ママ友が原因で鬱病

  • なんでも
  • 長元
  • 20/06/07 10:45:23

になった人っているー?

私は子供の仲良し3人組のママ同士で仲良くなったんだけど、その中のリーダー的な人がもう一人のママを気に入って、距離をつめだして、私は空気みたいな存在。
2組で遊んでるみたいだし、私が原因で子供が疎外感を感じるんじゃないかってモヤモヤ。
子供が他の子と仲良くなってくれれば…って思うけど、ずーっとこの子達とべったり。クラスもバレエも一緒だし、子供同士は問題なく楽しそう。親さえ出てこなければね。

気にしすぎてご飯食べれない。その人達のこと考えると動悸がする。涙が出る。私やばいよねー。

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~18件 (全 182件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/06/07 17:34:49

    子供には笑顔で!悪影響。

    まさにまさに、その通りです。時々涙が出てきちゃうので寝室に行ったり、ご飯残したり、笑顔がなかったり。気にしていると思います。

    子供は友達関係より、私が元気がない方が辛いかもしれませんね。

    気にしないようになりたいです。でもきっとまたあの空気を感じたら落ちてしまうんだろうな。

    • 6
    • 20/06/07 19:49:47

    私も近所の仲良し3人組で同じような状況になって病んだ事あるよ。
    わざわざLINEで「この前〇〇ちゃんと遊園地いったんだけどー」と報告してきたり、子供2人同じイベントで貰った帽子かぶってうちに遊びに来たり…

    私が取った行動は、習い事を変える、放課後は他の子と遊ぶようにする、こちらからは一切連絡しない、働き始める、でとにかく2人から距離を置いたよ。
    そしたらこちらの様子が気になるのか「最近何してるの?」とか詮索するようなLINEが来たけどサラッとかわしてスルー。

    その2人は主さんを仲間外れにする事で団結してるようなもんだから主さんが離れたらその内に勝手に分裂するよw

    とにかく親子共々距離を置いて目に入れないようにする事をお勧めする。
    頑張って!

    • 6
    • 20/06/08 10:22:28

    相手が人格障害の人でしんどくなったから、距離置くようにしたら、悪口いわれたり、挨拶無視されたりで、しんどくなって抑うつ状態になって今病院通い

    • 0
    • 20/06/08 10:47:50

    少し病んだからってすぐ鬱病とか言う奴無理

    • 4
    • 20/06/08 10:56:22

    鬱の人に気に入られて、鬱手前まではなった。

    鬱は移る。

    • 4
    • 20/06/08 11:02:33

    かなり昔、ママ友の娘を殺害した人いたよね…今どうしてんだろ。ふと思い出した。

    • 0
    • 20/06/08 11:05:24

    女3人はロクなこと無い。
    わたしなら1人いれる。

    • 2
    • 20/06/08 11:15:11

    私逆だなー。そういう親嫌いだから、自分から習い事も曜日変えちゃった。子供は学校で遊べば良くない?でも不思議よ。ハブにしといて離れたらくっついてこようとするの。そんなのもう無視よ。その後うちが転勤で離れててせいせいした。あとあと聞いた話によると、その2人も仲悪くなってつるむのやめたらしいよ。ほんとくだらない。
    主さん勇気出して離れてごらんよ。

    • 3
    • 20/06/08 11:19:02

    あ、166と被った

    どこでも一緒なんだね

    • 0
    • 20/06/08 12:16:29

    私は自分の弟とかなり年が離れてて、母親が弟の幼稚園時代にママ友関係でかなり苦労してたのを見てたので、自分は絶対ママ友とかいらないなぁって思ってます。
    それに子供は小学校上がれば気が合う子は自分で見つけて自然と友達になりますよ。
    逆にママ同士が無理矢理遊ばせても子供同士が合わないとかもあるし。
    私は息子が来年幼稚園だけど、平日はパートするし行きも帰りもバスにする予定だし他のママとかとそこまで深く関わらないようにしようと思ってます。
    自分の友達が子持ちの子がたくさんいるし、その子達と遊べれば別にいいかなと思う。
    主さんも、幼稚園やバレエの送り迎えのときだけ軽く会って、あとは私用事あるからって感じでそのママたちと距離をとれば心が平和になると思います。
    頑張って下さい。

    • 0
    • 20/06/08 12:28:44

    離れれば解決するよ。
    習い事の曜日変えられるなら変えて無理そうなら別のバレエ教室に行く。
    そんな事されたら仲良くなりたいよりも嫌いにならない?
    私も同じような事あったから思いきって離れたら楽になれたよ。

    • 3
    • 20/06/08 13:02:41

    距離をとる。というのが心を安定させるのに一番みたいですね。その方法も試みてみましたが、知りたくもないのに、二組で遊んでるのは色々とわかってしまうので、結局娘に悪いな。ということでモヤモヤしてしまうので、それを気にしないようにする修行が必要そうですね。
    引っ越せたらさっさと改善ですが、現実的じゃないので、私が気持ちを強くしないかぎりはやっぱり卒業が一番早い近道かな。
    バレエは学年で時間が決まっているのが痛いですね。平日はともかく、土日のコースは絶対なので。

    離れるのは、同じマンションの方もいるので、今すぐには物理的に無理ですが、気にしないようにする。を実践できたらな。と思います。
    子供が3人仲良しなので、親も同じように仲間に入っていないと娘が可哀想。っていう考え方が、きっとおかしいんですよね。

    あ、子供さんに恨みなんてまったくないです。殺したいなんて気持ちはありません!

    • 0
    • 177

    ぴよぴよ

    • 20/06/08 13:30:33

    みなさんのアドバイスで少し気持ちが安定してきた気がします。近い関係の人に話すと悪口になってしまいそうで、心に秘めていましかだ、話を聞いてもらうだけでこんなに楽になれるんですね。ありがたいです。

    少し病んだだけで、鬱っていうやつ嫌い。まさにですね。私もただ悩んでるだけだと思っていましたし、自分が鬱とか、嫌です。
    ですが、体重が極端に減り、二人のことを考えると動悸がする。涙が出る。診断は出ていませんが、認めざるおえない状態まできてしまったな。と思っています。鬱じゃないなら、その方がいいです。薬だって飲みたくありません。

    私も今までの人生、人間関係の悩みも沢山ありましたし、乗り越えてきました。自分のことなら大丈夫だったのに、娘のこととなるとダメですね。
    どっしり構えられる母になりたいものです。

    • 1
    • 20/06/08 15:18:22

    >>139
    私は、園外で友達作りました。下の子が居たので、支援センターに毎日行って、下の子繋がりの関係を作ったり、自分のもとからの友達と頻繁に会うようにしました。上の子の幼稚園とは別のコミュニティを作るように努力しました。
    ただ、今でも園であの人達と会うとストレスですよ。向こうからも好かれてる気がしないです。早く子供が卒園してくれないかなと思ってます。笑

    • 1
    • 20/06/08 15:47:51

    仲良い女の子のママから似た話聞いた時は
    (マンション3人同い年。1人のママが1人はぶく。)あーあの人ならやりかねない。って人だった。笑 外されてるママは至って普通に良い人。外から見てわかる人にはわかるよ。
    嫌な人といい人。笑

    • 4
    • 20/06/08 19:21:35

    >>179
    ありがとうございます。

    私も他のコミュニティには非常に恵まれていて、自分自身の人間関係では、ほっとできる居場所が沢山あります。
    本当にありがたいことですよね。

    子供と自分を切り離して考えられるようになればその本当に大切な友達だけを大事にしてストレスなくすごせるのかもしれません。

    私がダメなのは、娘が仲間外れにされてしまう恐怖心から二人から離れられずにいることだと思います。自分は自分、娘は娘。と切り離して考えられるようになれば気にしなくなれるのでしょうね。最初から仲良くなければこんなに悩まないのでしょうが、楽しく過ごしていた時があったからこそ、娘に申し訳なく思ってしまいます。私のせいでごめんね。と…
    この感情を無くすことが課題でしょうか。難しいですね…

    • 0
    • 20/06/09 22:53:04

    >>181
    気持ちすごく分かりますよ。自分のせいで子供が犠牲になる気がして辛いんですよね。私の場合は、無理して付き合いして悩んでる母親と、付き合いは辞めて笑顔で子供と接してあげられる母親のどちらがいいか、天秤にかけて考えてみましたよ。娘は年齢的にもまだ小さいので、後者を選びました。

    • 1
1件~18件 (全 182件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ