国立は育ちが悪い 私立は育ちが良い

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 388件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/30 00:10:56

    >>60 
    筑駒(高校)なんて最高に「お買い得学校」だよね。
    1年間の学費がたった10万円弱で、東大進学率ナンバーワンだもん。
    かけるお金は少なくて得られる成果が大きい、費用対効果で
    コスパが良い学校はやはり成り上がりたい低所得者層に人気。
        
    私立(中学・高校)の場合は1年間の学費が100万~150万が多いから
    東大や早慶に行けても、それ相応の対価を払ってるからお買い得とは言えない。
     
    筑駒だって学費50万になったら辞退するような家庭がワンサカ集まる。
    スーパーで半額シール貼られた弁当に群がるように多数の家庭が応募
    するから倍率が跳ね上がって偏差値が上がる。 
    家賃1万円や2万円の公団住宅の倍率が100倍みたいなもん。
    家賃20万円のマンションなら倍率低いでしょ。払える人の数少ないから。
     
    1円も安くしない正規価格でしか売らない弁当にはそんなに人が集まらない
    から、倍率も偏差値も低くなって当然。それを払える層が少ないのだから。

    • 3
    • 20/05/30 00:08:09

    >>141同意。
    私は都会住みだけど底辺って底辺は見事に公立ばかりだよ。貧困世帯のドキュが集まる学校って感じ。

    私立はお金ないと行かせられないからまだ全然マシだし、同じ偏差値なら絶対私立の方が環境も出逢う人間も良いからね。

    あとは同じ偏差値=同じレベルの学力。以外に私立の方がそれ以外の学びも色々と手厚い。だから全然視野が変わると思う。

    • 2
    • 20/05/29 23:59:18

    >>46
    それは違うでしょ。
    全国の偏差値下位の高校はほぼ「公立」ばかり。
    偏差値30~や40~の底辺校なんて「公立」ばかり。
     
    田舎でも公立トップに行けなかった人は、私立も公立も両方選択肢がある。
    田舎でも公立バカ校もあるのに、同じ偏差値でも私立を選ぶってことは
    やはりお金があるってこと。
    あたかも田舎の公立はすべて高偏差値みたいな書き方だけど
    田舎でも偏差値中堅~最下位の公立が沢山あるでしょ。

    • 2
    • 20/05/29 23:49:45

    >>12
    一晩中ママスタで連投してたのは
    育ちの良い人に対して必死で攻撃してた人のほうねw

    • 4
    • 20/05/29 23:47:37

    >>114
    「私立は金さえ積めば誰でも入れるバカ学校!」とか
    「私立は公立落ちた奴が仕方なく行く底辺校!」とか
    学歴コンプレックス+年収コンプの田舎者が言いそう。
     
    公立にしろ私立にしろコンプのない人は他人の学校を貶める発言をしない。

    • 4
    • 20/05/29 23:43:02

    >>118 
    いいえ、違います。そんな常識ありません。
      
    そういう噂を信じてる高卒の人がネット上に多いですが
    とっくの昔に科学的に否定されてます。
     
    私立の偏差値50も国立の偏差値50も「同じ」です。
     
    受験科目数が国立の方が多いから偏差値が低く出る!という
    非科学的な噂を信じてる層がネットに多いですけど、違います。
     
    国立の偏差値50の学部にA判定の人は、私立を受けても
    どこも偏差値50前後の学部しか受からないのでだいたい同じです。

    たとえば私立の文学部英文科が偏差値60で2教科だけで受験可能な学部
    は偏差値55の国立と同じレベルだ!と言い張る人がいますが違います。
    この場合、国立の英語力は難易度Cで、私立は難易度Aの英語力なので
    科目数が少なくても1教科あたりの能力が高いので偏差値は妥当です。
     

    • 3
    • 20/05/29 23:30:24

    >>133
    そんなこと言わなくても高校生でも誰でも知ってる。

    • 3
    • 20/05/29 23:29:23

    >>119
    国立と私立の受験科目の「数」が違う事なんて常識ですから
    言われなくても当然知ってます。

    国立と私立の科目数が同じだなんて一言も書いてませんし。
    国立はセンター試験だから5科目なことは中学1年でも知ってますから。
     
    科目数の多寡で「難易度」は変わりません。

    ママスタって書かなくても当然分かってる事をわざわざ
    「知ってる?」とか「私立と国立は違うよ!」とか言ってくるので
    驚きます。
    「だから知ってるってば!」と毎回思います。
    知ってて書いてるのに、知らずに書いてるような扱いをしてきます。
    文面を見れば知ってて書いてると分かるはずなのに。
     


    • 5
    • 20/05/29 23:23:10

    >>133
    高校の偏差値と大学の偏差値が違う事なんて常識ですから
    言われなくても私が小学生の頃から知ってますよ。
    高校と大学の偏差値が同じなんて私は一言も書いてませんし
    文面を読んでもそう読み取れる事は書いてません。

    国立と私立は偏差値は同じです。
    センターでの受験科目数が違うから偏差値も違うと勘違いしてる人が
    ママスタにたまにいますけど私立の場合、科目数が少なくても難易度が高い学部は英語1教科だけでも国立の英語より難しい試験になってるから偏差値は妥当です。

    • 2
    • 134

    ぴよぴよ

    • 20/05/29 09:48:47

    >>80国立の偏差値と
    私立の偏差値はいっしょじゃないよ

    高校の偏差値と大学の偏差値も違うからね

    • 3
    • 20/05/29 09:42:57

    私立もどこから私立かによるよね
    高校から私立なんて大した育ちでもない子多いし

    • 1
    • 20/05/29 09:39:25

    多分、主が言いたいのは国立じゃなくて、一般的に受験とは無縁の公立学校のことかと。
    私立は学校数も生徒数も多いから育ちも様々だけどね。

    • 0
    • 20/05/29 09:32:27

    >>126
    こくりつ

    • 1
    • 20/05/28 19:21:41

    どっちでもいいし、どうでもいいよ
    くだらない
    アホくさっ
    目先の事しか見えてない馬鹿な親ども

    • 2
    • 20/05/28 19:20:00

    え、逆じゃない?
    幼稚園から国立受験しても成績優秀じゃないと進級できないから、最後まで国立残ってる子はすごく真面目で親御さんの職業も安定してる人多い気がする。
    私立は金つめば入れるし、医師の中でも慶應とかでなく地方私立だと「あ~」って感じになるよ。
    地方の私立は滑り止めだから、成績悪い子や不良が仕方なく学校いってる。

    • 1
    • 20/05/28 19:16:07

    私立はお金があれば行ける。
    国立はお金だけでは行けない。

    • 0
    • 20/05/28 19:15:19

    くにたち?

    • 0
    • 20/05/28 19:14:34

    なんじゃそれ

    • 0
    • 20/05/28 19:13:06

    そんなこと言う人は視野が狭すぎる

    • 0
    • 20/05/28 11:20:42

    そうとも限らない。

    • 0
    • 20/05/28 10:03:27

    大学受験するのに、受験生全体の人数を考えたら国立のほうが合格できる人数じたい少ないんだから、多くの子は私立大学に進学になるよね。
    北関東住みだけど、子供の友達も数人国立がいる位で殆どが東京や神奈川あたりの私立大学だよ。
    普通に私立大学行くから育ちは関係ないと思う。

    • 0
    • 121

    ぴよぴよ

    • 20/05/28 07:25:47

    兄弟姉妹で国立と私立に通うことがあるけど、そんな時はどうなる?

    • 2
    • 20/05/26 17:12:40

    >>80
    難易度?
    国立と私立の受験科目が違うことは知ってる?

    • 1
    • 20/05/26 08:43:33

    >>80
    国立の45と私立の45は同じじゃないよ。
    国立の偏差値は低く出るのは一般常識。

    • 2
    • 20/05/26 07:59:43

    >>113
    私もこの方の考えに近い。
    私立なんて5教科全て出来ないと入れないわけじゃないし。

    あとスーパーフリーとか思い出すんだけど、変なぶっとんだサークル多いから一概に育ちが良いとは思えないよ。

    • 6
    • 20/05/26 07:47:11

    私、国立
    旦那、私立

    圧倒的に、旦那の方が人間ができている。

    • 1
    • 20/05/26 07:44:23

    >>112うーん、あなたも賢い妻だよ。
    ちゃんと旦那さんを立てることが出来る。

    頭の悪い奥さんは、自分の方が頭良く思われたくて旦那下げすごいから。

    • 1
    • 20/05/26 07:42:08

    学歴コンプレックスの人がいいそうな事だよね
    育ちが悪い人は、進学すらしないでしょ?

    • 3
    • 20/05/26 07:39:19

    そうかな?
    国立は親も賢い安定した仕事してるイメージだよ。だから常識があって育ちが良さそう。
    私立はお金持ちなら誰でも行けそう。周りみても、お金あるだけで育ちが良さそうとは思えないよ。

    • 4
    • 20/05/26 07:36:10

    私は私立難関大、旦那は中堅の国立大

    旦那のほうが頭良い

    • 1
    • 20/05/26 07:31:33

    大学ならむしろ反対。
    良い私立は名門校で、みんな国立大学を目指す。

    小学校なら私立の方がいいでしょ。
    国立なんて抽選で受かった公立層もワンサカ。私立並みの学費を取ったら辞退する人半数。

    中学も私立の方が良い。

    高校で高校受験で公立入れなかった、私立しか行くところない層が出てくる。

    大学は名門大のエスカレーター以外の殆どは私立大学しか受けれなかった層。
    文系で数学苦手だからセンター5教科は無理、行ける大学なら何でも良いみたいなのが多い。一般受験できる頭もないから推薦。推薦はほぼ私立なので。(東京大学に推薦で入るのは尊敬するが)殆どは生徒集めに四苦八苦してる経営を考えた私立と頭が悪くどこでも良いから大学行かせて欲しい人達とのコラボ。

    中学までは確実に私立と思う。
    大学は国立と思う。

    • 3
    • 20/05/26 07:27:33

    え?(笑)
    旦那国立、私私立だけど、圧倒的に旦那の方が育ちがいいや。私なんてお金で入れるような私立だったし

    • 3
    • 20/05/26 07:19:56

    K幼稚舎だって、皆育ちが良いわけじゃないよ。
    お金はそこそこあるだろう。
    下校時になると、明治通りには、お車がずらっとならぶ、中には白手袋の運転手らしき人がお出迎えもあるよ
    K幼稚舎前の守衛さん、子供一人一人にさようなら、また明日と言ってるんだけど、見向きもせず、素通りが多いよ。
    勿論中にはきちんと挨拶を交わすお子さんもある。しつけの良さが現れる。子供は親の不利絵を見て育つからね。
    誰もが憧れるK幼稚舎、そういう目で見ていたせいか、がっかりするよ。
    ぶつかっても平然だしね。道幅いっぱいに広がっておシャベりに夢中
    うちのあたりには国立小がないのだけど、区立小でも育ちの良い子もあるだろうし、国立小だっているさ。
    K 大学、、フリーターっぽ学生が多いよ。当然大学から入学した学生なんだろうけど品の良さなどみじんもない。昔のK大学の面影ない。近くの女子高も携帯片手に歩いている学生ばかりさ。人の迷惑なんて考えていない。

    • 4
    • 20/05/26 07:12:08

    私立は、金銭的余裕がないと入らないし入れないから、必然的にレベルが低くなるんだよ。
    つまり低レベル化しているのは私立。

    • 4
    • 20/05/26 07:08:50

    >>87
    私立医と国立医の違いは頭かな。雲泥の差、指導医に叱られるのは決まって私立上り。
    国立だろうが私立だろうがお金に執着する人はどちらもいる。
    私立上りの医師でOO病院は給料安いし、公立病院はもっと安いから絶対行かないとい高給病院ばかり行きたがる人もある
    患者のためという意識全くなしの人もいるし、父の主治医だけど、誠心誠意患者に尽くす医師もある。
    国立だって、裕福なご家庭の子供もあるので、安給料であっても
    ま~いいかとバイトもせずそれなりの暮らしをしている。
    私立上りでもお金となると
    国立も同じさ、、お金に汚いのはヒト、裕福に育っても親がお金に厳しっかったという人もあるからね。
    みながざらざら使うご家庭で育っているわけじゃない。


    • 1
    • 20/05/26 06:53:03

    所謂名門私立は育ちが良くなければ小さい頃は入れないだろうけど、高校になればお金払えば誰でも入れる様な私立も沢山あるから何とも言えなくない?
    むしろ国立は頭良くなければ入れないよね?
    国立と普通の公立は一緒にするレベルじゃないと思う。

    • 1
    • 20/05/26 06:02:52

    田舎は私大の学費と東京の生活費を払えるような金持ち少ないからなあ。

    • 1
    • 20/05/26 06:00:43

    地方の進学校
    皆国立目指し、特に理系で早慶の指定校推薦枠は埋まらず、ギリギリの子が行ける 
    私立好きな方におすすめします

    • 1
    • 20/05/26 04:46:05

    金さえ払えば入れる私立女子高校でした。

    私もだけど障害者施設みたいでした。

    • 0
    • 20/05/26 04:23:38

    大学のこと?
    だとしたらこのトピ立てた人中卒か高卒確定だよね

    • 0
    • 20/05/26 03:42:17

    田舎と都会で違うよーん

    • 2
    • 20/05/26 03:39:31

    100

    • 0
    • 20/05/26 03:37:20

    私たち親の影響がほぼかと。

    • 1
    • 98

    ぴよぴよ

    • 97

    ぴよぴよ

    • 96

    ぴよぴよ

    • 20/05/26 03:19:44

    私立大卒だけど人生を反復横飛びしてる私が通りゃーす

    • 1
    • 94

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 388件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ