区から苦情があると手紙が来ました

  • なんでも
  • 大宝
  • 20/03/06 22:57:41

東京23区の端の戸建てに住んでいます。
※23区と明記したのは、家同士の近さがわかるかなと思ってのことです。

今日区から、夜の騒音で苦情が来てるから連絡をくださいと手紙が来てました。
週末だし18時半頃見たので、月曜に詳細を聞きに行こうとは思いますが、どうしても納得がいきません。
うちには4歳男児がいますが、両隣や裏の家など隣接してる家には全て小さな子供がいます。

うちの子はやんちゃ坊主ではありますが、大声で泣き喚いたり暴れるタイプではないし、
苦情の理由で思い当たるのは、ちょこちょこ保育園の帰りにフルタイム共働きでワンオペママ(旦那が夜勤や単身赴任などで夜いない)友達と一緒にうちで夕飯を食べてること。
多い時で大人3人+子供4人とかです。

うちも含め、みんな常に仕事帰りに育児を一人でやっているので、子供達は子供達で遊び、ママ達はママ達でゆっくりご飯を食べながらおしゃべりするのがストレス解消でした。

それでもみんな働いてるし、子供も小さいので、週に1回位、18時頃から20~21時には解散です。(みんなの家にも行くけど、戸建てはうちだけなのでうちが頻度としては多いです。)

耳がキーンとするような声の大きいお友達もいたり、喧嘩をするときはあるけど、うるさい時はみんなママがきちんと注意をしてるし、
みんなで走り回れるような広い家ではありません。
階段もまだみんな駆け下りたり駆け上ったり出来るような歳じゃありません。

家でやってるのは粘土だったりカルタだったりお店屋さんごっこだったり…
飛び跳ねるのはトランポリンの上だけのお約束をみんな守ってくれてます。

窓は一切開けません。
外にも出ません。
音もかけません。(テレビをつけることはありますが、大音量で流すことはないです)
ピアノがありますが19時半以降には触らせません。

帰るときは、お外は静かにお願いねーと言ってバイバイしてるし、多少挨拶の声がしたとしてもみんなさっさと帰るから見送りなんて1~2分の話です。

それでもダメなのでしょうか。

夜の騒音と言われても、
うちは旦那が朝帰りなので、いつもは私も21時頃に子供と一緒に寝てしまうのでそれ以降音はありません。
もちろん18時に帰宅するまでは家は留守です。

これは憶測でしかないのですが、
両隣さんはいつもお互いうるさくてすみません、と笑顔で感じよく挨拶をしてくれすが、
お向かいが最近とても冷たくなったので
(家の前で会って、挨拶しても無視されたり、こちらに背中向けたまま見もせず適当に挨拶返されたり。)
苦情はお向かいかな?と思います。

前に朝に会った時、〇〇君(うちの子)は夜も遅くて朝も早いのねー!!と言われたこともあります。
夜遅いかどうかなんて向かいの人がわかるの?と思った覚えがありました。
(だって私は近隣の子が何時に寝てるかなんて知りもしませんし。)
ちなみにお向かいにも5歳くらいの男の子がいます。

でもそうだとしたら、3m位の道路が挟んである家の、週に一回2~3時間の来客のことに行政に苦情を言いに行くの?と自分では納得がいきません。

関係あるかわかりませんが、お向かいは昔の所謂二階建ての長屋なので壁が薄いのかもしれません。祖父母と両親と子の5人暮らしで、子は幼稚園生です。

みなさんだったら行きますか?
うちが悪いのでしょうか。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 500件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/03/06 23:01:48

    長いわ。
    きっと主の子供、煩いんだよ知らんけど。

    • 92
    • 20/03/06 23:02:38

    お向かいさんにどれだけの音で聞こえてるかもわからないから何とも言えない

    • 53
    • 20/03/06 23:03:01

    そんな事推理したって仕方ないじゃない。
    確実にその食事会がうるさいんだよ。
    文章見ただけでうるさそうです。

    同じく23区内ですが区内の端でも建ぺいりつが高いんだから、お隣近所なんてうるさいし、窓を閉めていても音は響きます。
    ましてや戸建て。

    場所を変えるか、防音仕様に改装するかしたらいかがですか。

    • 72
    • 20/03/06 23:03:07

    週1で毎晩どんちゃん騒ぎかぁ。それは迷惑ですね。
    木造住宅かな?木造住宅は離れてても外に声や音は漏れるからねー。

    • 73
    • 20/03/06 23:04:50

    足音って響くからね

    • 19
    • 20/03/06 23:05:50

    しゃべる声って結構うるさいからね。自分達は静かなつもりでも結構うるさいのかも。

    • 59
    • 20/03/06 23:06:29

    とりあえずうるさく思う人がいるってことよ。納得いかないって話じゃない。

    • 59
    • 20/03/06 23:07:37

    長い。
    うちの隣の人、子供が4人いて普段はあまり声とか聞こえないけど、お友達が来てる時は結構うるさいよ。
    やっぱり誰か来てる時はいつも以上に声がでかくなったり、テンション上がったりするものだと思う。

    • 54
    • 9

    ぴよぴよ

    • 20/03/06 23:08:35

    自分たちが思ってるより音って響くよ。実際に苦情がきてるなら自粛しなよ。

    • 57
    • 11

    ぴよぴよ

    • 20/03/06 23:08:47

    通気孔とかから聞こえるんじゃない?

    • 10
    • 20/03/06 23:09:42

    毎週末だとイライラするかも

    • 41
    • 20/03/06 23:10:02

    週1はやだなー
    きっと下手したら、先週集まれなかったからとかいう理由つけて、週2の時とかもあるんでしょ
    うんざりするかも
    せめて、月1位にしたら?

    • 47
    • 20/03/06 23:10:33

    何人も話をしてたらそれは騒音ですね。

    • 12
    • 20/03/06 23:10:40

    とりあえず苦情内容見てからじゃない?
    主は気をつけているし、心当たりがなくても、そう感じている人がいるのは事実

    チクった犯人探ししてお向かいだと決めてつけてるけど両隣の可能性もあるからね。ニコニコしながら腹の底では皆いろんな感情抱えてるんだよ。

    まず苦情内容見て行動を改めてみたら?

    • 40
    • 20/03/06 23:10:40

    自分たちが思うより外に響いているんだよ。
    息抜きは分かるけどそれやらなくちゃ生きていけないの?

    • 22
    • 20/03/06 23:11:01

    田舎住みだから分からないんだけど戸建てなのに家同士近いと家の中にいてもうるさいの?隣の家の中の声とか聞こえるの?

    • 4
    • 20/03/06 23:11:01

    行って、トピ文の説明をする。

    または、電話で説明するか、担当者に来てもらって現場を見てもらいながら話す。

    役所も、市民からの苦情相談をスルーできないから、何度も苦情が来たら形だけでも動かないといけないのよ。
    確認して問題なければ終わり。

    反対に、確認できず話もできなかったり、主さんが異様にヒステリックなど問題を感じさせる態度だとチェックされるかも。

    堂々と事実を述べたら良いのでは?

    • 6
    • 20/03/06 23:11:14

    案外足音って、戸建てでもすごく聞こえるよ。
    隣りより、向かえの家のが1番聞こえる。
    4、5人集まって、週一パーティはいかがなのか。。 うちの近所で、そんな人が出入りしている家ないから分からないけど ママ集団の笑い声ってすごい耳障りだよ。

    • 31
    • 20/03/06 23:11:19

    文才なくてごめんなさい!どこまで細かく書いたら伝わるかわからなくて…

    ういは木造住宅です
    道挟んでても聞こえるんですね

    • 0
    • 20/03/06 23:11:27

    夜じゃなくて休みの日の昼間にでも集まりなよ。夜は声特に響くし、自分達はストレス発散なんだろうけどそのせいでストレス溜めてる人がいるってわかったなら開き直らないで改善しなきゃいけないと思うよ。

    • 37
    • 20/03/06 23:12:53

    隣が近いと戸建てでもうるさいよ。隣の声も階段登る音も丸聞こえ。そんな苦情の入れ方が怖い。エスカレートしない人だと願うだけ。何されるかわからないから防犯カメラは必須。

    • 9
    • 20/03/06 23:14:02

    とりあえず詳細確認すれば?
    話はそれからだ。

    • 5
    • 20/03/06 23:14:24

    区からそんな連絡くるんだ。知らなかった。

    まぁ…週1で女の人の話し声と子供の騒ぎ声がするのはうるさいかもね。
    お向かいの家は3mしか離れてないなら尚更。

    • 24
    • 20/03/06 23:14:28

    自分では自分達が出してる音なんてわかんないよね。苦情の手紙が来るなら周りの家の人はずっと我慢してたけど、もう限界って事だよ。例えばだけど体調崩して家にずっと居る人とかなら騒音ってらかなり辛いよ

    • 22
    • 20/03/06 23:14:31

    ピアノは19時半以降は触らせていません!って週一は19時半近くまでピアノがんがんなの?
    迷惑だわ。
    家と家の間隔が狭い、木造住宅にピアノってチャレンジャーだね。

    • 31
    • 20/03/06 23:15:00

    行きますか?
    え、どこへ?まずは役所の話を聞きましょう。謝罪はそれからじゃん?
    案外両隣からのクレームかもしれないし。
    うるさくてすみませんって言ってるからって、許されてるわけじゃないし

    • 27
    • 20/03/06 23:15:40

    うちも旦那いない事多いからワンオペ育児ママ同士集まることあるけど、保育園の後はないかなー。
    ストレス発散したいなら土日の日中はダメなの?同じマンションに似たような事を月一くらいでやってるお宅があるけど、子どもが『僕も一緒に遊びたい!』って言い出してなだめるのに苦労したことがあって。。。もしかしたらお向かいの子もそう言って親を困らせることがあるのかも。
    なんであれ苦情がきたのは事実で、思い当たる節があるなら集まるのはやめるか、場所を変えるかした方がいいんじゃないかな?

    • 8
    • 20/03/06 23:15:44

    回数が頻繁過ぎるんですかね。
    子供と2人のご飯ってたまに寂しくて。。

    • 2
    • 20/03/06 23:16:52

    >>28
    分かる
    周りの家にも小さい子いるし、お互い様ですよねって感じが滲み出てるよね

    • 6
    • 20/03/06 23:16:55

    妬みじゃないですか?
    区まで話が行くなんて怖い。恨まれてそう。気をつけてください!!

    • 8
    • 20/03/06 23:17:05

    週1で?
    大人3子供4で夕食とか静かにしたつもりでも相当煩いと思うよ。
    ガヤガヤという声は結構夜は響くから、今後は頻度を減らすか外に食べに行くかにしたほうがいいでしょうね。その食事会の事実があるなら、行政が動くのも無理はないと思う。
    ご近所トラブルは早めに芽を摘まないと引っ越し沙汰になるくらい煩わしいものよ。

    • 32
    • 20/03/06 23:17:21

    ババアのおしゃべりって物凄くうるさいよ。
    ひそひそ話でも 家の前でやられたら、5分でもイライラする。

    それがワイワイガヤガヤと3時間も?!
    気が狂うレベル。
    酒なんてのんで無いでしょうね?
    医療費と慰謝料が請求されてないだけラッキー。

    月1でも多すぎる。半年に1回が限度。

    • 34
    • 20/03/06 23:17:45

    >>30
    迷惑だから苦情来てるんだよ
    主が寂しいからって週一でどんちゃん騒ぎされたら迷惑だよ

    • 40
    • 20/03/06 23:18:14

    >>27 すみません、そんなことはないです!子供が習ってるので、練習させますけど19時半以降にはやらないということです。

    こう細かく突っ込まれてしまいそうで細かく描き過ぎて、逆にながくなってしまってごめんなさい

    • 1
    • 20/03/06 23:18:24

    >>30
    えー何その釣りくさいコメント
    しらけるからやめてよ。

    • 4
    • 20/03/06 23:19:18

    長文ならそう書いてよ…

    • 1
    • 20/03/06 23:19:20

    主さんちがうるさいのか、苦情主がノイローゼ気味なのか、ここではわからないよね。
    世の中には公園の噴水の音に苦情を言うツワモノもいるし。

    役所に電話して音を計るやつ持って来てもらうか、また集まった時に主さんが外に出てみてどれくらいの聞こえ具合か確認してみたら?
    思ってるより聞こえててビックリするかもだし、全く聞こえてないかも知れないし。
    確かめてみないことにはなんとも、だよ。

    • 9
    • 20/03/06 23:19:43

    こんな事でわざわざ苦情言う人がいる事にびっくり。

    • 7
    • 20/03/06 23:19:45

    >>28 区まで苦情言いに行きますか?という意味でした

    • 1
    • 20/03/06 23:20:16

    区がそんな苦情に対応してくれるんだ。

    • 8
    • 20/03/06 23:20:43

    近所付き合いを上手くやっておけばそんな苦情もなかったかもね、

    • 7
    • 20/03/06 23:20:59

    区に苦情するの?町内会とかにじゃなく?

    車じゃない?
    みんな車でくるんでしょ?
    車が邪魔とかうるさいとかじゃないの?

    • 7
    • 20/03/06 23:21:11

    >>36
    19時半って遅すぎるよ
    うるさいです
    ピアノかなり音漏れるよ
    知ってる?

    • 21
    • 20/03/06 23:21:16

    >>36だからそれって19時半までは練習してるって事だよね?流石に防音部屋じゃないならそれは非常識でしょ。

    • 23
    • 20/03/06 23:21:56

    >>36
    ピアノなんて夕方6時までが限界でしょ。
    冬なら6時でも真っ暗だから遅いと思う。

    帰宅がその後なら、電子ピアノでヘッドホンつけるとか
    防音室つけるとか。

    • 16
    • 20/03/06 23:23:27

    とりあえず行って向こうの話を聞いてみてから、反論なり反省なりしたらよいのではないでしょうか?

    • 3
    • 20/03/06 23:23:31

    >>41
    近所の区長さんだと苦情言う方も気まずいからでしょ。

    • 2
    • 20/03/06 23:23:32

    えぇ…ピアノを19時30分まで練習させているの?そら苦情の1つも出るよ…。
    うちが悪いのでしょうか?って…ねぇ…

    • 23
1件~50件 (全 500件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ