自粛生活 一人っ子 気が狂いそう

  • なんでも
  • 匿名で
  • 20/05/03 15:40:32

年長の一人っ子
ずーーーとママママ、ままごとしようままごとしよう言ってきて、一日中。付き合わないと、泣く。1時間くらいやって、疲れて、そろそろ違うことしようって言っても、ずーとプリンセスごっこがいいって。パパと遊んでって言っても、パパは男だからプリンセスじゃないって。もう、わたし、わーって、気が狂いそうになるよ。お人形動かしたり、変身したり、辛い。したくないのに。

兄弟がいるところはいいな、ずっと向き合わなくていいから。兄弟で遊ぶもんね。親戚もいないし、親もいないから、ずっと3人。つらい。
もう、自粛生活いや。虐待増えると思うよ。
もう、たすけて。

  • 7 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 307件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/03 16:03:34

    ビーズは?
    家はビーズネックレスとか作らせると鼻息しか聞こえなかったよ
    大きいビーズに慣れたらビーズをどんどん小さくしてったから、今じゃ手先が器用だよw

    • 8
    • 20/05/03 16:03:40

    >>50
    はい、スルーしましょう!!

    • 1
    • 20/05/03 16:04:06

    >>55
    だけども一緒の時間が苦痛なんて子供が不憫だね。
    オモチャ感覚ね

    • 3
    • 20/05/03 16:04:48

    >>56
    しません。前させてましたが、結局わたしが作ることになります。。。1人では遊ばないようです。。。

    • 0
    • 20/05/03 16:05:11

    私それでずーっっとラプンツェル役してたら言葉遣いがプリンセスになったよ笑

    • 6
    • 20/05/03 16:05:13

    うちは上2人が2年違い男子
    末っ子が長男と10年違いで小一女子
    旦那単身赴任

    末っ子は一人っ子状態だから分かるな~
    兄弟なら大変な面もあるけど
    遊びは親の出番なくてもいける
    子供同士ならおもちゃ部屋に放り込んでおけば
    2時間は軽く保つ

    今朝も散々公園で鬼ごっこやらされて
    …だれもいない公園ね
    帰ったらお昼はまだ?プンスカ!
    食べて一息ついたらココア入れてよ!威張り!
    なんか私下女みたい
    遊びたくないからYouTube見せてるけど
    ブリ姫、ひまわり、かほせいのローテーションで毎日イライラ
    午後はオセロ対決待ってるよ
    負けるとすぐ泣くくせに

    遊びは時間決めてやってるよ
    何時までは一緒に遊ぶけど
    それ以降から夕飯まではママの時間ね、と
    年長なら理解できるからどう?これ

    • 0
    • 20/05/03 16:05:25

    >>58
    あなたは、
    一人っ子の子育てしたことありますか?

    • 0
    • 20/05/03 16:05:43

    私も1人のとき辛かったー。ままごとエンドレスだもんね。
    病人の役になったら?だめ?

    • 0
    • 20/05/03 16:05:54

    >>54

    今のうちにここに吐き出しまくって休憩してください。

    普段幼稚園とかだし、久しぶりにママとの時間が楽しいんですね

    女の子羨ましいです。

    うちは戦いごっこだし

    • 3
    • 20/05/03 16:05:54

    >>56
    鼻息笑
    的確すぎてウケる

    • 6
    • 20/05/03 16:06:04

    家も年長一人っ子。私は日課を作ると楽になったよ。朝食後は毎日折り紙の本見て2、3個折る。プリント子どもがやりたいやつ1から3枚(文字、数、迷路)
    その後は運動(散歩、ボール遊び、ダンス何でも良い)

    • 1
    • 20/05/03 16:06:14

    >>62
    あるけど?今まさに。
    でも私は望んで産んだ子だからね。
    毎日楽しいよ。

    • 4
    • 20/05/03 16:06:37

    >>57
    人の気持ちにまず寄り添えない奴はダメだね。
    真っ向から否定する事しかできない人間にはなりたくないわ。

    • 6
    • 20/05/03 16:07:57

    偉いわ。うちも年長娘一人っ子だけど、全く相手してない。ひたすら1人で遊んでるわ。
    録画のアニメ見たり動画見てダンスしたり。おままごとは人形相手にやってる。
    あまりにも放置し過ぎで申し訳なくなって私から声かけることもあるくらい。

    • 6
    • 20/05/03 16:07:59

    気持ちはわかるけどそれで普通
    兄弟いても向き合います

    • 2
    • 20/05/03 16:08:12

    >>67
    へー
    さぞかし共感力もあるお母さんなんでしょうねー(棒

    • 4
    • 20/05/03 16:08:16

    わかるよ!わかりすぎる!
    うちはある程度付き合ったらアニメ見せちゃってるよー
    ずっとは無理だよね。
    うちは切り替え早いから面白い方へと誘導してる。

    • 2
    • 20/05/03 16:09:14

    >>71
    そうですねー(棒

    • 0
    • 20/05/03 16:10:35

    嘉慶さんが一番ストレス溜まってそうw

    • 2
    • 20/05/03 16:10:48

    一人っ子というか、一人遊びしない子、だよね。
    わかるよ、わかる!!
    うちは男の子だけど、幼稚園くらいまでほんとママーママー見てー見てーで発狂しそうだったよ。
    こちらが全くやりたくない興味のない話や遊びを延々付き合わされる苦痛、ほんっっと辛いよね。

    ママが目の前にいたら余計に執着してくるから、部屋にこもるか一人で散歩に行くかして姿を隠すと良いよ。
    離れる時間を作らないと無理だよねー。

    • 6
    • 20/05/03 16:11:09

    >>48あると思う

    賢い子は1人遊びが上手だよね
    集中して何か作ったり

    • 11
    • 20/05/03 16:11:16

    >>73
    理解するつもりないならここ見る意味ないんじゃないかな?
    助言にもなってないし

    • 2
    • 20/05/03 16:12:00

    普段なら可愛いけど、毎日ずっとってなると大変だよね。
    うちは姉弟の2学年差だから遊ぶものも違うし、二人ともママと遊びたい!パパ嫌!で困ったことを思い出した。
    年長さんなら料理お手伝いしてもらったり他にも興味持てるものが見つかると良いね。

    • 0
    • 20/05/03 16:12:03

    >>77
    そうね。
    子供を望んで産んでない人の気持ちは分からないから。
    もう来ない

    • 0
    • 20/05/03 16:12:37

    年長さんなら、女の子向きのメイク用品(色付リップや水で落ちるネイルとか)、ビューティー系おもちゃを買うと喜んでしてるよ!あとは作る系おもちゃとか。
    うちはこどもミシンも喜んでやってたなぁ。
    あとはなんだろう。ご飯作り手伝いさせるとか!

    • 0
    • 20/05/03 16:13:46

    うちの年長の娘、1日中1人でごっこ遊んでタブレットでアニメ見たりしてるよ。
    私の存在は食事兼風呂係って感じ。
    シングルだからかれこれ1ヶ月ずーっと2人きりだけど、子の性格かな?

    • 2
    • 20/05/03 16:13:56

    >>30余計疲れるよ。思い通りすぐにやれなかったりうまくいかないとすぐ怒るし散らかしまくるし出来上がりもイマイチでかえってストレス!

    • 1
    • 20/05/03 16:14:03

    >>48
    逆に向き合いすぎなのかもね。
    過保護だったり構いすぎてたり。

    • 2
    • 20/05/03 16:14:09

    >>76
    私も実はそう思った。一人っ子だからとかじゃないかもね。

    • 6
    • 20/05/03 16:14:15

    プリンセスごっこに意向したら、プリンセスお勉強の時間ですわとか言ってアニメ見せよう!
    他国のプリンセスを知るのも、立派なプリンセスになる為に必要です!とか言ってディズニープリンセスでも見せて息抜きしていこう!

    無理して向き合う必要ないよ。この時期の一人っ子のお母さんは本当大変だと思う。無理しないで。
    虐待しちゃうくらいなら、少しくらい子ども放置して、息抜きして、また笑い合える方が絶対いいよ!

    • 0
    • 20/05/03 16:14:40

    わかるよーつらいね
    しかも私シングル
    子供すでに高校生になってて、自粛があのマンツーマンの日々の時ではなくて良かったと思ったよ
    子供からしても今は唯一の友達であり遊び相手でありお母さんだからね、お互いつまんないけどどうか早く日常が戻るように!!

    • 1
    • 20/05/03 16:14:56

    うちも男児一人っ子だけど、一人で遊んでるわー。ビデオ観たりテレビ観たりお絵かきしたり絵本読んだり大好きな怪獣のおもちゃで遊んだり…

    で、おやつと飲み物とか欲しいものがある時だけ親のところに来る。

    • 3
    • 20/05/03 16:15:50

    こどもチャレンジやってみたら?
    DVDよく見てくれるよ。
    主さん、偉いね、子供と真剣に向き合ってて。
    自粛は自粛でも散歩はいいんじゃないかな?
    色々寄らなければ。

    • 1
    • 20/05/03 16:16:00

    うちも2時間くらいなら普通にテレビやアニメ見てるけどな…

    • 3
    • 20/05/03 16:17:37

    リアルおままごとすれば???
    クレヨンしんちゃんのネネちゃんみたいに!!
    リアルなおままごとだから素で楽だよ笑

    • 2
    • 20/05/03 16:17:45

    パパは王子様役で頑張ってもらおう!

    • 10
    • 20/05/03 16:19:03

    いきなり、もうママ疲れたって仮病使いな!
    泣かれたらママも泣く!
    家出るフリすると泣かなくなるよ

    • 1
    • 20/05/03 16:19:07

    だから女の子供いやだ
    ずーっと相手しなきゃならないし
    しつこいし、めんどくさい
    女の子供1人っ子ならずーっと相手してやれw

    • 1
    • 20/05/03 16:19:15

    私の子供達はもう長男は成人した大学生で一人暮らし、次男は今年から大学生で自宅から通い。
    ご飯のを作るめんどくささしかないけど、ご近所から昨日と今日は、暑くて窓を開けてるせいか、ギャン泣きの女の子の声が聞こえてくる。
    ママ~!ねぇママってば!こっち来てー!って。
    時折、叱るママの声も。
    通り抜けが出来ない住宅地なので、住んでる人以外の車は宅配便くらいなので、静かだから余計に響く。
    ママも子供も限界なのかなぁと感じた。

    • 0
    • 20/05/03 16:19:47

    嘉慶って人変だね…。

    • 0
    • 20/05/03 16:19:50

    >>93
    そういう話じゃない(笑)

    • 4
    • 20/05/03 16:20:31

    >>87
    男の子は1人で遊ぶよ
    むしろその時間を邪魔してはダメ

    • 2
    • 20/05/03 16:20:36


    うちの子、女の子で一人っ子だけど
    一人で楽しそうに遊んでくれるから楽だよ!
    性格かな?

    • 3
    • 20/05/03 16:20:37

    同じく一人っ子年長。
    主さん向き合い過ぎなんじゃない?
    えらいよ。
    私もごっこ遊び苦手だから、回数決めて遊び始めるようにしてる。
    そして、ママはごっこ遊び嫌いって伝えてる。
    もう年長さんなら、ママも自分の時間が欲しいから今日はママの日にしてくれない?とか話し合ったらわかってくれる思うよ。
    お互い1人で他の事をする時間もあれば一緒に遊ぶのも楽しいよ。
    なんでもママママで可愛いけど、なんでも聞いてくるのが大変だからアレクサ買おうか悩んでる。

    • 1
    • 20/05/03 16:20:37

    ちょっと年齢的に早いかもだけどSwitchやらせちゃえば?自粛の中で親が相手するのも限界そうだし虐待しそうになるよりマシだよ。
    女の子が好きそうなソフトあるよ!どうぶつの森、すみっこぐらし、太鼓の達人あたりは年長さんでも楽しめるし家族でやるのも楽しいよ!

    • 0
    • 20/05/03 16:20:54

    この自粛生活中にきょうだい仕込んだら?

    • 0
    • 20/05/03 16:21:47

    うちの子も全く一人遊びしない子だったけど、小学校に入るくらいから急に一人遊びできるようになったよ。
    同じ時期くらいから、ママべったりの怖がりだったのが一人でも平気になって、今や一人でいろんなイベントやキャンプなどなんでも参加できるようになったよ。

    幼児教室の先生に「小さいときにべったりしてる子は、その分ママ離れも早いですよ」って励まされて半信半疑だったけど、ほんとだったわ。

    主さん、うまく逃げたりガス抜きしながら、頑張ろう!

    • 3
    • 20/05/03 16:22:57

    うちはシングルで子供3人。
    順番にお母さんお母さんって来るし、喧嘩やなんやら人数居てとにかくうるさい!!
    私が仕事の時は長女が下2人の面倒見てるからイライラさせてしまってる。
    子供3人だと炊事洗濯やる量も多いのよ?わかるかな。それでも自分が産んだので頑張ってやってますが。
    一人っ子ママさん遊び相手は大変かもしれないけど、世話は1人分だよがんばれ!

    • 2
    • 20/05/03 16:23:01

    私は年少男の子ひとり。
    ままー!ままー!と話しかけてくるのがしんどいし、◯◯やって!→私が作る→子供が壊す→またやって!
    の繰り返し。
    延々と同じ本読んでとかパズルやろうとか。(1人じゃできない!一緒にやろう!って言ってくる)

    いけないと頭では解ってるし、子供にも申し訳ないけどイライラしちゃう。
    家事やトイレで足元にまとわりついて来られると、ほんっとに「あっち行ってて!」て突き飛ばしたいような衝動に駆られる。
    歯磨きや寝かしつけもパパじゃなーい、ママがいー!で離れる時がない。

    こんなだから批判されても仕方ないけど、きついもんはきつい。

    • 2
    • 20/05/03 16:24:51

    きょうだい喧嘩も同じ気持ちだよ。なら一人っ子の方がいいかと。

    • 4
1件~50件 (全 307件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ