国立は育ちが悪い 私立は育ちが良い

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 388件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/06/01 01:51:38

    >>232
    >>223
    逆に科目数で偏差値が変動するという根拠のソースを見せてほしい。
    国立でも私立でも偏差値は同じって塾講師も言ってる。

    • 0
    • 20/06/01 01:50:28

    >>232
    塾講師が否定したなんて私は書いてない。
    国立と私立の偏差値は塾でも同じと言われてる、と言った。

    それに対して「いや国立の偏差値は違う!」というソースは何1つないでしょ。

    • 0
    • 20/06/01 01:48:42

    >>229
    ものすごーーーく分かります。
    私は幼・小・中・高・大と私立で、院は海外の王立大学へ行ったんだけど
    留学先の現地で出会った日本人大学生は全員私立大の子ばかりでした。
    私と同じクラスにはうちの大学からと同志社の子が何名か来てました。
    私もそうだけどうちの大学の子は親から親子カード(親の口座から引き落とされるクレジット)持参して留学先でみんなで週末は飛行機でパリへ買い物行ったりしてました。
       
    私も貴女と似たような感じで高校時代からグランメゾンや一軒家のフレンチで
    食べたり放課後に銀座のカウンターでお鮨を食べに行ったりが好きで、大学に
    入ってからも彼氏に校門までクルマで送迎して貰ったりしてて、周りも同じ
    だからそれが普通だと思ってたけど、国立の子はあまりそういう感じではない。
    国立の子はバイトしてる子が凄く多く、あまり親に頼らないし自立してる。
    決して育ちが悪いとかではなく、文化や育ちが違うのかな、という印象です。
    国立の子を全員見たわけじゃないので、あくまで私が見た印象に過ぎないけど。

    • 3
    • 20/06/01 01:48:36

    >>231
    塾講師が否定していた発言があったということで特に記録があるわけではないということでしょうか。私は国立の方が上とは思ってはいないし比較はできないと思っていたのでソースがあれば見たかっただけです。

    • 0
    • 20/06/01 01:38:46

    >>228
    科学的に証明されたのではなく、「国立のほうが科目数が多いから
    私立より偏差値が低く出る!」という都市伝説は科学的根拠が全くないとして
    バッサリ否定された、という意味でしょ。文面からして。

    国立のほうが上だというなら科学的に証明しなきゃ。

    • 0
    • 20/06/01 01:37:55

    国立大学でてますが、すみませんね。

    • 1
    • 20/06/01 01:35:34

    私は中高私立、大学国立なんだけど、大学の友達で公立出身の子は育ちが悪いとかではなく育った環境が違う感じはした。
    例えば、私は中高時代は友達とランチ行くならホテルや隠れ家的なレストランでコース予約してって感じだったから、大学でも同じように友達誘ったら、え?ってなったり。
    その子達が貧乏というわけではないし育ちが悪い感じでもなく、文化が違う感じ。

    • 1
    • 20/06/01 01:34:33

    >>225
    いや、どちらも私は持っていないのでどちらか一方でもあるなら見たいというだけです。誰かが言っていたとかネットで見たとかいうのではなく。科学的に証明されたというのが単に興味深く、こどもの今後の学校選びの参考にもなると思うので。

    • 0
    • 20/06/01 01:32:34

    >>218
    横からだけど、今の時代だよ。
    看護師が女性の場合は看護婦、看護婦長って呼ばれてるよ。2020年の今ね。

    • 0
    • 20/06/01 01:30:05

    >>209
    文字の書き間違えでした。5教科のことです。
    国立はセンター試験だから5教科なことは中学1年でも知ってますから。

    • 0
    • 20/06/01 01:29:08

    >>223
    逆に科目数で偏差値が変動するという根拠のソースを見せてほしい。
    国立でも私立でも偏差値は同じって塾講師も言ってる。

    • 1
    • 20/06/01 01:26:01

    >>198
    それは絶対有り得ません。
     
    日本の国立大学は旧帝を除くほぼすべての大学が私立マーチ以下です。
     
    国立のDラン~Fランも全国に多数あります。
     
    偏差値35の国立大学もありますが、果たして税金を投じて維持する必要あるんでしょうか?

    • 2
    • 20/06/01 01:24:34

    >>222
    そうなんですね。知りませんでした。ソースあったら教えてください。

    • 0
    • 20/06/01 01:22:28

    >>208
    いいえ、違います。
    科目数の他寡によって偏差値は変わりません。

    5教科でも2教科でも偏差値は同じです。

    5教科だから国立のほうが偏差値が低い!と言い張る人がいますが
    それはとっくの昔に科学的に否定されています。

    • 1
    • 20/06/01 01:20:22

    >>209
    文字の書き間違えでした。5教科のことです。
    国立はセンター試験だから5科目なことは中学1年でも知ってますから。

    • 1
    • 20/06/01 01:19:05

    >>194
    富裕層からのドネーション(寄付)で成り立つ奨学金ファームは
    あくまで個人の私財であって、税金ではありません。

    なので国民から搾り取った税金で作った日本の国立と、
    アメリカの個人基金を比較にするのは間違っています。

    ドネーションというのは寄付したい人が自分の意思で好きでするもので
    税金は強制徴収です。税金は払わなければ懲役刑にもなります。
    比較になりません。

    • 1
    • 20/05/31 11:53:10

    全てに当てはまるわけではない。

    • 1
    • 20/05/31 11:12:02

    >>151
    看護婦長?
    いつの時代?

    • 1
    • 20/05/31 10:57:59

    >>208
    これ納得。

    • 0
    • 216

    ぴよぴよ

    • 20/05/30 20:55:12

    兄弟で国立と私立に通っている場合はどうなるの?

    • 0
    • 20/05/30 17:00:38

    >>211
    五教科6科目、五教科7科目、五教科8科目だよ。

    • 1
    • 20/05/30 16:34:04

    >>211
    主って中卒?

    • 3
    • 20/05/30 16:26:18

    というか主ですが、消えてると思ってたトピが意外にも残っていて驚いてます。

    • 0
    • 20/05/30 16:24:28

    >>209いつの時代?今は自分に必要なだけ選べるんだよ。

    • 1
    • 20/05/30 16:18:39

    ママスタにいる時点でみんな同じww

    • 1
    • 20/05/30 16:14:00

    >>136
    >>国立はセンター試験だから5科目なことは中学1年でも知ってますから。
     
    いいえ、センター試験は5教科7科目です。

    • 2
    • 20/05/30 15:56:56

    >>135
    私立は得意教科で選べるからね。
    五教科こなしての偏差値とはまた違うんだよ。
    国立は二次試験で教科は絞られるけど、広く出来ないとだから。
    それに私立は合格者の偏差値だから、学校の偏差値はあてにならない。
    国立はほぼ募集人数しか合格者ださない。

    • 3
    • 20/05/30 15:21:02

    国立って、頭良くないと入れないよね。幼稚園や小学校は親の面接もあるから、育ち悪いってことはないかと。むしろ逆のイメージ。

    • 1
    • 206

    ぴよぴよ

    • 20/05/30 15:04:40

    頭が良くないと行けないのが国立

    • 1
    • 20/05/30 11:16:42

    関係ないね

    • 1
    • 20/05/30 11:14:37

    アメリカの話はトピずれ

    • 0
    • 20/05/30 11:13:58

    うちは、上の子は中学から私立。下の子は公立からの国立。
    育ちは同じ。
    歩む道が違うだけ。

    • 2
    • 20/05/30 11:13:57

    >>196
    私立には手厚い私立とそうでない私立がある

    • 0
    • 20/05/30 11:11:21

    >>172
    そんなわけないべ。

    • 0
    • 20/05/30 11:09:38

    幼稚舎から私立の人は、とんでもない人も一定数いそう。

    • 0
    • 20/05/30 11:07:29

    金さえ出せばいけるのが私立。
    努力で勝ち取るのが国立

    • 2
    • 20/05/30 11:03:42

    人によるよね。大学や大学院だと、施設育ちの人は国立に行くからね。小学校だと、1年生でもないのに登下校時に電車で降りる人を待たずに何人もズカズカ乗ってきたりとかあるからね。

    • 1
    • 20/05/30 10:58:08

    育ちがわるいというか、何があっても学校は知らないのが国立
    手厚いのは私立

    • 1
    • 20/05/30 10:52:42

    >>166
    ぽんちゃん高卒なのか。文系脳とか人のことバカにしてたからてっきり理系大卒なんだと思ってたよ。

    • 0
    • 20/05/30 10:42:58

    >>160

    一部の金持ちの税金で貧乏人を食わせてハイレベルな教育を与えてやってる。とありましたが、前にも書きましたけど、アメリカは金持ちがバンバン寄付します。そのおかげで中流以下でもハイレベルな大学で教育を受けることができます。(生まれた場所によっては日本以上に成りあがるのは難しいかもしれませんが。) 国がやるか個人がやるかの違いです。

    それに税金で貧乏人を食わせているのは何も日本に限った話ではありません。

    確かにアメリカイギリスでは私立がトップで学費も高いですが、その他の国では公立大学がトップなところが多いです。
    学費が無料や激安な国も多いです。

    世界的に見ればアメリカとイギリスが特殊と言えなくもないです。

    • 0
    • 20/05/30 09:24:33

    人による

    • 0
    • 20/05/30 09:23:40

    三田佳子の次男は私立。退学させられてるが。
    育ちが良いと言われるX JapanのYOSHIKIは公立進学校卒、決まっていた音大進学辞退してバンド活動。

    高校時代にどちらも見た目は優等生ではなかったと思われる。どちらも家は裕福だけどね。

    学校は関係ないと思う。
    それより親の育て方じゃない?

    • 0
    • 20/05/30 09:08:10

    >>169 そうなんですよね。結局国立には人が殺到していて、なかなうからない。塾代に投資しても、結局滑り止めの私立に入るパターンも多いと思いますね。人それぞれですが。

    学部と、就職と、将来考えて、人それぞれ。年に車代とか家代抜きで、純粋に家計が1500万以上自由になる人以外は、あんまり選択肢はない気がするなぁ。

    結局子供の実力が物を言うきがする。戦略的にやっていかないとだめだわね。

    • 0
    • 20/05/30 08:47:53

    >>172 
    2014年の看護師国家試験合格者の中で大卒は全体のたったの30%しかいません。
    残り70%は専門卒(中卒・高卒)です。ほとんどが良くても高卒です。
    しかも2004年では合格者の中で大卒は15%以下しかいません。
    しかも短大卒も大卒にカウントされてます。
    なので今の20代30代ナースのほとんどが大卒というのは嘘です。

    • 1
    • 20/05/30 08:35:24

    >>182
    ありがとうございます。その通りです。

    • 0
    • 20/05/30 08:34:29

    >>180
    はい、わかってます。
    だからそう書いてます。

    • 1
    • 20/05/30 07:46:03

    私立は滑り止め

    • 2
    • 20/05/30 07:45:17

    アメリカと日本の話を長々としてる人がいるけどトピずれじゃんww

    • 5
1件~50件 (全 388件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ