区から苦情があると手紙が来ました

  • なんでも
  • 大宝
  • 20/03/06 22:57:41

東京23区の端の戸建てに住んでいます。
※23区と明記したのは、家同士の近さがわかるかなと思ってのことです。

今日区から、夜の騒音で苦情が来てるから連絡をくださいと手紙が来てました。
週末だし18時半頃見たので、月曜に詳細を聞きに行こうとは思いますが、どうしても納得がいきません。
うちには4歳男児がいますが、両隣や裏の家など隣接してる家には全て小さな子供がいます。

うちの子はやんちゃ坊主ではありますが、大声で泣き喚いたり暴れるタイプではないし、
苦情の理由で思い当たるのは、ちょこちょこ保育園の帰りにフルタイム共働きでワンオペママ(旦那が夜勤や単身赴任などで夜いない)友達と一緒にうちで夕飯を食べてること。
多い時で大人3人+子供4人とかです。

うちも含め、みんな常に仕事帰りに育児を一人でやっているので、子供達は子供達で遊び、ママ達はママ達でゆっくりご飯を食べながらおしゃべりするのがストレス解消でした。

それでもみんな働いてるし、子供も小さいので、週に1回位、18時頃から20~21時には解散です。(みんなの家にも行くけど、戸建てはうちだけなのでうちが頻度としては多いです。)

耳がキーンとするような声の大きいお友達もいたり、喧嘩をするときはあるけど、うるさい時はみんなママがきちんと注意をしてるし、
みんなで走り回れるような広い家ではありません。
階段もまだみんな駆け下りたり駆け上ったり出来るような歳じゃありません。

家でやってるのは粘土だったりカルタだったりお店屋さんごっこだったり…
飛び跳ねるのはトランポリンの上だけのお約束をみんな守ってくれてます。

窓は一切開けません。
外にも出ません。
音もかけません。(テレビをつけることはありますが、大音量で流すことはないです)
ピアノがありますが19時半以降には触らせません。

帰るときは、お外は静かにお願いねーと言ってバイバイしてるし、多少挨拶の声がしたとしてもみんなさっさと帰るから見送りなんて1~2分の話です。

それでもダメなのでしょうか。

夜の騒音と言われても、
うちは旦那が朝帰りなので、いつもは私も21時頃に子供と一緒に寝てしまうのでそれ以降音はありません。
もちろん18時に帰宅するまでは家は留守です。

これは憶測でしかないのですが、
両隣さんはいつもお互いうるさくてすみません、と笑顔で感じよく挨拶をしてくれすが、
お向かいが最近とても冷たくなったので
(家の前で会って、挨拶しても無視されたり、こちらに背中向けたまま見もせず適当に挨拶返されたり。)
苦情はお向かいかな?と思います。

前に朝に会った時、〇〇君(うちの子)は夜も遅くて朝も早いのねー!!と言われたこともあります。
夜遅いかどうかなんて向かいの人がわかるの?と思った覚えがありました。
(だって私は近隣の子が何時に寝てるかなんて知りもしませんし。)
ちなみにお向かいにも5歳くらいの男の子がいます。

でもそうだとしたら、3m位の道路が挟んである家の、週に一回2~3時間の来客のことに行政に苦情を言いに行くの?と自分では納得がいきません。

関係あるかわかりませんが、お向かいは昔の所謂二階建ての長屋なので壁が薄いのかもしれません。祖父母と両親と子の5人暮らしで、子は幼稚園生です。

みなさんだったら行きますか?
うちが悪いのでしょうか。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~41件 (全 500件) 前の50件 | 次の50件
    • 9

    ぴよぴよ

    • 11

    ぴよぴよ

    • 20/03/06 23:11:19

    文才なくてごめんなさい!どこまで細かく書いたら伝わるかわからなくて…

    ういは木造住宅です
    道挟んでても聞こえるんですね

    • 0
    • 20/03/06 23:15:44

    回数が頻繁過ぎるんですかね。
    子供と2人のご飯ってたまに寂しくて。。

    • 2
    • 20/03/06 23:18:14

    >>27 すみません、そんなことはないです!子供が習ってるので、練習させますけど19時半以降にはやらないということです。

    こう細かく突っ込まれてしまいそうで細かく描き過ぎて、逆にながくなってしまってごめんなさい

    • 1
    • 20/03/06 23:19:45

    >>28 区まで苦情言いに行きますか?という意味でした

    • 1
    • 20/03/06 23:24:47

    >>45 自分もずっと普通の戸建てでピアノは~20時までと言われて育ったし、自分の家は田舎だったので今は19時半と思ってました。
    ピアノの音自体は他の家からもするし、音が聞こえるのはわかるけど、うちが騒音に思ったことはありませんでした

    • 1
    • 20/03/06 23:26:06

    >>44 みんな自転車で、うちの駐車場内に停めてます

    • 0
    • 20/03/06 23:27:59

    >>53 煩いのは反省してますけど、すぐ黙らせる喧嘩もダメなら2人目3人目の家の方ってどうしてるんでしょう…

    • 0
    • 20/03/06 23:32:35

    なんだかたくさんありがとうございます。
    反省してないわけではなく、自分では大したことしたつもりなかったのに区から手紙が来たのでビックリして、こんなことありますか?とお聞きしたかった次第です。

    もちろん自分の常識で計ってはいけないのは重々承知なので、言い訳ではなく、
    悪気はなく、こう思っていてこういうことをしてしまったけど、これは区に苦情を言われるほどの迷惑行為でしたか?との質問でした

    • 2
    • 20/03/06 23:34:55

    >>67 なるほど、それは確認してきます

    • 1
    • 20/03/06 23:37:25

    >>87 壁の薄さは不謹慎でした。理由の1つかなと思っただけで悪意はありませんでした。
    納得できないというのは、自分では納得出来なかったから、人の意見を聞いてみようと言う意味です

    • 0
    • 20/03/06 23:41:07

    >>94 〇〇区環境課とあります

    • 0
    • 20/03/06 23:41:49

    >>92 これはやってみます

    • 1
    • 20/03/06 23:45:48

    >>97 やっぱり皆さんピアノ気にされるんですね。やる人とやらない人って違いますよね。やらない人の気持ちを配慮すべきでした。
    ピアノに関しては他の家ももっと遅くまでやってるので気にしてなかったです

    • 3
    • 20/03/06 23:47:22

    >>104 それは知らなかったです。距離あるから音そんなに届かないだろうと思ってました。一度外に出て声がどれぐらい聞こえるか試してから言い訳すべきでした

    • 1
    • 20/03/06 23:49:43

    >>107 もちろん確認します。
    なんなら近所の家を回ろうかと主人と話してました。でも行政なのでなにぶん平日にならないと確認できず、とりあえずショックでありのまま思ったことをバーっと書いてしまいました。

    • 0
    • 20/03/06 23:51:36

    >>111 うちは4歳児の練習なんで、ドレミ…くらいしかひいてませんが、うちだったらごめんなさい!

    • 0
    • 20/03/06 23:58:01

    >>121え!違いますよ…苦情が来てしまって、煩かったですよね、すいませんと謝ろうと。

    • 0
    • 20/03/07 00:02:08

    >>128 もちろん区に聞いてそれが理由なら控えます。私が思い当たる理由がそれくらいで、それは苦情になる行為だったか?と聞きたかったのです。

    • 0
    • 20/03/07 00:03:46

    >>133 ごめんなさい
    また誤解させてしまったようですが
    ドレミならいいとか言ったつもりではなく、
    同じような家が近所にあると言う方に、
    ドレミ…とかだけひいてたらうちかもしれないのですみません、ということです。

    • 1
    • 20/03/07 00:07:21

    >>131私もこう思ってしまってました。
    (子供がうるさいだろうから戸建てを買ったというのもあって)
    嫌な気持ちになると思ってなかったです。

    • 0
    • 20/03/07 00:14:59

    >>150 単純にこう思ってたけど、そうなのかぁとみなさんの意見を受け入れただけです

    • 0
    • 20/03/07 00:16:13

    >>151どうしても帰宅が18時なので、とりあえず真ん中のペダル踏んで弾いて外で確かめてみます

    • 0
    • 20/03/07 00:17:31

    >>149 本当ですね。区役所に行く前に色んな考えがあるとわかってよかったです。
    気を付けます

    • 2
    • 20/03/07 00:19:48

    >>158本当に。うるさい時に警察に連絡してもらってその場で注意してもらえた方がよかったです…

    • 3
    • 20/03/07 00:25:26

    >>161僻まれるとは思ってないですが、悪くないとは思ってました。けど、今は悪かったんだなーと思います。自分は、人の家の音とか、多少耳についてもお互い様と気にしないから、
    全然お互い様にならない、ただの迷惑になりうることをよく考えてなかったんだと思います。

    • 3
    • 20/03/07 00:26:05

    >>162 月曜に行きます!

    • 0
    • 20/03/07 00:27:42

    >>164 家に日中いないので良くも悪くも…
    笑顔で挨拶したり、頂き物お裾分けしたり、子供の名前覚えてもらったり。はあるけど、立ち話するようなことはないです。

    • 0
    • 20/03/07 00:29:32

    >>163ありがとうございます!私もそう思っちゃってました…とにかく話を聞いてきます。
    ちなみに子供多いので夜中は静かだけど、日中はそんなでもないです。

    • 2
    • 20/03/07 00:31:07

    >>169 ありがとうございます!お叱り多くて自分の考えの甘さに気付きました

    • 5
    • 20/03/07 13:40:03

    たくさん意見ありがとうございました!!

    まずトピ文が長すぎてすみませんでした。
    それと区には週明けに行く予定です。

    お向かいを疑ってしまったのは、証拠もないのに失礼な話でした。
    前は子供同士の話とかしてたのに冷たくなったので、そうなのかなーと思い、
    ただ、お向かいだったとしたら道路挟んでるのにそんなに迷惑だったかな?!と思ったので
    書いてしまいました。

    あくまで私の価値観で、他人が家に客を呼ぶことに苦情がきたのだったらビックリ。と思ってしまったのですが、人からしたらそういうことではないんだなと自分でわかってないことも多かったと思います。
    とりあえず、一度外で音を聞いてみるのと、苦情内容をちゃんと聞いてきます。

    • 5
    • 20/03/07 13:44:18

    また、苦情内容を聞いて考えてみますが、
    頻度は減らすことにします。
    玄関内でバイバイは今もしてますが、
    たしかに21時に外で話し声があるのは迷惑と思うので、来客にも伝えます。

    ピアノに関しては、他にももっと遅くまで弾いてるところがあったので全然盲点でしたが、
    たくさんご指摘ありがとうございました。

    • 4
    • 20/03/07 13:46:39

    >>380 実際は、保育園から一番近い、戸建て、何より私も主人も来客が好きなのでこちらから誘ってました。
    でも来るのを毎回見る人からしたら溜まり場と思いますよね…難しい!

    • 4
    • 20/03/07 13:49:12

    >>377 うーん、いつも来るメンバーだからそんなに新鮮さはないようで、大はしゃぎで飛ぶ!ってことは少ないように思いますが、こちらもいつもの声だから慣れちゃってただけかもしれませんね…

    • 0
    • 20/03/08 08:48:53

    皆様、しつこく失礼しました。
    たくさんご意見ありがとうございました。
    (すみません、文章が下手なのでまた長くなってしまうかもしれません。)

    昨日また友人ががきてたので
    (言い訳になりますが、先約だったのと、皆様に言われたよう自分で音を聞きたかったのであえて断りませんでした)

    みんなが盛り上がってた時にこっそり抜けて外で聞いてみました。
    (みんなには言わずです。)

    前面の道路では基本的にはまったく声は聞こえず、時折子供が大きな声を上げたときだけ聞こえました。
    ちょうど裏の家(音を聞いてた道路には面してない)がピアノを弾いていて、時折聞こえた子供の声とかすかに聞こえるピアノの音が同じくらいかな。と言った感じ。
    ピアノの音もこう聞こえるのかといいタイミングで認識できました。
    大人の声(室内には2人)は聞こえず、おそらくだけど自分の子1人だけの時でも同じような騒音ではないかと、自分では感じました。
    ただ私が鈍いだけかもしれないし、一応録音もしたけど、聞こえるかな?くらいしか撮れず、
    なのでみなさまのご指摘通り、やはり別れる時の声がうるさかったのかなと思いました。

    ただあくまで道路から聞いたので、もしかしたら壁同士が隣接してたらもっと聞こえてうるさいかもしれません。

    友人が帰る時に少し事情を伝え(内容はまだ確認してないけど、うるさいと苦情がある)、玄関でヒソヒソサヨナラして、家の前は静かに帰ってもらいました。

    もう興味ないかと思いましたが、一応伺った手前の報告でした。
    明日役所に行って、具体的に聞いてきます。

    ありがとうございました!!

    • 3
    • 20/03/08 09:05:00

    >>434 補足ですが!
    音を聞いてみた感想はあくまでも自分の感覚でしかなく、それを不快に思う人達がたくさんいることは、理解し、反省してます。
    全然聞こえなかった!悪くない!!と言ってるわけでは全くありません。

    • 3
    • 20/03/09 10:38:37

    たくさんご意見ありがとうございました。
    もう興味はないとは思うのですが、一応朝イチで役所に行ってきたのでご報告だけ。

    ・木曜に一件相談の電話がきた。
    ・平日にパーティしてるのが気になる。
    ・家の中の子供の声や足音が気になる。外ではない。
    ・相手には、子供の声は規制や指導は出来ない旨を伝えた上で、こちらに伝えると話した。
    ・相手はうちと壁が隣接してる家ではない。
    ・相手も怒っているわけではなく、相談と言った感じだった。

    ということでした。

    ・子連れの友人と頻繁に夕食を食べているが、窓などは閉めていて、音楽の類もかけていない。自分が外で音を聞いてみた限りではそこまで漏れてはいないと思った。ただあくまで自分の主観なのでわからない。
    ・隣接している家でないなら、足音まで聞こえる程の音は立ててないつもりだった。(走りまわる、飛び跳ねる、階段の駆け下りなどはない)
    ・21時頃解散するが、その時の声がうるさいのではと思い、今後は気を付けるということと、謝罪を伝えてほしい。

    と話をしてきました。

    手紙には苦情があると書かれてましたが、相談と言った感じでしたとのことで、
    区としてはこういう声がありますと伝えて、終わりになると言ってました。

    今回の件は、正直今日話を聞いてきたら言いがかりもあるのでは?とも感じましたが、
    ここで皆さんの意見を聞いて、悪気ない行為も迷惑になることを改めて思いました。
    とりあえず、週一は多いという声が多かったので、控えます。
    また別れ際は玄関内で、済ませ、極力静かにする様にします。

    ひがみではという意見も頂きましたが、こちらからするとローンもなく23区に住めて、育児を手伝ってくれる手がたくさんあるほうが羨ましいんですけどね…内情はわかりません。

    最後まで長くてすみませんでした。

    • 0
    • 20/03/09 11:14:25

    >>477 そうですよね、すみません。隣の芝は青く見えるというか、内情はお互いわからないけどこちらも僻まれるほど別にいい生活してるわけじゃないのにな、と思ってしまって。でも不適切でした。

    • 0
    • 20/03/09 11:21:37

    >>478 余計なことを言ってしまってすみません!こちらにも羨ましい気持ちはあるのになーと軽く思っただけでした。すみません!
    手紙には苦情とあったのでドキドキしてましたが、怒ってるわけではなく相談と言った感じでしたとのことだったので、少し安心はしました。納得してないというか、相手の気持ちはわからないままです。でも、たくさんのご指摘で、色々意見はあるから寄り添うべきだとは感じてます。せっかくご近所なので。。

    • 2
    • 20/03/09 11:25:17

    >>481手紙に苦情とあったので、それならそれ相応の対応、をしなければと思っただけで話してきましたが、相談とのことだったので、気を付けるということと謝罪を相手に伝えてくださいとだけ言ってきました。

    • 0
1件~41件 (全 500件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ