子供のせいで鬱になりました

  • なんでも
  • 安永
  • 20/03/24 08:39:33

現在子供三人、長男(小学3年)長女(小学2年)次女(年長)を育てています。
主人と私、子供達の5人家族、一軒家に住んでいます。

毎日子供達が喧嘩をし、大騒ぎし、家の中を走り回り、朝起きた瞬間から喋り続け、寝るまで喋り続けているような感じです。最近は休校のせいか、もっと煩くなってきて殺意が湧くほどです。
食事は喋ってばかりいるので1時間はかかり、宿題は遊びながら、歌いながらやっています。子供達3人とも同じような感じです。
そんな姿にうんざりし、去年ついにうつ病を発症しました。
その時ばかりは子供達も静かにしてくれましたが、薬を飲み始め改善方向に向かった瞬間また元の騒がしい状態に戻りました。
子供達にも、「あなたたちのせいでママは病気になったのよ!」「早く学校に行って!」「なんてうるさい子供達なの!」などと言ってしまい、自分で悲しくなります。
周りのご近所にも、我が家の子供達の騒ぎ声、それを叱る私の声、家のソファーから飛び降りる音などが響いているのではないかと、気が気ではありません。
今まで何度も同じことを言って叱っているのですが、3人だとすぐに誰か一人がふざけ出して、叱られている状況自体を忘れてしまうようです。基本的には楽しくなって、騒いでしまうようですが、煩すぎて耐えられません。自分では、子供達が学校から帰ってきたら耳栓をして過ごしていますが、ご近所の事を考えると、自分だけが自衛している訳にもいきません。
本当に我慢できない時は子供をたたいてしまう事もあります。その時は反省して静かになりますが、次の日には同じような騒がしい状況になっています。
どうしたらいいのでしょうか?子供が元気でありがたい事だとは思いますが(障害等はありません)それも度を超えると煩わしいだけです。
何かアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 20/03/24 11:05:05

    元気がいいのは良いことだと思うけどな
    主さんは神経質かもね
    解決方法は諦める!
    これしかないと思うよ

    • 0
    • 20/03/24 10:23:12

    シッターさんに頼ってみる
    コロナの心配とかあると営業してないかな?

    • 0
    • 20/03/24 10:11:13

    喧嘩はしなかったけど、ソファーで跳ねたり、布団で遊んだら笑ったり叫んだりは当たり前では?!

    • 0
    • 20/03/24 10:09:11

    子供のせいではないよね
    それだけ年が近ければ子育ても大変だと思う

    • 1
    • 20/03/24 10:07:30

    そんなに年が近く3人も産んどいて子供のせいで鬱とか、子供がかわいそう。もう少し離して産むとか一人にしとくとかあっただろうに。大体その年齢なら話せば通じるでしょ、うちも一年と三年いるけど話せばきちんとわかってくれるよ。普段からちゃんとしつけして関わってるの?

    • 0
    • 20/03/24 09:52:17

    子供だってコロナの被害者だよ
    親だって選んで生まれてこれない

    • 2
    • 20/03/24 09:51:49

    コロナ鬱。

    • 0
    • 20/03/24 09:51:25

    >>23
    なんか工夫するのも大事だよね

    • 2
    • 20/03/24 09:51:21

    3人も作るからそうなるんだよ
    しかも年子www それでおかしくなりそうってさw

    • 6
    • 20/03/24 09:50:12

    地獄だよね!
    小6、小4、小1、年長の母です。とにかく一人になれる場所を確保。キッチンに椅子置いてスピーカー置いて癒し音楽流すとか。
    時々イヤホンもあり!

    子ども達とジョキング始めたら気持ちも体も良くなりましたよ。子ども達も足早くなったしおすすめです。がんばろう!

    • 2
    • 20/03/24 09:47:00

    その年齢の子に静かにと言うのは難しい。

    • 2
    • 20/03/24 09:45:00

    気持ちはわかるけど自分で3人も産んだなら責任持って躾しないと!

    • 5
    • 20/03/24 09:40:08

    私はパニック障害になったよ!
    うるさい子ども、一人は障害児で、その子は大人しいんだけど懇談や療育、ご近所関係でも気を使い、脳が限界越えたんだろうね。
    子ども達にカミングアウトしてないし、お前のせいで!とは言ったこと無いけど、産まなければ健康で静かな生活が送れたのにって思うことはある。
    旦那の協力は無いし、愚痴れば「ちゃんと母親なんだから育児して」と言うタイプ
    祖父母の協力も無い
    私も耳栓買おうと思ったこともあるけど耳栓バレたらそれでまた大喧嘩になるから無理かなと諦めた。

    • 0
    • 20/03/24 09:35:01

    わかるよ。
    うちも喧嘩ばっかりだし、休校中は本当に精神崩壊寸前だった。
    今日やっと学校行ったけど明日から春休みだし(笑)
    もー笑うしかない。
    とにかく歩かせて、公園見つけたら遊ばせて、って繰り返すという謎の旅に出て体力使わせた(笑)

    • 0
    • 20/03/24 09:25:29

    自分の子供ぐらい自分でなんとかせーや!
    休校だからストレス溜まるとかグダグタ騒ぎすぎ!
    自分の子一人言うこと聞かせれんのか。

    • 2
    • 20/03/24 09:19:36

    >>13 元気な子がいていいじゃないかだって~
    旦那は私の性格と正反対だから、子供が騒いでも注意はしてもそこまで気にしたり手をあげたりはしないとおもう

    • 0
    • 20/03/24 09:16:53

    似たような状況になったママを見たことがあるよ。でもそれは実は家の中の会話を事細かにネットに書き込んだり、周りの人に流したりするような危ない隣人がいたせいで 余計に子供達を静かにさせなくちゃ!と追い詰まっての鬱病だったらしいよ。

    あなたも近所の人にどう思われてるか?とか気にしすぎてるから余計に病むのでは?

    そういう悪趣味な隣人には注意。

    • 1
    • 20/03/24 09:05:08

    ご飯は30分とか時間決める。
    宿題は別の場所でやらせる。
    ソファーから飛ぶとかは躾の問題じゃない?一軒家だから、騒音気にしなくていいとかで注意してこなかった結果。
    よく喋る、兄妹喧嘩は仕方ないと思う。子どもってそんなものだよ。
    休校中ま各自仕事を与える。

    • 0
    • 20/03/24 09:04:58

    3人は大変ですね。
    うちは下の子たった1人(1年女児)に手こずってます。
    発達に疑いがあるのですが、私が言うことを聞きすぎるのも悪いと旦那は言います。
    でもせっかく作ったものを目の前でグシャグシャにして捨てるのは、間違ってると思う。

    • 0
    • 20/03/24 09:03:16

    >>7子供のことはなんて言ってるの?旦那さんはうるさすぎるは思ってないんだよね?

    • 0
    • 20/03/24 08:59:25

    >>7
    本当に叱り過ぎなのか分からないけど、そこで旦那が子供の方についちゃダメでしょ。
    ママを下に見る子供達になるよ。

    • 1
    • 20/03/24 08:55:26

    人のせいにするのはなんで?
    自分の責任でしょ。

    医者は患者の言いなりに診断して薬くれるだけよ。頼らない方がいい。
    その証拠によくならないでしょ。
    なるわけないやん。
    薬で治るなら苦労しないわ。

    自分が変わるしかないんじゃない?

    • 2
    • 20/03/24 08:53:05

    子育てって、旦那と祖父母がいてこそだと思う。
    こういうのっていつも、母親が自分を追い詰めていたり自分は頑張っていると思いたい心情があったり母親しか出てこない。

    子育てがうまくいってそうなところは、旦那さんが育児や家事を積極的にけどそれが普通にこなせる人だったり祖父母も距離感を保つのがうまくて急な訪問や用がないときの訪問でなくて頼りたいときに手を差しのべることが普通に出来る人が回りにいるのかなと思う。

    母親だけの問題ではないので、諦めることが大事だと思う。
    それで余所がどうのこうのいう資格もないし、そこも諦めることで乗り切る。

    • 4
    • 20/03/24 08:51:47

    >なんてうるさい子供達なの!
    が昔話に出てくる継母っぽくて笑ってしまった。

    • 1
    • 20/03/24 08:48:54

    あーなんかうちみたい。私もかぶせて怒鳴って大人しくさせるけど、それが一日何度もあるから喉が枯れて痛い。ポリープできるんじゃないかと思ってる。何度言っても繰り返すんだよね。すぐふざけあう。マジで殴りたいの押さえて、宿題勉強させたり外連れて行ったりご飯食べさせたりしてるよ。男の子2人だから仕方ないのかと思ってた。

    • 3
    • 20/03/24 08:48:52

    >>1 子供には「ママが叱りまくりで怖いね」
    私には「勝手に子供のせいにして怒鳴るのはおかしい」
    旦那は平日はあまり子供とは関われませんが、その分休日出掛けたり遊んだりしてます

    • 0
    • 20/03/24 08:47:21

    子供って、皆そうでしょ 育ててきたのはあなた 医者はなんて?うつと診断されたのでしょ?

    • 1
    • 20/03/24 08:47:19

    学校行ってる時間帯は無駄話しないように訓練していくつもりでやり直せば
    落ち着いた生活態度は身につけるべき

    • 0
    • 20/03/24 08:47:13

    もう数年したら落ち着くよ。
    それでも鬱良くならなかったら原因他にあるんじゃない?

    • 3
    • No.
    • 3
    • 天平神護

    • 20/03/24 08:47:05

    うるさくて頭おかしくなりそうな時は一人一部屋&ゲーム機与えて静かにさせるのもアリだと思う

    • 2
    • 20/03/24 08:44:26

    本気で怒ってみたら?
    耳栓して逃げてるのよくないと思う

    • 0
    • 20/03/24 08:42:34

    旦那さんはなんて?

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ