自宅待機で2カ月無収入「正社員は8割の給与…パートにはない」解雇や待遇格差、悲痛な声

  • ニュース全般
  • 延喜
  • 20/04/17 23:19:44

「仕事が無く、無収入」「解雇になり、求人も無い」。全国の弁護士や研究者らでつくる団体「非正規労働者の権利実現全国会議」が、新型コロナウイルス感染拡大の影響について非正規労働者や請負・委託の形態で働く人(フリーランス)にアンケートを行ったところ、仕事の減少などで日常生活が脅かされているといった不安の声が、多数寄せられた。正社員との待遇格差も浮かんでおり、同会議は安易な解雇や雇い止めの禁止や休業補償、労働者の安全確保などを求める提言書をまとめ、国に提出した。

イベント会場施行をしていた女性からは「イベント減少により正社員を優先するため、アルバイトは自宅待機となり、約2カ月間収入がなくなった」との声があり、旅行・観光業の女性は「全社休業につき非正規パート全員解雇」との実態が寄せられた。
 
製造業補助の女性は「コロナにより帰休が増えた。社員には8割の給与があるが、パートには何もない」と正社員との格差を挙げた。職場の安全管理を問題視する回答もあり、物流管理を担当する女性は「正社員のみテレワーク。派遣は対象外。派遣のみ出勤している部署あり」と雇用形態によって差別があると指摘した。
 
こうした声を踏まえ、同会議では、安易な解雇、雇い止めを規制▽賃金全額相当の休業手当を支払うよう指導▽フリーランスに対する安易な契約解除・打ち切りの制限▽安全確保措置について不合理な待遇差を設けないよう規制―といった提言をまとめ、今月6日に国に提出した。
 
同会議代表幹事の脇田滋龍谷大名誉教授(労働法)は「非正規労働者やフリーランスは労組に加入していない人が多く、声を上げられない。今回寄せられた声は氷山の一角にすぎない」と指摘。「緊急事態宣言を受けて今後さらに同様の問題が広がる可能性が高い。国も率先して実態把握に努めてほしい」と訴える。
 
同会議のホームページで引き続きアンケートを受け付けている。

(4月17日 16:40 京都新聞)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/04/18 10:59:48

    >>17
    >>15

    こんなにしっかり補償はあるのに。
    手元に現金がポンと渡されるのをただ雁首揃えて待ってる人の多いこと。
    でも、メディアのせいだと思ってる。
    補償がないを繰り返し言えば、そうなるよね。



    きちんと補償はあるのに、ないない!
    スピード重視でとにかく現金で!って。

    多分、理解力が足りないんだよ。
    コロナの件で無駄に煽る司会者にうんざり。

    • 2
    • 17
    • 【関連トピック】
    • 20/04/18 10:29:16

    政府「コロナ休業で苦しくても従業員クビにしない会社は休業手当を助成するよ!みんな踏ん張れ!」
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3551546

    >休業期間に応じて労働者に平均賃金の60%以上の休業手当を支払う必要があります。
    (略)
    >手当の支給が困難になり、労働者を解雇したり契約解除したりする企業が相次ぐことになりかねません。
    (略)
    >それを防ぐため国が雇用保険を活用して休業手当額の一定割合を企業などに助成する
    (略)
    >今回の特例では(略)「新入社員やパート従業員を休ませても助成金が出る」と特定社会保険労務士の井上大輔氏は話しています。

    >助成率は、中小企業が3分の2から5分の4に、大企業は2分の1から3分の2に引き上げられた。さらに1人も解雇しなければ、同じく助成率が中小企業は10分の9、大企業は4分の3まで認められる。また、通常は正社員など雇用保険に加入している労働者が対象だが、拡大策ではアルバイトなど雇用保険未加入の非正規労働者も含まれることになった。

    • 1
    • 20/04/18 10:21:15

    私パートだけど保証してくれてる。有難い。
    来月から復帰になったけど。

    • 0
    • 20/04/18 10:21:11

    >>11
    マスコミが「国は休業補償しない!」ってフェイクニュース流しまくってるから、事業者も「休業させても補償されないんだ」って勘違いしてるところ多いとか?

    • 1
    • 20/04/18 10:19:22

    >>11
    だよね

    • 2
    • 20/04/18 10:18:31

    パートには何もないっていうけど、正社員のようなサビ残もなく、企業も本人も希望した時間だけ働きますっていう契約なんだから今までもらってた額の8割よこせというのはおかしいよね。
    正社員だったら出社しなくても何かしら家に持ち帰る仕事くらいあるでしょうし、再開準備に向けての業務もパートさんより多いはず。

    • 4
    • 20/04/18 10:17:50

    >>9
    でもそれで納得して働いているのは本人
    なのにいざとなったら、正社員と差別されている!と騒ぐのはバカ

    • 4
    • 20/04/18 10:13:00

    パートとかの非正規も、国から休業手当9割出るのに。
    記事書いた人が知らないのか、あるいは国を批判するためにワザとやってるのか。

    • 6
    • 20/04/18 01:39:21

    結局国に言っても同じなんだよね
    会社次第

    • 2
    • 20/04/18 01:38:18

    >>8
    こういう時の為に会社も正社員で雇いたくないから非正規雇用を多く入れてんだよ
    結局のところ会社がクソって事

    • 2
    • 20/04/18 01:32:26

    正社員とパートを一緒にしたらだめ。
    それが嫌なら、正社員になれば?

    • 9
    • 20/04/18 00:23:09

    国からの補助を当てにせず、今募集してるいそがしいスーパーでパートすればいいよ

    真っ先にきられるのはパートなんだから、よそに行くしか無くない?

    • 6
    • 20/04/17 23:54:21

    うちも6割保証してくれる。

    • 1
    • 20/04/17 23:44:55

    そんなリスク見越してパートやってるんじゃないの?
    社畜になろうが安定を求めて正社員やってる人からすると、しょーがないでしょ。って思うけど。

    • 8
    • 20/04/17 23:40:10

    うちの会社はパートも休業補償あり
    しかも多目に払えるようにするって言われてる
    いい会社で良かった
    でなけりゃ掛け持ちの仕事探してたかも

    • 0
    • 20/04/17 23:39:30

    >>1
    責任がない仕事ってどんな仕事?
    ないんじゃなくて、あなた個人が責任感を持って仕事をしていないだけでは?

    • 5
    • 20/04/17 23:36:34

    パートだけど休業補償してくれるって言われてる。

    • 1
    • 20/04/17 23:24:34

    雇用形態によって扱いが違うのは仕方ないよね。だからこそ雇用形態違う訳で。私も派遣だから正社員とは扱いが違うけど、その分責任やらはないからね、、

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ