9月入学・始業制、賛成?反対?または?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 1685件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/12 18:44:46

    賛成(9月が良い)

    まだ小学校一年生だから流れに身を任せるよ

    • 3
    • 20/05/12 18:41:43

    反対(4月のまま)

    もし日本が9月にしたあと、諸外国が9月をやめたら日本はどうするのか。また変える?
    絶対的な理由もなしに他に合わせてなんて、自尊心がなさすぎる。

    それに、9月入学にすることは、世界的な流れと逆行しているらしい。世界的に今はより低年齢からの教育を検討しているとのこと。

    • 6
    • 20/05/12 18:26:59

    >>1531
    9月派の人にだいぶ前にこれ話したら「だから???」って反応だった
    そのくせ世界はー欧米ではー留学をーとか言ってて笑っちゃう

    • 5
    • 20/05/12 18:22:51

    入学する年齢が7歳5ヵ月って世界でも類をみない遅さだってね。小学校は発達段階にあった教科書が使われてるからせめて教科書を作り直して欲しいわ。
    で、結局この年齢で小学校に入学させることに不都合が生じるだろうね。我が子が後々ゆとり「世代」ならぬ、「コロナ世代」って呼ばれるのが目に見えてるわ。

    • 8
    • 20/05/12 18:07:26

     逆に聞きたい。なぜそんなに9月入学にこだわる?

    • 7
    • 20/05/12 18:04:09

    >>1528
    あなた9月入学が今年のことだと思ってない?

    • 2
    • 20/05/12 17:58:23

    1527
    は?
    日本教育学会や全国PTA協議会も反対しているが?
     秋にも流行しかねないからこそ、今からでも少しでも授業をすすめる必要があるのだろう? 
     じゃあ9月入学になって大流行がおきたらどうするんだ?その中でも子供たちを学校にいかせるのか?それとも来年の9月まで延長するのか?
     

    • 2
    • 20/05/12 17:51:25

    >>1525
    今検討しないと来年9月入学に間に合わないからじゃない?
    秋に再流行しないって誰が断言したの?
    また再流行して、休校なったら本当に間に合わなくなるからもう9月入学に変えた方がいいんじゃないかってことでしょ?
    受験範囲を減らすとか夏休み短縮とか行事も全て中止にしたら間に合うとか言っても政治がそうしたくないのってゆとりの二の舞になるの防ぐためもあるんじゃない?

    • 3
    • 20/05/12 17:44:22

    賛成(9月が良い)

    それしか道はない

    • 3
    • 20/05/12 17:32:45

    なぜこんな時期に秋入学の話がでるのか?今はコロナ対策に全力を注ぐ時ではないか?秋になればコロナが終息しているのか?
    二次流行がないとなぜ断言できる?
     そもそも国際化とは、欧米の物まねをすることじゃないんだよ。日本独自の文化、歴史、制度などを大切に守り、それを外人に
    主張できるのが国際化だ。日本の学生は欧米のブランドのことを知っていても、自国のことは知らないと嘲笑の対象になっているのを
    知らないのか?
     世論調査で賛成が殆どだとマスコミが言うが、はっきり言おう。日本のマスコミは外国の宣伝機関だ。この世論調査は最たるもの。
    小泉など親米政権だと支持率が高く、鳩山、宮沢などの反米政権ほど低い。おかしくないか?
     日本人はマスコミを疑い、このプロパガンダ情報を流す意図は何か?と自分で考える必要がある。

    • 5
    • 20/05/12 11:07:28

    今、未就学児から小学校、中学校、高校大学大学院と、一斉に改革をするには問題山積み。
    高校生に良かれと思う改革は未就学児に、未就学児に良かれと思って調整すると保活ママに犠牲になってもらう。
    誰かの犠牲の上に成り立つ教育は、そもそも教育とは言えないと思う。
    そうならないためにどうしたら良いのか、議論を深め、教育する側される側の意見も聞いてとなると、時間がかかる。
    どうしたら良いのかわからない。

    • 1
    • 20/05/12 06:42:58

    反対(4月のまま)

    4月のまま

    • 7
    • 20/05/12 06:25:28

    >>1520
    でも誰も払わないと私立校は潰れるかも。

    • 0
    • 20/05/12 00:18:13

    >>1519
    例えば、人間関係で学校行くのがしんどい子が、あと少しでクラスが変わる。卒業できる。と頑張ってたのが半年延びたら頑張れなくなっちゃったりはありそう。

    • 6
    • 20/05/11 23:47:30

    >>1512
    半年間の学校代を政府が払ってくれるのでしょうか?って言ってるけど、自粛している期間の学費代を学校も無いのに払ってるんだからね。

    • 0
    • 20/05/11 23:44:47

    賛成(9月が良い)

    専門家は、9月スタートだと子どものストレスが溜まるから反対なんだってさ。なんでよ?

    • 7
    • 20/05/11 22:29:49

    >>1514
    9月入学になったら11月にまたコロナ流行っても8月まで9ヶ月もあるんだよ?
    3月のままだと4ヶ月しかないんだよ?
    受験生はその間に受験間に合うと思ってるの?
    義務教育受けてる子達も学力面では影響受けるでしょ?

    • 1
    • 20/05/11 22:04:36

    賛成(9月が良い)

    学校からは親任せの宿題しか出ないし、オンライン授業もいつ整うか期待できないし、実際今の教育環境はズタボロだよ。
    9月からしっかりやり直してほしい。
    子供も可哀想だし、親もきついって

    • 7
    • 20/05/11 13:13:16

    反対(4月のまま)

    ややこしすぎる。

    • 8
    • 20/05/11 11:03:14

    反対(4月のまま)

    明らかに9月がいい理由はないし、
    変えたことによるマイナスの方が、段々大きくなっていきそうだから。

    • 18
    • 20/05/11 11:02:18

    別のトピにも書いたけど、9月入学にして11月ごろからまたコロナが流行って休校になったらまた4月に延期ですか?
    9月にする議論はコロナが終息してからゆっくり議論すればいい。今、必要なのはオンラインと登校日で子供たちに不利益のないように授業を進める環境を作る事。
    どう転んでも私立と公立とで差は出てきてる。9月にしても半年分の差を埋めるのはかなり努力が必要。

    • 6
    • 20/05/11 11:01:48

    ニュースで高校3年生は不利すぎるという意見が多いみたい
    受験に対応する期間が短くて生徒も先生もお困っていると書いてあった
    実際そうだと思う、受験生は大きな人生を決めるテストともいえる時期だから
    入学は来年からとしても新学期を9月にして受験時期をずらしてほしい

    • 0
    • 20/05/11 10:57:42

    反対(4月のまま)

    そもそも勉強って人から教えてもらうこととそれを自分で何度も練習問題などで定着させたり暗記してていくことの比率は2:8くらいではないかと思います。学校間格差といっても、参考書や問題集、中高生でもYoutubeや格安ネット授業でどんどん進めてる学生もたくさんいます。質問対応できるように密を避けて登校日を設けるなどで何とでも対応できるのでは。保育園から大学院まですべての子供たちの半年分の学校代、塾代、下宿代などすべて政府は負担してくれるのでしょうか。そんな財源があるなら、医療や困窮している家庭、事業主に回してほしい。

    • 11
    • 20/05/11 06:00:26

    反対(4月のまま)

    そんなに簡単に決めることですか?
    社会全体に影響及ぼすことなのに、ろくに議論もしないで進めようとしていることに驚きです。

    自宅で課題やオンライン学習を進めている学生もたくさんいます。
    こんな状況でもできることを真面目に取り組んでいる人がいるのに、混乱させるのはやめてほしい。

    • 17
    • 20/05/11 05:18:41

    反対(4月のまま)

    わけわからなくかる

    • 14
    • 20/05/11 03:30:58

    >>1502
    今やってるからって2週間後には分からないよ。
    また冬に流行ったら休校なるのに、なんで今学校再開したからってこれまで通りに戻ったと思えるの?

    • 1
    • 20/05/11 03:24:14

    >>1505え?来年の9月からでしょ?

    今の学年はこのまま来年の8月までやればいいと思うけど。

    • 2
    • 20/05/11 03:20:38

    賛成(9月が良い)

    早速今年の9月から変えてしまって欲しい

    • 5
    • 20/05/11 03:04:36

    賛成(9月が良い)

    絶対に賛成。
    来週学校始まるけど冬にまた流行るんでしょ?それにもう1ヶ月休みだったし夏休み返上するのはやめて欲しいわ。
    締め切ってエアコンつけてコロナに集団感染したらどうすんの?
    エアコンなしで脱水で倒れたらどうしてくれんの?

    • 4
    • 20/05/11 01:14:31

    小1。色んな行事が中止になってまだ一度も登校していないけれど、オンラインが少しずつ始まってます。先生方も色々工夫されています。
    9月になれば安全なんて保証は無いし、出来ることから家庭と学校の連携で乗り越えるべき。自称専門家は掻き回さないでほしい。

    • 8
    • 1504

    ぴよぴよ

    • 20/05/11 00:22:27

    反対(4月のまま)

    今のコロナのせいで学校始まる時期とか始め方の議論は必須だけど、この9月入学にはそうする意味が分からない。なんでそこまで海外に合わせなきゃならないのかな。
    日本は日本の慣しだってあるんだから海外にばかり合わせりゃ良いって訳でもないかと思う。
    ついていけないよ。
    コロナで散々なのにこれ以上引っ掻き回さないで欲しい。

    • 20
    • 20/05/11 00:20:28

    >>1473
    どーした?もう入学式、始業式とっくにやってるし、5月7日から学校再開したところも多いよ。夢物語やめなよ。

    • 4
    • 20/05/11 00:14:19

    反対(4月のまま)

    グローバル標準に合わせて9月入学にするということをよく聞きます。
    逆に日本が世界の基準になったらどうですか?
    海外から優秀な教授を招きやすい。
    日本の教授はそんなにポンコツですか?
    なんで日本の教育に自信が持てないのかな。
    コロナで学習が遅れているのは分かります。
    9月から9月からと言いますが、なら9月以降はもう安全?
    そんなことはないと思います。
    もっと子供の意見を聞いてください。
    うちの子どもは保育園児ですが、お偉い政治家さんたちのように周りに振り回されませんよ。
    自分の考えをはっきりと言えます。
    今年は行事がなくて残念だけど、再来年(小2)には遊園地に行こうねって。
    最初は、来年に約束していた遊園地。
    でも、保育園児でも、来年はまだ遊園地に行けないってわかっているんです。
    なら、学校だけで終わるわけない問題をゴチャゴチャ言わないでほしい。
    私も一応、大学を卒業しています。卒業式には袴も着ました。
    卒業が8月になれば袴はたぶん着れません。(暑すぎて熱中症になる)
    入学が9月になれば学ラン姿で入学式の写真はないです。
    今までの伝統と文化、それまでも失っていいのでしょうか?
    とっても悲しいです。

    • 7
    • 20/05/10 23:24:31

    >>1492
    元々って、なんかよく分かんないから西洋の真似したんだよ

    • 3
    • 20/05/10 23:05:02

    やはり1.4倍はありえるのですね。
    小学校受験も多少なりとも倍率上がりそう。
    落ちたら中学受験も高校受験も大学受験もこの学年だけ厳しいですね。
    単位制や飛び級制を導入して、年齢関係なく習熟度別にしてほしい。

    • 2
    • 20/05/10 22:26:39

    >>1495
    格差をなくすための9月入学のはずなのに
    、「来なくてもいい」「なんとかなる」はちょっとひどいですね。
    9月入学自体まだ検討中で、学年の区切りはどうなるかはわかりませんが、もう入学している小学生以上はそのままで、新1年生が4月~8月生まれ(1.4倍)になる可能性はあると思います。そうしないと入学が7歳になるし、保育園の待機児童も増えてしまいますしね。
    本当に未就学児のことはあまり考えられていませんよね。

    • 3
    • 1497

    ぴよぴよ

    • 20/05/10 21:19:46

    うちは私立だけど学費のことは気にしてないから9月でも良い。子供に聞くと学校が楽しすぎるから卒業が半年伸びた方が良いらしい。出来たらその余分な半年で留学でもしたいんだって。留学制度もあるのでそれも良いかもと思ってる。コロナの危険が無くなったら…だけどね。

    • 4
    • 20/05/10 21:12:32

    幼稚園児や保育園児をどうするのかって話はどこに聞けばわかりますか?
    〇〇ママが、1.4倍の学年ができるけどそんなの不登校児もいるし学校嫌だーって子は無理に来なくて良いし、そういう子はオンラインで勉強できるようにして、なんとかなるわよ~って言ってたらしいけど、1.4倍の学年はなんとかなるの?
    なんとかなるで見切り発車されてもねぇ。
    幼稚園児がいるのでその辺りの情報も知りたい。

    • 3
    • 20/05/10 17:26:02

    反対です!!

    幼稚園保育園児が調整に犠牲に使われます。学年分断されます。いもずる式にずっとです。
    来年幼稚園入園入れません。子どもの学びの機会失われます。
    保育園空きありません。
    仕事できません。

    兄弟姉妹の年の差変わります。
    将来設計潰されます。

    妊娠計画も潰されます。

    世界と1年遅れ。大臣は徐々にずらしていくと発言してました。1学年上にまたもや放り込まれる可能性あります。

    遅れた社会にするなんて子どもがかわいそうすぎます。
    この子どものことを考えてない、子どもをだしに使った政策あってはならないです。

    • 7
    • 20/05/09 16:34:11

    お金がある人はいいな。九月からになっても、4月に払った学費がかえっくるわけないし、
    半年分の学費が増えると思うとぞっとする。

    • 5
    • 20/05/09 15:05:08

    賛成(9月が良い)

    賛成。もともと日本は秋入学だったのに大正の途中から春入学にしたんでしょ?7年くらい前から帰国子女や留学生以外も9月入学を増やそうと文科省は準備してきてたし東大慶應も秋入学枠あるしさ。数年は帰省や旅行で公共交通機関使うのは避けたほうがいいだろうし転勤も大幅に減らすべきだから、この際首都圏限定でグローバル化をして地方は春で首都圏秋にしても良いと思う。上京せず地元就職すれば問題ないよね。だから年末調整も地方は2月のまま首都圏は7月。首都圏だけパスポート不要の外国になったと思えば良くないですか?

    • 5
    • 20/05/09 13:36:02

    賛成(9月が良い)

    賛成、子供が7時間授業したり夏休みや土曜日使って行くより落ち着いて勉強出来るからそれがいいって。
    友達とも3か月空白出来て遊んだりも出来なかったし、友達との生活も大事。
    現場で起こってる事を見逃さないでほしい。

    • 11
    • 20/05/09 13:27:00

    その他(具体的に)

    遅れた分の勉強を取り戻せるなら何月でもいい。こだわらない。

    • 1
    • 20/05/09 13:25:17

    >>1487
    思ってたんと違う!!!言っても元に戻らないのも同じだけどね

    • 1
    • 20/05/09 13:21:59

    賛成(9月が良い)

    賛成
    でも早く決めて早く動いてほしい。
    先生も大変だし、社会も変わるし。
    めんどくさがらずやってほしい。

    • 9
    • 20/05/09 13:16:02

    賛成(9月が良い)

    韓国もまたクラスター出たってね。
    学校もクラスターでたら休校になったり、そこ考えたら3月に終われない学校出てきたり受験生でそれなったら政府どうしてくれるんだってなる。
    あの時やっぱり9月入学にして学習確保しておけば良かったって言っても遅い。

    • 10
    • 20/05/09 12:15:17

    >>1483
    子供のためならいいけどね
    欧米並みに部活や学校行事削って夏休み長くして、結果学校に使うお金減らされそう
    ひとクラス当たりの人数が日本は先進国でも多いんだけどこれはどうするのかしら
    これやらないならただ子供に使うお金を削るだけじゃないのかと思う

    • 3
    • 20/05/09 11:10:53

    公立組も、半年分の私学などの学費を税金で負担するなんて覚悟できません。

    • 8
1件~50件 (全 1685件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ