9月入学・始業制、賛成?反対?または?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 1685件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/16 20:09:14

    反対(4月のまま)

    子供たちもその方がいいと言ってる。

    • 7
    • 1598

    ぴよぴよ

    • 20/05/16 20:22:00

    賛成(9月が良い)

    早くきまれー

    • 3
    • 20/05/17 01:06:19

    >>1596
    それは学校の行事が嫌いな人の意見でしょ。
    行事を楽しみにしている学生もたくさんいるんだよ。学校の行事で大切な想い出が出来る人もいるのにそれを無くすのはダメだと思う!
    勉強は大人になっても出来るけど学生時代でしか出来ないことは勉強以外にもたくさんあると思う。そもそも9月入学をそんなに反対する意味が分からない。確かにデメリットもあると思うけど、長い目で見ても短い目で見てもメリットの方がはるかに多いと思う!

    • 1
    • 20/05/17 01:10:23

    ロザンのYouTubeが一番府に落ちた。
    頭よくて冷静な人の意見はわかりやすいな。
    9月入学絶対反対ではないけどこのコロナに乗じてやろうって人の意見は違うと思う。

    • 6
    • 20/05/17 01:22:22

    反対(4月のまま)

    大反対。
    もうこれ以上混乱させないでほしい。

    • 15
    • 20/05/17 01:31:43

    賛成(9月が良い)

    地域の学力の差がある程度縮まる。出来なかった(できないであろう)学校の旅行等も余裕を持ってできる。今まで通りなら、卒業生が受験で挫けそうで可哀想。

    • 3
    • 20/05/17 01:37:23

    福岡市の5月末からの予定を見てたら本当に子供たちがかわいそうで9月から余裕を持ってはじめてあげてほしいと思った。
    お友達との距離を取らされ、休み時間は一人で過ごし、クラス全員での登校でもなく、給食もきっと前を見て黙々とだね。
    そして現在は感染リスクもまだ高い。様子が見れていない。
    せっかくの新クラス、バタバタと終わらされすぐ卒業、進級だね。

    • 5
    • 20/05/17 01:54:58

    >>1604
    これ9月になったからって解消されること?

    • 2
    • 20/05/17 01:58:09

    >>1605
    解消しきらないよ。
    継続しないといけないこともあるでしょう。でも希望は持てるし余裕ができる。

    • 1
    • 20/05/17 02:02:31

    賛成(9月が良い)

    • 2
    • 20/05/17 10:20:01

    >>1600
    デメリットの方がはるかに多いかと

    • 9
    • 20/05/17 10:26:51

    9月入学にすると先生の数が足らなくなるみたいだね。

    • 6
    • 20/05/17 14:22:31

    その他(具体的に)

    9月入学自体は賛成ですが、初年度の一年生を増やす事に反対です。

    ウチには現在年中で5月生まれのの娘がいます。
    学生の皆さんと同じように、約半年間を失っているのに、来年入学となると、年長の半分を更に失う事になります。
    入学しても通常より1.5倍の子がいるなかでこの先毎年過ごす事になるのでしょうか?
    受験や就職にも倍率が上がるなど、この学年だけ不利ではないでしょうか?
    ひどい話だと思います。

    まだ幼稚園に属していないお子さまに入園を9月まで待って頂き、現在就園就学している子はそのままスライドにしてくれるのであれば納得です。

    義務教育でないから小学校からで考えてる意見なのかもしれませんが、幼稚園も無償化してますし、幼稚園に入らず就学する子は殆どいないのではないでしょうか。義務教育のようなものだと思います。

    ウチには小学生の子もいるので、失われた期間を取り戻してくれる事には賛成ですが、とにかくこの限られた年の子達を犠牲にしてほしくないです。

    私立や大学生の学費についてももし当時者だったら不安になると思います。

    • 6
    • 20/05/17 15:17:51

    >>1610
    幼稚園は9月入園まで待てても、保育園は無理だよ。どんどん生まれてくるわけだから、待機児童で溢れる。

    無理なことを言い訳にしてると新しいことはできないって言っても、この改革は無理なことが多すぎて、根性論でごり押しすると後から絶対ほころびが出る

    • 6
    • 20/05/17 18:59:21

    >>1609
    けど、私の周りは教員免許持ってる人多いよ。
    採用試験が難しいから諦めて違う仕事してるとか。

    • 0
    • 20/05/17 19:32:19

    反対(4月のまま)

    これでいい。

    • 6
    • 20/05/17 21:38:57

    賛成(9月が良い)

    なったらいいな。
    今年は授業も詰め込みになるし、キツイ10か月になるより余裕を持つ1年にした方が良い。

    • 3
    • 20/05/17 22:06:23

    20年度はなして話しですよね?そのまま今の中3は3月に卒業するでok?

    • 2
    • 20/05/17 22:16:39

    >>1609
    新聞に出てた教員足りない理由って新年度は子供が17ヶ月分の人数になるからだって。これは研究チーム案
    学年の区切りは4月のままで学期は9月区切りにすればいいだけなのになぜややこしくしようとするんだろう
    文科省は学年4月区切り、学期9月始まりで検討らしいのに研究チーム案を大きく出す朝日新聞…

    • 4
    • 20/05/17 22:18:06

    >>1616
    朝日最悪だね

    • 0
    • 20/05/17 22:20:30

    >>1616
    区切りも変えないと7歳5ヶ月で新一年生な子供もいて、それだと国際水準から遅れちゃうからそもそも意味ないってこと。

    • 2
    • 20/05/17 22:32:55

    反対(4月のまま)

    https://news.line.me/issue/oa-president/po74h974rekx?utm_source=Twitter&utm_medium=share&utm_campaign=none&share_id=REA89697936021
    こんな記事を見てると賛成なんてしちゃダメだと思う。我が子を政治利用なんかにしてほしくない。

    • 5
    • 20/05/17 22:37:57

    >>1618
    国際水準ってアメリカだと親の希望次第で一年学年落として入学って普通にあるからただの言いがかり的な理由だよ

    • 4
    • 20/05/17 22:44:40

    その他(具体的に)

    9月から始まることになると、夏休みはどうなるんだろう。海外のように5月半ばから夏休みになるのかな。仕事してる人の子供たちは休みの間はどうするんだろう。

    • 3
    • 20/05/17 22:48:05

    >>1620
    それは今ちょっと話題になってる選択留年と同じこと?
    それができたらいいのにな。って思うんだけど。高校生であたかも全員9月入学を望んでる。みたいな意見目にするけど、早く進学、就職したい子も沢山いるよね。

    そういう子の意思は尊重して、卒業させてあげて、もっとゆっくり高校生活送りたい子はもう一年国の補助ありで留年できたらいいのになぁ。

    でも。みんな一緒じゃなきゃ意味ない!って思うのかな。前に進みたい子は進ませてあげたらいいのに

    • 5
    • 20/05/17 22:49:45

    反対(4月のまま)

    絶対嫌だ

    • 11
    • 20/05/17 22:56:04

    >>1616
    え?
    そうしないと法改正が余分に必要になるのと、待機児童が増えすぎるからじゃないの?
    卒園しない子供が増える分、保育園幼稚園に空きが出ないからね。幼稚園年少に4歳過ぎてから入園は遅すぎると思うし。

    • 0
    • 20/05/17 23:06:09

    >>1596
    高3はどうやって遅れを数年かけて取り戻すの?

    • 0
    • 20/05/18 00:04:03

    >>1625
    確かに、卒業して就職する子や専門学校に行く子もいるもんね。学校再開したら、コロナのせいでできない行事や活動の時間にできるだけ補ってあげてほしいね。

    • 1
    • 20/05/18 00:26:35

    反対(4月のまま)

    全世界からそっぽ向かれた中国人留学生を迎え入れるために9月入学にするって言ってる人がいるけど本当かな?
    私は娘が1.4倍学年になるので大反対です。

    • 13
    • 20/05/18 01:14:47

    >>1627
    私は9月入学に賛成です。
    学年の区切りは4月のままで学期は9月区切りにすればその問題も解決出来ると思います。

    • 1
    • 20/05/18 06:24:52

    >>1628
    共同通信から「文科省がまとめた主要な課題で、新小1は1.4倍の140万人になる想定」「入試、就職で狭き門」っていう5月18日付けの記事が出てるよ、、、。
    「学年の区切りをそのまま」は、入園できない待機児童が何十万人も出て批判が殺到するからできないんじゃないかな?

    • 4
    • 20/05/18 09:46:23

    >>1628
    7才半になろうという子が「あ」やら「1+1」やらやるの?待機児童はどうするの?

    • 6
    • 20/05/18 09:49:19

    反対(4月のまま)

    無理でしょ

    • 7
    • 20/05/18 09:50:53

    反対(4月のまま)

    安易な考え

    • 8
    • 20/05/18 09:53:48

    反対(4月のまま)

    私の知り合いの話だから一般論ではないけど、9月始まりがいいとか、1年留年してやり直して欲しいとか言ってる親の子供はだいたいろくに勉強もしてないお馬鹿が多い。

    • 10
    • 20/05/18 09:55:45

    >>1628
    何年か前に変わったのにまた変わるとか...

    • 0
    • 20/05/18 11:30:43

    文部科学省の学校再開後の対策見た?
    教師が罹った場合その教師は2週間休み
    児童が罹った場合その児童が2週間休み
    学級閉鎖とかじゃありません

    これを終息してない今からカリキュラムを進めるために無理に詰め込みます。
    恐ろしいわ。

    • 2
    • 20/05/18 11:34:49

    >>1625
    高校は義務教育じゃないんだし、心配なら個人的に留年してもう1年しっかり勉強すればいいんだよ。他人を巻き込むのはよくない。

    • 6
    • 20/05/18 11:46:31

    >>1636
    本当にそう思う。卒業したい子を巻き込まないで。
    でも9月入学を望む高校生はみんな一緒じゃなきゃ意味ないみたい。

    • 2
    • 20/05/18 12:48:59

    >>1629
    学年の区切りをかえるほうが批判殺到するでしょ
    能力、人格にかかわるし

    • 2
    • 20/05/18 12:55:47

    >>1638
    だからどう頑張っても解決できない問題だらけなんだよ。
    だったら9月入学なんてしなくていいじゃん。

    勉強したい子は留年する。卒業したい子は卒業する。
    ダメなの?

    • 3
    • 20/05/18 19:02:56

    賛成(9月が良い)

    子供のため。
    後は政府がちゃんとやる。
    それだけ。

    • 7
    • 20/05/18 19:54:15

    賛成(9月が良い)

    子供がちゃんと1年学校行きたいって。

    • 5
    • 20/05/18 19:56:34

    反対(4月のまま)

    賛成の奴っては何も考えてないよな

    • 14
    • 20/05/18 19:58:56

    反対(4月のまま)

    うち今年長の子がいる。

    • 7
    • 20/05/18 20:00:42

    賛成(9月が良い)

    入試に雪やインフルエンザで出来ない子供いるからねメリットだね。

    • 7
    • 20/05/18 20:16:24

    >>1633
    逆でしょ
    教育熱心な家庭は受験の季節や留学考えて賛成派が多いよ
    反対派のバカは今のことしか考えてないみたいだけど、今年に限ったことじゃなくて今後のことも含めて考えてる

    • 2
    • 20/05/18 20:59:31

    >>1645
    反対する人には反対する人の考え方があるだけだから、バカとかは言わない方がいいよ。子供のこと考えてるのはみんな同じだし。
    国公私立大学の3団体トップも「拙速は望ましくない」って記事出てるね。

    • 8
1件~50件 (全 1685件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ