旦那67歳。厚生年金額月に (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 163件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/04 15:19:23

    >>46
    夫が会社にお勤めで
    奥さん専業で一度も働いた経験なし
    夫が亡くなったら、奥さんの年金と亡きご主人の遺族年金
    ダブルでいただけます。
    奥さんが厚生年金を支払っていた場合
    、要するにお仕事をしていた主婦であったとしたら、
    ご主人か、奥さんかどちらか年金支給額の多いほうだけ。
    ダブルではいただけないんですよ。

    • 1
    • 20/07/04 15:20:53

    働いてないならあなたが年金受給するまで加給年金が出るはず。
    社会人の子供がもし同居しているなら少し生活費入れて貰えばいいと思うけどね。

    • 1
    • 20/07/04 15:25:12

    >>46
    年金は二つもらえない
    嘘つかないで

    • 3
    • 20/07/04 15:31:40

    >>53
    うそ?
    なぜうそを書かないといけないの?
    最近祖父が亡くなったのです。遺族年金の受給のため年金機構にいった。
    祖母は結婚後一度も働いた経験なく国民年金を受給していました。
    祖父が亡くなって、きっと祖父の遺族年金だけしかいただけないんだろうと腹をくくっていったのよ。
    でも違うって言われたわ。
    どちらかを選ぶのは、共働きで、奥さんが厚生年金を支払っていた人だけだって言われた
    ずっと国民年金の人は、そのまま継続でいただけるの。
    私も初めて知ったことなんだけど、、
    祖母は、祖父の遺族年金と、自分の国民年金(と言っても微々たる金額だと思うけどね)いただいています。
    嘘だと思うのなら確かめてみたらどうですか?

    • 0
    • 20/07/04 15:34:21

    旦那の退職金あるんじゃないの?

    • 0
    • 20/07/04 15:35:19

    >>53
    嘘じゃないでしょ。
    厚生年金をもらっている夫が亡くなり、国民年金だけの妻が残された場合、夫の厚生年金の約4分の3の金額を、妻の国民年金に上乗せしてもらえますよ?妻の国民年金がなくなって遺族年金だけになると勘違いする人も多いみたいだけど、実際には遺族厚生年金と国民年金の二本立てです。

    • 5
    • 20/07/04 15:35:54

    >>54
    満額はもらえないよ

    • 1
    • 20/07/04 15:37:50

    >>57
    祖母は祖父が生きている間にいただいた国民年金の金額、しっかりいただいています
    勿論祖父は以前いただいていた年金の7割程度に落ちたけどね。

    • 0
    • 20/07/04 15:38:24

    貯金あるでしょ勿論
    年金は補助であって、老後資金として貯めた貯金で暮らすんだよ。

    • 1
    • 20/07/04 15:39:07

    超余裕
    家あるし

    • 0
    • 20/07/04 15:42:12

    >>53
    自分の厚生年金と夫の遺族年金の両方は無理ってことですよ。
    金額が高い方を選べます。

    • 0
    • 20/07/04 15:43:19

    年金は月17万かもしれないけど、退職金や貯金があるでしょ
    退職金って現役時代のお給料の一部の積み立てだから、老後に使えるでしょ

    • 0
    • 20/07/04 15:43:37

    うちは老後は遊んで暮らせる様に投資してる。

    • 1
    • 20/07/04 15:43:54

    >>54
    電話交換手から役所勤務した義母は、数年前に亡くなったJR勤務だった義父の年金も半分出ていて、裕福だわ。

    • 0
    • 20/07/04 15:45:09

    >>64

    • 0
    • 20/07/04 15:46:28

    だからねー、金あるから好きなだけ使えばいいやってやってる連中そのうち地獄見るよ。
    常に「昔はよかったなあ…」って思う毎日送ることになる。
    今の時代、生活水準上げすぎないのが必須

    • 1
    • 20/07/04 15:46:45

    >>56
    フォローありがとう。

    • 1
    • 20/07/04 15:47:56

    年金がなくても大丈夫なように投資してる。厚生年金もちろん支給されるけどね。

    • 1
    • 20/07/04 15:49:21

    >>65
    まずは54さんに謝るのが先では?

    • 2
    • 20/07/04 15:51:02

    >>61
    その通りです。
    祖母でなくても結婚後企業で働かず厚生年金も支払わなかった高齢者は、ずっと国民年金なんですよね。
    そういう方は亡き夫の遺族年金+ご自分がいただいてきた、
    いただいている国民年金満額いただけるのですよ。
    ですが夫も奥さんも企業で働きお互い厚生年金を支払っていた場合は、
    ご主人または奥さんが亡くなった場合、夫婦どちらか年金受給額の高いほうしかいただけないのです。

    • 0
    • 20/07/04 16:01:07

    >>70
    年金詳しいので教えてほしいのですが、主婦が20年公務員で働いて辞めた場合の年金はどうなるのですか?
    やはり遺族年金プラス国民年金もらえるのですか?

    • 0
    • 20/07/04 16:10:15

    >>71
    嘘つきと言われたのでお答えしたくないです。
    直接年金機構でお聞きになったらいい。
    と言いたいけど私はそういう意地悪できません

    20数年公務員として働き厚生年金をしっかり収めた場合。受給年齢になれば、あなたはしっかり年金をいただける。当然夫であるご主人はすでに頂いている身、ご夫婦ダブルで年季似ただける日も来ます
    だが、夫が亡くなった場合、あなたの受給されている年金額と比べ」夫が多ければ、だれもがそちらを選択するでしょ。
    少ない奥さんの年金選択する人ないわよね。
    奥さんの方が夫よりぐんと受給額が多いのであれば、奥さんの方を選択すればいいだけ。
    でもこれは夫が亡くなった以降の話ですよ。

    それと嘘つきというのはやめてくださいね。
    謝ってほしいとは言わないけど、人を侮辱するのだけはやめてください。
    私は決して嘘は書いていません、フォローしてくださった方もいます
    これから先、どんなことがあっても他人を嘘つきと呼ぶのはやめてください。
    品性にかける言葉です。

    • 14
    • 73

    ぴよぴよ

    • 20/07/04 16:29:15

    >>72
    嘘つきといい申し訳ないありませんでした。
    また教えていただきありがとうございました。

    • 0
    • 20/07/04 16:29:20

    私を嘘つき呼ばわりした主さん
    ご理解いただけたかな。
    理解できなければ何度でも説明しますよ。

    • 0
    • 20/07/04 16:29:40

    申し訳ありませんでした。の間違いです。

    • 0
    • 20/07/04 16:31:29

    >>75
    いまいちわかりません。
    厚生20年国民年金と厚生年金をかけていたので旦那が亡くなればわたしも、遺族年金と国民年金の二つもらえるってことですか?

    • 0
    • 20/07/04 16:32:01

    >>75
    ちょっとコンビニに行っていたのでレスが遅くなりました。ごめんなさいね。

    • 0
    • 20/07/04 16:34:17

    私は公務員20年勤めて退職しました。
    そのあとは国民年金をかけています。
    旦那が亡くなった場合、遺族年金プラス自分が払っていた国民年金をもらえる。
    2つもらえるという解釈でいいのでしょうか?

    • 0
    • 20/07/04 16:44:36

    >>79
    この画像見て貰えばわかると思うけど、一番多い額を選択することになるよ。
    20年分の厚生年金と旦那の厚生年金額によるよ。

    • 0
    • 20/07/04 16:44:55

    >>79
    母なのですが年金支給年齢まえに父がなくなり遺族年金をもらってました
    自分がもらうときは遺族年金か自分の年金か選べるようで
    父の遺族年金だと非課税なようで父の遺族年金と自分の年金を半分もらってます
    ちなみに母も公務員でした

    • 0
    • 20/07/04 16:48:36

    その頃には住宅ローンとっくに終わってるし子供も成人してるし夫婦2人なら暮らせると思うけどな。

    • 1
    • 20/07/04 16:51:09

    親戚のおばあちゃん(旦那は死亡)は被爆者年金?っていうのもらってて、年金合わせて月30万くらいだって。
    羨ましすぎる。

    • 0
    • 20/07/04 16:58:39

    >>79
    夫の老齢厚生年金の4分の3から自分の老齢厚生年金を引いた差額を受給、
    それが遺族厚生年金として受け取れます
    共働きの夫婦は、夫を失ったとたん収入の崖にぶち当たるということを、肝に銘じておこう。
    会社員だった妻が先に亡くなったときは、妻の年金は消滅する
    夫の年金のみ
    妻のほうが収入が多かった場合、夫と妻の立場が逆になると考えればよい。

    • 1
    • 85

    ぴよぴよ

    • 20/07/04 17:01:43

    ローン終わらせないとね

    • 0
    • 20/07/04 17:06:15

    >>84
    よくわかりません。
    私は旦那の遺族年金プラス自分の国民年金が受け取れますか?
    私がわかるまで何度でも教えてください!!

    • 1
    • 20/07/04 17:22:24

    暮らせません。だから貯金するんです。

    • 0
    • 20/07/04 17:25:40

    >>75
    何度でも説明してください

    公務員20年勤めて退職した場合、私は旦那の遺族年金プラス国民年金をもらえるのでしょうか?
    専業主婦の方はもらえるんですよね?

    • 0
    • 20/07/04 17:27:34

    無理。
    20代半ばから個人年金かけてます。

    • 1
    • 20/07/04 17:41:33

    >>89
    両方はもらえません
    どちらかを選択になります

    • 2
    • 20/07/04 17:49:59

    >>84
    どう言う事?
    厚生年金の旦那
    厚生年金の妻
    旦那が亡くなれば旦那の厚生年金の4分の3-妻の厚生年金の差額+妻の厚生年金てこと?

    • 1
    • 20/07/04 17:50:54

    >>91
    わたし半分専業主婦なんだけど
    専業主婦は遺族年金と国民年金もらえるんでしょう?不思議

    • 0
    • 20/07/04 17:52:03

    旦那がもし国民年金5万・厚生年金10万、妻は専業で国民年金5万で2人でざっくり20万もらってたとする。
    旦那死亡後は遺族厚生年金7.5万(旦那の厚生年金額の75%)と妻の国民年金5万の合わせて12.5万になるの。
    専業だと貯金がそれなりに無いと旦那死亡後生活していけない。

    • 1
    • 20/07/04 17:55:50

    >>83
    亡くなり方で年金は随分かわるよね。
    うちの旦那は病気だったから、子供が18歳未満の今でもそんなにもらえない。

    子供が18になったらもっと減る。
    月に10万じゃ暮らしていけないよ…

    正社員で働き始めたけど、定年まで勤めても旦那の遺族年金超える程の年金は貰えない。

    老後が怖いわ。

    • 0
    • 20/07/04 17:57:16

    >>74とりあえず素直だな

    • 0
    • 97

    ぴよぴよ

    • 20/07/04 18:00:37

    専業主婦は旦那さんの厚生遺族年金と自分の基礎年金貰えるよね
    うちは遺族年金になっても、だいたい年間190万位になりそう
    年金以外の資産も有るし全然問題ない

    • 1
    • 20/07/04 20:06:44

    >>75
    なんだ。結局わからないんだね。

    • 0
    • 20/07/04 20:20:31

    >>94
    ちょっと怖くなってきた。
    共働きでも旦那がなくなったら、自分の厚生年金(満額)か旦那の厚生年金(75%)の多い方のどちらかを選択するんだよね?
    旦那がなくなったら兼業でもかなり減るんだね。

    • 3
51件~100件 (全 163件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ