ピアノ習わせてる方いませんか?購入について相談です

  • なんでも
  • 康平
  • 20/06/07 11:50:49

現在、年中の娘です。
年少からグループレッスンでピアノを習っています。
去年の今頃、ピアノ教室からの勧めでピアノを見に行ったのですが、今年一軒家に引っ越す事もあって購入しませんでした。
現在はピアノ教室からのご好意でお借りしているキーボードで練習しています。

一軒家に引越したのですが、今から購入するのであれば、電子ピアノかアップライトピアノどちらが良いでしょうか?
電子ピアノでも木製鍵盤の物の方が良いのか…。
娘はピアノ大好きだと言って日頃から弾いていますが、他にも習い事をしておりピアノを続けるかどうかはわかりません。
もし止めちゃったらアップライト買ったらもったいないかな?と考えてしまいます。
アドバイスお願いします!

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 36
    • 元ピアノ販売員
    • 20/06/25 03:54:01

    デジピのシンプルな鍵盤とペダルが別れてない、シンセのメーカーのものを購入がおすすめ。
    鍵盤が木製のものは、鍵盤が木製なだけであまり意味はない。

    たしかにアップがいいのですが、とりあえずソナチネまで続けられたらアップ検討でいいと思います。

    • 0
    • 20/06/09 08:39:20

    どこまで続けるかによると思う。ガッツリピアノを続けてコンクール出て音大目指すならアップライト。長く細く趣味として続けて欲しい程度なら電子ピアノの木製鍵盤の予算内でちょっとお高いレベルのを。

    あと、床の強度大丈夫?うちも一軒家だけど、アップライト置くなら補強が必要って言われたよ。うちは電子ピアノで今はリビングに置いてるけどいずれ娘の部屋に移す予定。電子ピアノはそういう移動が出来るのが便利。

    • 1
    • 20/06/09 08:15:45

    電化製品を買うか、楽器を買うか。
    環境や経済面に問題がないのであれば楽器を購入してあげてほしいです。うちは途中で電子に限界を感じアップライトに買い換えました

    • 0
    • 20/06/08 00:54:57

    電子ピアノは押せば音が出るけどピアノはきちんとたたかないと音が出ません。
    最近の電子ピアノは同じようになっているものもあるようですが値段がたかいです。
    調律のできているピアノは他の楽器の調律に出来るほど正確ですが、電子ピアノは安いものは音がすぐにくるってしまいます。
    正確な音感を養いたいならピアノをお勧めします。
    子供のときに得た音感は一生身に付きますよ。

    • 1
    • 20/06/08 00:51:36

    アップライトがいいと思います
    自分で表現出来るのと、生のピアノの音は飽きが来ないから触っていて心地いいです
    電子ピアノも性能は上がっていますが、自分が鳴らしていることを実感出来るのはピアノだと思います

    • 1
    • 20/06/08 00:50:09

    辞めちゃいそうなら電子ピアノでいいんじゃない?
    アップライトの方が正直上達するしピアノたのしくなってくるんじゃないかな?

    • 0
    • 20/06/08 00:49:02

    >>26ありがとうございます。
    思い入れのあるピアノなので持って来たいです。消音ユニットのお話参考になります。タッチも変わらないんですね。後付の場合、タッチもだしサイレント機能の能力も少し心配だったので教えてくださってありがたいです。お隣が近いのと夜勤があるご家族がみえるようなので、消音ペダルでは対策不足かと思い。見積もりしてみようかな。

    • 0
    • 20/06/08 00:40:10

    うちは私が使っていた40年近く前のアップライトで、唯一サイレント機能の後付けが出来ないタイプのピアノだったので、夜の練習用に電子ピアノもあるけど手の感覚も違うし、アップライトのほうが自分が弾いたものが直で弦の響きになるから、いくら良い電子ピアノを買っても電子音でしかないから響きも全く違う。
    まだ小さいしそこまでは気にしないとか、続くかわからないとかなら、今は電子にしてある程度の年数たって続けていくようならアップライトにしても良いかも。

    • 0
    • 20/06/08 00:36:09

    アップライトにサイレントをつけて購入しました。
    費用は最初につけたのでプラス20万ちょいでした。
    主は一戸建てのようなので大丈夫と思いますが、マンションでは音はしなくても鍵盤をたたく音はかなりするので神経質な方がいると苦情が来るかもしれません。
    あと日頃の練習くらいはいいのですが、発表会やコンクールの仕上げの頃は臨場感がないと言って音を消してヘッドホンをするのを嫌がりました。

    • 1
    • 20/06/08 00:08:32

    防音室完備できないならヘッドフォンできる電子にかぎる。騒音トラブルになるよ。
    ピアノは防音室かヘッドフォンないとダメ。

    • 4
    • 20/06/08 00:06:54

    >>22
    消音ユニットはタッチ感も全く変わらないし、まぁ打鍵音はするけど、ちゃんとした分譲マンションとか一軒家なら周囲には全く音漏れしないですよ。ヘッドホンから聞こえる音もなかなかいいです。
    マンションの規約で夜19時までしか弾けないところだけど、消音ユニットで21時くらいまで練習して、10年以上一度もクレーム来たことないです。隣の部屋にいても、ほぼわからないくらい。

    床には一応マット敷いてますが。

    • 1
    • 20/06/08 00:05:00

    先生にはアップライトすすめられたけど、調律が面倒なのと、バレエを週3熱心にやってるからピアノのほうはいつまで続けるかわからないので電子ピアノにした。
    20万ぐらいの木製鍵盤の。
    来年、中学生になったらバレエやめてピアノだけにするっていってるからアップライトに買い替えるかも。

    • 1
    • 20/06/08 00:02:34

    年少から電子ピアノだった。小学校に上がってコンクールとか出たいって言いだしたからアップライトに買い換えた。アップライトになってから練習量も増えてやる気もすごいしでめちゃくちゃ上達したよ。6年生だけど今も毎日2時間とか弾いてる。だから買ってあげてよかったと思ってる。毎日リビングで弟は無音でテレビ見てるよ。可哀想だけどその生活に慣れてるみたいで、間違えたり集中力途切れた様に弾いてたら弟が注意してるわw
    姉ちゃん、集中してー!早よ終わらせて一緒にゲームするぞ!って声かけてあげてるわ。

    • 1
    • 20/06/08 00:00:28

    ガチンコでやらせるならアップライト、グランド

    ほんと習ってたって履歴欲しい、遊び程度でもOKなら電子

    アップライトにおと消せる機能ついてるのだと深夜も練習できる

    • 0
    • 20/06/07 23:58:18

    私の実家にあるアップライトを持ってこようと思ってるけど、隣が近いから消音ユニットつけようと思う。どなたかつけてる方の話が聞きたい!いらっしゃらないかな?

    • 1
    • 20/06/07 23:58:08

    電子ピアノ買った。
    練習しないし4年でやめたから充分だった。

    • 0
    • 20/06/07 23:57:50

    主さんが娘さんにピアノをずっと続けて欲しいと思ってるなら、アップライトを買うのがおすすめ。

    他の習い事を頑張るならピアノを続けなくてもいいと思っているなら、電子ピアノで良いと思いますよ。

    スイッチを入れないと鳴らない電子ピアノよりも、触るといつでも音が出るアップライト、子供の弾く頻度は違ってきますよ。

    うちはアップライトの蓋を夜以外開けていたので、練習以外の時も子供がきまぐれに音を鳴らして遊んでいました。そうやってピアノと仲良くなっていった気がします。

    • 1
    • 20/06/07 23:53:06

    結局購入から4年後にやめましたが、今でも趣味で弾いてくれてはいるので無駄にはなってません。

    • 0
    • 20/06/07 23:53:04

    うちは電子ピアノ買った。中学でやめちゃったけど結局あまり練習もしなかったな。教室の前にちょっと練習するくらいで。

    • 0
    • 20/06/07 23:51:30

    >>15
    ピアノはアップライト買いました。
    毎年調律頼んでます。

    • 0
    • 20/06/07 23:51:22

    電子ピアノ、YAMAHAの15万円くらいのやつがセールで11万円。鍵盤もけっこうずっしり感あって、本人が先生の家のやつに似てるって言ってた(本当か知らんがとりあえず弾きやすいと言ってた)。アップライトは高いから買うつもり元々なかったよ。音大行かせるつもりは全くなくてお遊び程度に思っていたし辞めたくなったらすぐ辞めればいいと思ってたからね。

    • 0
    • 20/06/07 23:50:12

    もしやめちゃったら主が弾けばいいだけ。私は娘が習い始めたと同時に自分も習い始めて少し弾けるようになったよ。今、娘は大学生でピアノ習ってないけど私は続けて楽しんでます。

    • 0
    • 20/06/07 23:46:14

    姪たちは始めは電子ピアノを使っていましたかやはりタッチも違うからと私が使っていたアップライトを使ってます

    • 1
    • 20/06/07 23:42:08

    昔ピアノうるさいって玄関に張り紙されたことあるよ。今のご時世なら更に文句きそうで怖いわ。

    • 0
    • 20/06/07 23:39:16

    今小学4年、ヤマハのグループから年長でから個人に変え、コンクールで賞を取ったりしています。

    最初は安いコンパクトな電子ピアノで始めて、子供がすごく頑張るようならアップライト買い足すのをおすすめします。

    2台あると無駄なようですが、学年上がると遅い時間に弾くことも増えるので、案外電子ピアノも重宝します。

    アップライトは正しくタッチしないといい音がでないから上達する。
    でも電子ピアノはタッチ悪くてもいい音が出てしまう。発表会で聞くと、普段電子ピアノで弾いてる子はすぐ分かりますよ。

    我が家は土日はアップ、平日夕方から夜は電子ピアノ、コンクール前は教室でグランドピアノ借りて弾いています。

    • 4
    • 11

    ぴよぴよ

    • 20/06/07 13:03:32

    万が一ちょっとしたのでもコンクールとか出るかもしれないならアップライトじゃない?
    うちは電子ピアノの時にコンクール出たいとか言い出して家は電子ピアノだからレッスン室借りてたよ。そのあと結局アップライト買った。安いやつね。

    • 0
    • 20/06/07 13:02:14

    スタートが小4で遅かったから電子ピアノで済ませちゃったけど、子どもにはアップライトピアノが欲しいと言われた。ピアノ教室でグランドピアノで練習してるからか、電子ピアノじゃ音が違うし物足りないみたい。もう高校生になるから買わないけど、まだ幼稚園ならもうしばらく借りて続けられそうならアップライトがいいよ!

    • 0
    • 20/06/07 12:57:46

    木製鍵盤の電子ピアノを使ってますが、20万ぐらいしたので、先生に「だったら中古のアップライト買えたのに」と言われました。
    先生はやっぱり本物の方がいいとのこと。
    でも、夜遅くても練習できたのはよかったです。これは住宅環境次第。
    プラスチック鍵盤の電子ピアノ買って、後でアップライト買い直した子もいるので、電子ピアノでも木製鍵盤の方がいいかと思います。

    • 2
    • 20/06/07 12:20:45

    続くかどうか分からないから
    うちは電子ピアノ。それでも20万もした。

    コンクールで賞取ったり、特に弊害はないよ。音大行くなら別だけど。

    • 4
    • 20/06/07 12:20:13

    サイレントピアノって言うこと多いかな。

    • 0
    • 20/06/07 12:15:25

    ヘッドホン使えるアップライト

    • 0
    • 20/06/07 12:13:55

    私がずっと大学生になるまでマンションで習ってたけど、グランドピアノにヘッドホンつけて音出ないようにする機械?つけて夜でもやってたよ。アップライトでもできるんじゃないかな。
    詳しい名前とかわからなくてごめんなさい。

    • 0
    • 20/06/07 12:10:53

    うちも散々勧められたけど幼稚園~小2まで電子ピアノ。
    辞める選択が、子供にはなさそうだったから
    アップライト買った。

    • 0
    • 20/06/07 12:06:24

    私自身幼児から高校生くらいまで習ってました!
    我が家にあったのはアップライトだったけど短所は、小学生以上にになると限られた時間でかつ近所迷惑にならない時間帯でしか練習できなかったことですね
    練習したいのに学校から帰った夕方や休日にやると兄弟たちから煩がられたりしたんで…
    電子ピアノだったら音調節もできてよかったのになぁと思いました。
    今は電子ピアノも音質は性能もすごくいいので!
    長所はやっぱり本物の質感とか体で弾けるのでそういった表現のテクニックも磨けるとこですね。
    周りへの音の配慮とかそういった問題がクリアできればアップライトもおすすめです!

    • 0
    • 20/06/07 12:06:10

    辞めるのを前提に買うのか、続けるのを前提に買うのかどっち?
    あとは家の立地状況。
    住宅地でも電子ならヘッドホンすればいいけど、アップライトは音が漏れるし練習時間や時間帯には気を付けた方が良い。自分の生活環境にない音は騒音と感じる人もいるから、そこはちゃんと考えておかないと後々ご近所トラブルになっちゃうかもよ。

    ちなみにうちはアップライトを買ったよ。
    続けるつもりで買ったけど、仮に辞めても売っちゃえば良いや!って思ってね。
    ただ、窓は二重にして床も防音のマットみたいなのを敷き詰めてる。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ