を最近学びました。世間からするとHSPは「気質」だけでは済まされないようですね…。

    • 3
    • 20/07/09 10:26:35

    敏感、何でも大袈裟に捉えるってことだよね。

    • 2
    • 20/07/09 10:05:59

    >>67
    病名じゃないからね。生まれ持った気質らしいよ。背が高いことに診断はいらないけど、高身長です。って言うもんね。
    でもHSPが原因で鬱にはなりやすいみたいだから、そうしたら鬱の診断は受けると思うけど。

    • 6
    • 20/07/09 09:58:26

    >>67
    診断?

    病気ではないので、診察して言われる訳ではないよ。

    • 2
    • 20/07/09 09:56:39

    みんなちゃんとその診断もらってるの?
    自分でそう勝手に思い込んでるわけじゃないよね?
    この中で本当のHSPの人って何人いるんだろー?

    • 3
    • 20/07/09 09:53:10

    皆が皆主のような人だとは思いたくないほど、関わりたくない体質の人だね。

    • 10
    • 20/07/09 09:50:03

    >>56
    こんなんだからしょうがないでしょ
    なんてとんでもない!誰かに配慮して。なんてこれっぽっちも思ってません。むしろ配慮されると申し訳なくなっちゃう。
    勝手に苦しんでるだけです。

    でも同じ気質の人とこうやって悩みを共有すると心がかるくなります。

    • 6
    • 20/07/09 09:30:24

    正直このトピ批判されると思ってました。
    甘えてる。大人なんだからしっかりしろとか。自分をキライになってました。でも、ここにいる人たちも同じ経験してるんだなと思って心強いです。今日もマイペースで頑張ります。肩の力を抜いて。

    • 4
    • 20/07/09 09:30:17

    >>62空気読めない病気で、かわいそー

    • 8
    • 20/07/09 09:28:44

    嫌われHSP

    • 6
    • 20/07/09 09:27:33

    イヤホン、サングラス、アイマスク、いいらしいですよ。
    あとはとにかく寝ること。
    私もなるべく10分だけめを閉じるようにしたらラクになりました。家にいるときだけですが。あとはイヤホン。

    • 0
    • 20/07/09 09:25:32


    幼稚園の送迎しんどい。
    それから仕事に行くんですが、結構朝からしんどい。みんな同じことしてるのにね。

    • 0
    • 20/07/09 09:25:29

    >>56
    ほんとよねー。あんたの無神経分けてあげられたらいいのにねw

    • 2
    • 20/07/09 09:19:31

    私も最近インスタで知って当てはまりすぎでした。

    病気ではなく体質です。
    気を使いすぎて疲れるし自分のこと嫌いだったけど
    五感がするどいんだと良い風に考えるように
    こころがけてます。

    アパレル店員だからこの体質のおかげで
    お客様の気持ちを読み取れるし
    接客も褒められるので良かった面もあります。

    • 7
    • 20/07/09 09:16:46

    >>56
    病気の名前じゃないです。

    • 6
    • 20/07/09 09:14:34

    めんどくせーな
    なんでもかんでも病名つけて
    私こんなんだからしょうがないですよね?ってか

    • 9
    • 20/07/09 09:14:05

    災害やコロナのニュースで必要以上に落ち込んでしまいますよね。

    • 1
    • 20/07/09 09:00:10

    誰でもそうなんじゃないの?ってことばっか。

    • 5
    • 20/07/09 08:36:50

    最近の、水害の被害や
    3歳で亡くなった子供のニュースで気分が落ちすぎて感情のコントロールが出来ません。同じような方いますか?

    • 4
    • 20/07/08 00:22:54

    これと発達の違いがわからない

    • 4
    • 20/07/08 00:14:30

    病気でもしょうがいでもなくHSPという気質ですよね。
    私もこの言葉を出会うまで、周りに相談しても

    イライラする! 自意識過剰 ナルシスト
    自分自分うるさい そういう人大嫌いだわー
    そんなに考えてたら疲れるよ?
    流されやすいよね 

    とかまぁいろいろ言われてしまい、
    そんなつもりで言ったわけではないのにな…
    どう考えていけばいいのかなーと
    ポジティブに考えることができずに
    かなり長年落ち込みました。
    最近はネットで同じHSPさんと話すことで、不安は解消されつつあります。

    • 3
    • 20/07/07 21:22:21

    私はレジのパートしてるけど2人制とかホント嫌。後ろで立たれるのも嫌。焦る。

    • 7
    • 20/07/07 17:21:10

    注意されるとかなり落ち込む。
    人に見られてると自分の力を発揮できない。

    • 21
    • 20/07/07 13:45:51

    子供の病気で迷惑をかけられないので、普通に働けない。

    • 1
    • 20/07/07 12:24:47

    私、悪口が極端に苦手なんです。私のことじゃなくても、言われてる気持ちになっちゃったり、この人は悪口いう人だから、私のことも言ってるんだろうな。ってしんどくなります。これが原因か。とすっきりしました。

    でも、このトピで思ったのは、皆優しいなって。自分のことは別として、皆さん共感しやすくて、相手の気持ちを読む人たちだから、自分はしんどいがもしれないけど、優しい人が多いと思う。

    真逆の性格の人からは、おどおどしてたり、はっきり物を言わなかったり、私みたいに、悪口が言えなくて、誤魔化しちゃうから、ノリが悪いとか、イライラする、と思われちゃうかもしれないけど、思いやりのある人とは穏やかにやっていけると思うので、心地のよい人間関係を大切にしていきたいな。

    • 14
    • 46

    ぴよぴよ

    • 20/07/07 09:34:06

    >>24
    うわ一緒
    相手に嫌われてるんじゃないか、うざがられてるんじゃないかと思って自分から誘えないし、自分で人間関係首を絞めていると思う

    • 9
    • 20/07/07 09:31:55

    >>24
    私もそれと一緒!
    考えすぎて疲れる…
    神経質とか一言で済まされることじゃないんだよね。
    最近繊細さんっていう本買って読んだよ。
    本当に最近生きづらい。
    いろんなこと気にしすぎて考えすぎて子供のことも心配しすぎてこの先何か起こってしまうのか常に不安。
    でももう性格じゃなくて脳の作りがそうだから治らないって書いてあった。

    • 9
    • 20/07/07 09:28:34

    みなさんいらっしゃるんですね。
    前に相談したらネガティブな人疲れるって言われてショックだったな。なるべくポジティブに心がけてるけどバランス崩されると雪崩のように倒れてしまう。うち、子供は違うみたい。友達もたくさんいて私とは正反対。

    • 4
    • 20/07/07 08:25:28

    セルフチェックしたら「中」だった。
    発達障害もあると思っているから、人の気持ちを読み取りすぎるってのはないかな?って思うけどとにかく精神的に疲れやすい。天気に関係ない頭痛もしょっちゅうだし。
    仕事してた時は波長が合わないタイプの人の前だと挙動不審になって普段はできてる事でも変な失敗とかよくしてた。
    衝撃的なニュースみると動けずにしばらく引きずる。

    • 4
    • 20/07/07 08:14:34

    神経質なだけじゃないの?

    • 0
    • 20/07/07 07:44:01

    >>38
    私だったら、誘われたのに、断って嫌われないかな?皆に合わせないで大丈夫?って思うことも、自分は自分で周りを気にしないので、違う気がしますが、そんな自分と違いすぎる子供の行動にハラハラします。

    だから「あぁした方がよくない?」「皆は遊んでるんじゃないの?」と過干渉になってしまっていますが、ここを読んで冷静になり、私の安心のために子供をこっち側の思考に巻き込まないで、認めなきゃ、と思いました。
    きっとまた心配になっちゃうけど

    • 0
    • 20/07/07 07:33:46

    思考とか性格的なことはもう仕方ないか、と思えるけど
    音・匂い・温度など日常どうしても感じてしまうことがつらすぎる。
    柔軟剤の匂い、たばこの匂い、人の匂い
    バイクや車の音、突然のクラクション、大きな声
    耐えられない

    あと、ニュースはもう何年も見てない。

    • 3
    • 20/07/07 07:29:59

    皆さんの子供は普通ですか?

    • 0
    • 20/07/07 07:25:08

    >>24
    全く同じ。

    • 0
51件~100件 (全 171件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ