一人暮らしの義父が大腸がん

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~22件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/04/02 19:55:25

    義父さんのご年齢は?

    • 1
    • 20/04/02 19:57:11

    同居しない。10分ぐらいなら毎日行くからと許してもらう。多分、世帯別の方が医療費の関係などでもいいと思いますよ。

    • 0
    • 20/04/02 19:57:25

    お義父さんはガン保険はいってないの?

    • 1
    • 20/04/02 19:59:15

    医療費が高額になりそうなときは限度額適用認定証をご利用ください。
    医療機関等の窓口でのお支払いが高額な負担となった場合は、あとから申請いただくことにより自己負担限度額を超えた額が払い戻される「高額療養費制度」があります。
    しかし、あとから払い戻されるとはいえ、一時的な支払いは大きな負担になります。
    「限度額適用認定証」を保険証と併せて医療機関等の窓口(※1)に提示すると、1ヵ月 (1日から月末まで)の窓口でのお支払いが自己負担限度額まで(※2)となります。
    ※1 保険医療機関(入院・外来別)、保険薬局等それぞれでの取扱いとなります。
    ※2 同月に入院や外来など複数受診がある場合は、高額療養費の申請が必要となることがあります。保険外負担分(差額ベッド代など)や、入院時の食事負担額等は対象外となります。

    • 0
    • 20/04/02 20:00:07

    今は普通に自分のこと出来てるんだよね?動けなくなったら旦那がそこに一時的に一緒に住むしかないんじゃないかな。子どもいるんだし、主はサポート程度で。
    けど動けない状態まで行ったら痛みとかが出て入院が必要な状態かもしれないしさ。
    とにかく日常生活動作が維持されてるうちはそのままで良いと思う。
    そして旦那は一人っ子?

    • 2
    • 20/04/02 20:01:07

    >>34
    旦那には一人姉がいます

    • 1
    • 20/04/02 20:05:52

    >>30
    60代後半です

    • 0
    • 20/04/02 20:06:34

    >>32入ってないと思います
    まだ旦那が帰ってきてないので帰ったら聞いてみます

    • 0
    • 20/04/02 20:07:03

    しない

    • 0
    • 20/04/02 20:09:30

    無理。
    病院に乗せてく時とかはちゃんと動くけど同居はしない

    • 1
    • 20/04/02 20:09:50

    >>35
    姉はノータッチ?

    • 2
    • 20/04/02 20:10:34

    絶対無理。
    合わない人と暮らすのはやめた方がいい。
    旦那さんと義姉が交代で通えばいいのでは。
    あくまであなたは旦那さんのサポートくらいで。
    義父と旦那さんの希望はあるの?

    • 2
    • 20/04/02 20:10:46

    大腸がんって良くなる確率高いよ。だから大丈夫。

    • 5
    • 20/04/02 20:14:20

    >>36
    とりあえず、介護保険を申請されたらどうでしょうか?

    • 3
    • 44

    ぴよぴよ

    • 45

    ぴよぴよ

    • 46

    ぴよぴよ

    • 47

    ぴよぴよ

    • 20/04/02 20:22:22

    絶対しない。
    私も姑がひとり暮らしで、卵巣がんのステージ4だけど、同居する気なんか全くない。

    • 3
    • 20/04/02 20:23:16

    介護保険
    更新・確認日:2018年11月12日 [ 履歴 ]

    介護保険制度の対象者は、65歳以上の第1号被保険者、または40歳から64歳までの第2号被保険者(脳卒中や初老期痴呆など、政令に定められる老化に伴って生じる特定疾病が原因であること)です。平成18年4月より介護保険の特定疾病に「がん」も加わりましたが、第2号被保険者としての年齢層のがん患者さんのすべてが対象となるのではなく、治療が難しくなり、生活で何らかの介護が必要になったケースが対象となっています。

    これらのケースでは被保険者が介護を必要としたときに、住民票のある市区町村に申請して要介護認定を受けることにより、サービスを利用できるようになります。要介護状態の区分によって、介護保険で利用できるサービスや月ごとの給付費の上限が決まり、その範囲内での介護サービスを受けることができる制度です。

    在宅サービスを受ける場合、給付費内でのサービスを組み立てることになります。これをケアプラン(介護サービス計画)と呼びます。ケアプランを作成する介護保険の専門家がケアマネージャーという人たちです。
    在宅サービスの種類には、訪問介護、訪問入浴、訪問看護、訪問リハビリテーションなどがあります。

    なお、サービスを受けるためには1割の自己負担(65歳以上で一定以上の所得がある方は2割の自己負担)等が必要になります。ただし、所得の低い方や、1カ月の利用料が高額になった方については、別に負担の軽減措置が設けられています。詳細は、患者本人がお住まいの市区町村の介護保険担当にご相談ください。

    • 1
    • 20/04/02 20:24:58

    元気ならしない。具合悪くなれば病院へ。中途半端に生きられたら施設へ。

    • 2
    • 20/04/02 20:54:24

    しない。中途半端な気持ちでは無理。

    • 0
1件~22件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ