「9月入学」論議見守る 安倍首相

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 20/05/08 15:16:05

5/8(金) 14:48

自民党の稲田朋美幹事長代行は8日、安倍晋三首相と首相官邸で会い、新型コロナウイルスの感染拡大による一斉休校の長期化を受けた「9月入学・始業」について、前向きに検討するよう要請した。

稲田氏によると、首相は自民党内の論議を見守る考えを示した。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 291件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/11 11:59:17

    安倍内閣応援してるけど、もう少し若い人に出来ない?

    • 1
    • 290

    ぴよぴよ

    • 20/05/11 08:29:24
    • 0
    • 20/05/11 08:27:54

    >>282
    IT副大臣の平さんが政府に個人情報を吸い上げられないコロナアプリを作ってる、詳しくツイッターで説明してるよ。

    • 0
    • 20/05/11 06:48:17

    >>278
    同じく。

    • 1
    • 20/05/11 05:39:51

    見守るだけじゃなく早く決めて下さい。

    • 2
    • 20/05/10 23:29:43

    >>284
    変わらないことはないでしょ。
    普通に考えたらコロナの感染状況みながら学校再開していくんじゃないの?

    • 0
    • 20/05/10 23:26:32

    9月まで何も変わらないの?

    • 0
    • 20/05/10 22:28:01

    何言ってんだ
    クソ総理

    • 0
    • 20/05/10 22:01:51

    >>281
    PCR加藤さん発言もだけどマスク給付金もIT関係詳しい人、安部さん周りに居ないのかな?

    • 1
    • 20/05/10 20:02:47

    >>275
    渋ってるんじゃなくて、分かんないだと思う

    • 0
    • 20/05/10 19:33:32

    >>271
    家庭内の問題

    • 0
    • 20/05/10 19:27:01

    正直現行でもグダグダだし、9月になっても変わらなそう

    • 6
    • 20/05/10 19:23:12

    政府に振り回されて準備整ってない学校行かせるのが不安

    • 5
    • 20/05/10 17:15:10

    9月にすればとりあえずどうにかなると思ってそこで思考止まってる人けっこういそう
    考えられないのか、考えたくないのか
    専門家の反対意見も賛成意見も両方読んでる人いるのかな?

    • 6
    • 20/05/10 16:47:08

    >>269 全然関係ない話になってるし、娘自慢始めるし…。他でやってくれ。

    • 0
    • 20/05/10 16:23:53

    日本はIT系出遅れてるし子供が対応出来ても年配教師渋ってる

    • 2
    • 20/05/10 15:24:17

    海外に合わせるってのも理由の一つではあるよ
    一石二鳥と言えばいいのかな

    • 1
    • 20/05/10 15:17:39

    >>270
    じゃあ、他の国が入学時期ずらしてる?
    他の国はオンラインとか長い休み削って埋め合わせしてる
    同じ条件の中で、日本だけが、この機会を利用して制度をかえるんだから、海外に合わせるって表現合ってるけど?

    • 4
    • 20/05/10 15:14:30

    >>266
    本来は休校で遅れた分を取り戻すための延長で、海外に合わせると言うのは後付けの理由ってことが言いたかったんだけど。

    • 2
    • 20/05/10 15:13:29

    9月入学になるからって子どもが全然勉強しなくなってしまった。まだ小学生だしもう知らない。

    • 0
    • 20/05/10 15:12:42

    >>266
    今年度の教育の機会を確保するためだよ。

    • 0
    • 20/05/10 15:11:22

    >>268
    別トピたてれば?

    • 4
    • 20/05/10 15:04:13

    >>257

    いろいろなご意見、ありがとうございます


    ただ、超一流とかにはこだわってなくって

    自分は田舎育ちで、高校も選ぶほどの学校数はなかったですし、早くに家を出たかったから高卒で就職しました
    主人は、たいていの人がすごいねと言う学歴(他人に聞かれてもはぐらかすことが多い)ですが、出会ったときは日給6千円弱のNPO嘱託職員でした

    なので、主人も私も勉強を子どもに強いたことは無いです
    どちらかというと好きなことをさせ、大切にしてきたつもりです

    まぁ、親子とも覚悟のないままに中学受験を始めたのが元凶なのは分かってます…

    • 0
    • 267

    ぴよぴよ

    • 20/05/10 15:02:12

    >>258
    え?
    海外にあわせるためでしょ?
    海外は、こんな議論、どこもしてないよ
    オンライン授業でさっさと進めてる。
    日本は、コロナをきっかけに、海外と入学時期合わせようって話だよ

    • 3
    • 20/05/10 14:55:57

    >>264
    そりゃそうだよーだって自分大事!自分の子大事!自分のプランが勝手に変えられちゃったら嫌だよー!
    私が反対の理由なんて、役員早く終わらせたい。嫌いなママ友と早く離れたい。兄のスポ少早く卒業して、妹の負担を減らしてあげたい。
    そんだけ!めちゃくだらないでしょーでも半年延びるなんて、嫌なものは嫌ー!

    もう諦めてるけどさっ!

    • 5
    • 20/05/10 14:47:53

    >>262
    9月入学反対の人って、本当に皆こういう個人的な理由ばっかりだね。

    • 1
    • 20/05/10 14:44:47

    >>262
    一人っ子かな。息子かと思ったら娘か。
    てか、もういいよ。

    • 1
    • 20/05/10 14:35:37

    >>261

    9月入学は、他校の制服みるの期間が長くなるから反対!…なんて、自分のことしか考えてない母親の愚痴に、コメントくださってありがとうございます

    もう、なんか実生活ではこんなこと言えないし、だからこそ、この性格の悪さも暗さも注意されないから、しっかり受け止めます

    娘は…、目立つ子ではあります
    背は高く、ピアノもそれなりに弾け、6年間リレーの選手、勉強も受験塾に通うまでは学校の授業は理解できていました(それと受験テクニックはちょっと違うんですよ)
    趣味のほうでは、大人子どもとも仲間がいる、という言い方はあれですが、リア充系かな
    やりたいことを、それなりにのびのびやらせてきました

    だからこそ、期待した部分もあったのかな
    子育て、悩んでばかり。

    • 0
    • 20/05/10 14:04:52

    >>244
    同じ塾の子に嫌がらせさせられてたなら、小学校で受験を邪魔されてたわけじゃないよね?中学受験する子同士ででしょ?
    じゃあ、志望校合格してても人間関係で悩んでいたかもしれないし。落ちてから塾で邪魔されてたって親に話すのって、失礼ながらそれは言い訳だよ…

    なんかね。他にもちょっと色々とうまくいかないところがあって、それで中学受験しようと思ってたんじゃない?もともと少し気持ちが弱いお子さんなのでは。

    • 1
    • 20/05/10 13:30:37

    >>255
    変更が決まればそれに沿って企業は動かざるを得ない。
    無理!って言ってしまう団体、企業は置いていかれるだけなんだから。

    • 2
    • 20/05/10 13:28:41

    >>256
    なんか要求がズレてない?
    自分のことしか考えてないんだね。

    • 1
    • 20/05/10 13:22:25

    >>256
    9月入学って海外に合わせるためじゃないんだけど。
    すでに夏休みパトロールとかやってない学校もあるしPTAのない学校もある。
    こんなところでお願いしてないで自分の学校に提案したらどう?

    • 1
    • 20/05/10 12:53:06

    >>244
    子供が可哀そうすぎる
    こういう親が子供を追い込んでいく…
    受験終わったんだからちょっとくらい羽根伸ばしてもいいじゃん
    子供はあなたのおもちゃではありません
    何でそこまで超一流にこだわるの?
    あなたのせいでお子さんの心は疲弊してることもわからないなんて親の資格ゼロだね

    • 2
    • 20/05/10 12:43:04

    海外に合わせるならさ
    PTAも全員参加じゃなくしてほしい!
    海外のPTAは自由参加だよね

    夏休みも長くなるけど、夏休み中のパトロールも廃止でお願いします!海外はやってません!

    • 2
    • 20/05/10 12:37:16

    >>228
    経団連は採用時期をずらすかもしれませんけど、日商会頭は「すぐには無理」と言っています。国家試験や公務員試験等の試験もずらすかどうかわかりません。社会システムを変えるには莫大な労力と費用がかかりますから。だから今まで検討してもできずにいたんですよね。
    現時点での「こうなるはず」は、全部私達の勝手な希望でしかないです。
    蓋を開けたら希望通りではなかった場合、困るのは子供達なんです。

    • 1
    • 20/05/10 12:26:06

    >>253
    こう言う時はあまり親は口出ししない方が良いかもですよ。
    中3の子だって本格期に受験生の自覚が出るのなんて部活を引退した夏くらいだし(うちはもっと早くからやってます!みたいな意見もあるだろうけどそれは置いといて笑)
    休校してる今はまだ中学生になったことさえピンと来てないかもしれないし。
    親が思うより子供はしっかりしてるし、親がモヤモヤしてると子供さんは切り替えられなくなるしやる気もなくなるよ。
    反抗期なら尚更。
    さっきも書いたけど、モヤモヤする気持ちはお子さんの前では出さずに
    ドーンと構えてあげてて欲しい。

    • 1
    • 20/05/10 12:06:11

    >>250

    返事ありがとうございます

    反抗期も重なって、この1年本当に大変でした
    高校受験で、再チャレンジすると本人が言うので、今度はできるだけのことはしようと2月終わりからいくつか入塾体験させてみたけれど、集団塾は怖いと言い始め、かつ、このコロナ禍で入塾を見おくっているところです
    どれだけトラウマなんだよ…

    で、勉強せずに趣味ばかり
    口だけなのかな、また3年後に同じこと繰り返すのかな?
    モヤモヤしっぱなしです

    • 2
    • 20/05/10 11:49:56

    >>251

    さっきの自分勝手親です

    ガツンと言ってくれてありがとうございます

    子供の言ってることを100%真実だとは思ってはいないです
    ただ、嫌がらせはあったのは確かですよ
    子供にかかるストレスはすごいんでしょうね
    それを乗り越えられなかったという点で、結果は同じでしょうが

    最初に体験入塾したとき、同じ小学校のその子がいて、「裏表ある子だからできれば違う塾がいい」と娘が言ったことに、もう少し引っ掛かればよかったな

    両親が仕事してるから、通塾のときに女の子1人でも危なくないような校舎でって、選んだ塾で、「塾は勉強しに行くところで、あなたの学力あがれば関係ないでしょ」という気持ちがあった
    全部今さらだけど

    後だしで言うなら、子が受験したいと言ったのは小6からで、最初親は乗り気でなくって

    塾行ってみたら、模試の成績もよかったから、親も欲がでたんだな
    受験塾まで行くんだから、合格してほしいなって

    切り替えようにも、他校の制服姿を見たら落ち込みそうで…
    駄目だなあ

    • 1
    • 20/05/10 11:07:44

    >>244
    自分の子の嘘をまるっと信じる親と、そんなだから落ちるんだよって子の典型だね
    親が落ちたのをグダグダ言ってるからよその子のせいにする嘘ついたんだよ、落ちたのは残念だけど人を貶める嘘つくような子にしないであげてよ
    ボーダーラインで落ちたなら現実受かる実力なかっただけ
    早く気持ち切り替えな

    • 2
    • 20/05/10 10:59:59

    >>244
    そんな辛いことがあったんですね。
    受けられたはずの私立校は本人は志望してなかったんだよね?
    だからそこは合格してても本人の意思ではない進学だったろうからあまり考えない方が良いと思います。
    今中1ですよね?
    今はこんな時だし好きなことやらせてあげてもいいんじゃないかな?
    辛かったことをバネに、きっと高校は志望校に合格できると思います!
    お母さんはドンと構えてお子さん信じてあげましょ!

    • 2
    • 20/05/10 10:55:17

    >>241
    >>242
    確かに国によって進学や就職の方法や、オンライン授業の普及等に
    よって異なりそうですね。

    • 0
    • 20/05/10 10:54:13

    >>240
    ネット情報じゃないよ、この頃官邸キャップを務めてた読売新聞の飯塚さんの話だよ。
    当時文科省ができない理由を書き連ねて見送りになったという用紙も公表してた。

    • 1
    • 20/05/10 10:50:32

    >>244
    思うのは自由よ。
    誰だって我が子が一番かわいいんだもん。

    • 4
    • 20/05/10 10:50:10

    >>6
    安倍ちゃんて考え方古いよねー

    • 0
    • 20/05/10 10:47:45

    >>234
    えーん、ごめん。

    • 0
    • 20/05/10 10:47:20

    叩かれ覚悟で

    子供が中学受験で不合格でした
    地域トップの県立一貫校
    成績開示だと、合否ボーダーラインだった

    先に入塾していた子達に嫌がらせさらてたみたいで、先生への質問とかブロックされてたって、受験終わってから本人から聞いた

    親に弱味を見せたくなかったのでしょうが、早く気付いたら系列の他校舎に変えられて結果は違っていたかな…同じだったかもだけど
    けれど、もう後の祭り

    本人は、そこしか志望してなくて、日程的には私立も受けられたのに、勝手に試合終了…

    本人は、3年後の高校受験をがんばるって言ってるけど、休校になってからは6年生の1年間、自分的に封印していた趣味ばっかり

    通勤途中に、志望していた公立中とか、受けられたはずの(合格したかはわからない…)私学中の生徒さんを見るのがつらいと思ったけど、この3ヶ月は見かけないから、わたしの気持ちはモヤモヤしない

    中学校3年も早く終わっちゃえって思ってる
    だから、中学期間が9月入学で延びるのは嫌だなって
    自分のことしか考えてなくて、ほんと自分のことが嫌になる…

    • 3
    • 20/05/10 10:46:18

    >>237
    学校も企業もみんながストップしてるからね、今。
    やるなら今だよね。

    • 4
    • 20/05/10 10:45:03

    >>238
    海外は日本よりオンラインが浸透してるから、あまりダメージ受けてないかもね。

    • 1
1件~50件 (全 291件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ