二分の一成人式いらなくない?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 216件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/01/29 10:45:37

    >>94
    仕事してるのはそちらの都合でしょ。学校はそんな1人の親の都合なんかいちいち相手にしてられない。じゃー仕事やめれば?って話だし。それになんで写真とか用意できないの?今までの成長の痕跡になるものを親が残しとかないとかおかしくない?

    • 1
    • 20/01/29 10:49:01

    その他

    今度は9歳になるのかな?

    • 0
    • 20/01/29 10:49:25

    その他

    7歳までは何だかんだと家でのお祝いが目白押しで二分の一成人式なんていらないと思ってたけど、9歳の今はそういう式みたいなものが無くって寂しい気持ちがある。
    だから学校行事とはいえ、そういう節目のお祝い(?)があるのはちょっと嬉しい。

    無いならそれはそれで構わないけど。

    • 0
    • 20/01/29 10:49:45

    >>97
    そういう成長記録を作るのも、親の教育力を育てる一つの教育活動。

    学校が育ててるのは子供だけじゃなくて、親が家庭での教育力をあげる意味もあるのですよ。
    子供が大人になったとき、子供のとき作った成長記録が残ってると、子供も懐かしく思い出すきっかけになると思いますが。

    • 2
    • 20/01/29 10:49:55

    いらない

    当たり前のように学校行事になったよね。
    でもいらない。

    • 2
    • 104

    ぴよぴよ

    • 20/01/29 10:51:54

    >>99
    わかるー。
    うちのクラスでも、働いてる人ってすごく忙しいアピールしてくるからウザい。どーせ大した仕事してないくせにね。

    • 1
    • 20/01/29 10:52:59

    >>104
    じゃーアンケートにでもかけば?こんなとこでコソコソグチることしかできないなんてミジメだね。

    • 0
    • 20/01/29 10:53:53

    いらない

    意味の無いお祝いはいらなくない?

    • 1
    • 20/01/29 10:54:22

    >>97
    精神病のメンヘラはだまっとけ。メンヘラのくせにプライドや気だけはいっぱしに強いよねー。ほんと尊敬しちゃうわ。

    • 0
    • 20/01/29 10:54:28

    >>94
    子供の為のそんな数十分の時間もないなんて。

    • 2
    • 20/01/29 10:54:53

    いらない

    うちの学校やるみたい
    なくなってほしい

    • 1
    • 20/01/29 10:55:13

    成人式を2分の1にする意味がわからん。

    • 6
    • 20/01/29 10:56:25

    いらない

    娘はまだ5歳なので先のことですが、何のためにやり始めたんだろう?って疑問でしょーがない…

    • 1
    • 20/01/29 10:57:45

    いらない

    学校の方もそう思ったのか 長男の時はあったのに次男の時は無かったなぁ~

    • 1
    • 20/01/29 10:57:56

    いらない

    成人式ってなにすんの?
    どっかが式典やってくれるの?

    • 0
    • 20/01/29 10:58:20

    いらない

    七五三で十分

    • 0
    • 20/01/29 11:00:42

    いらない

    作文書かせて読ませる四年生だけの体育館での特別授業参観
    全員に読ませるから4時間ぶっ続け
    本当に必要なのか

    • 0
    • 20/01/29 11:01:42

    成長に関することは基本的に家庭での役割よね。
    勉強に関することが学校の役目だと思う。
    根本的な役割分担が曖昧になってるね。

    • 2
    • 20/01/29 11:02:23

    学校の先生の負担が少しでも減ってほしいから、この行事はいらないかな。

    • 5
    • 20/01/29 11:02:34

    いらない

    すぐ十三参りもあるじゃん。

    • 0
    • 20/01/29 11:03:35

    >>39
    いい歳したババァが、ダブル成人式とかトリプル成人式とかねw

    • 1
    • 20/01/29 11:03:48

    >>117
    それだけ家庭での教育力が低下してきた証拠。しつけができてない放置親が増えてきたから、全部学校がしつけや学習まで面倒みなければならない。先生には頭が上がらないよ。

    • 1
    • 20/01/29 11:06:18

    その他

    そう思ってたけど子供産んだ今、10歳って節目何か感慨深くなりそう。
    必要とも思わないし必要じゃないとも思わない。祝ってもいいと思う

    • 3
    • 20/01/29 11:12:18

    >>94
    仕事ってなに。うちの病院の看護師してる人が同じようなこと言ってたの思い出したけど、別に大した仕事でもないんだから、子供の成長のためにそれくらいやりなよ。

    • 0
    • 20/01/29 11:14:14

    その他

    来月参観で二分の一成人式あるんだけど、一体何するの?みんなの前で将来の夢発表したり?

    • 0
    • 20/01/29 11:14:24

    その他

    家庭それぞれでいい。何もしない家もある。
    私自身は、親や友達と短時間ながら良い思い出があるので、出来る限り祝ってあげたい。海外だと式典日などなく、個人の誕生日に祝う、それも心がこもっていていいなと思った。

    • 0
    • 20/01/29 11:17:46

    いらない

    いつ頃から流行り出したんだろうね

    • 0
    • 20/01/29 11:18:18

    いらない

    どうしてやるようになったんだろう。

    • 1
    • 20/01/29 11:19:40

    >>124
    うちも来月あるよ。将来の夢を発表って言ってたかな。息子の時は親への感謝の手紙と歌披露だったよ

    • 0
    • 20/01/29 11:21:39

    あった方がいい

    当時は何のため?いらないよね?と思ったけど20歳の成人式の日に郵便が届いた

    二分の一成人式に学校で撮った写真と夢、目標、20歳になった自分への手紙。

    • 3
    • 20/01/29 11:22:25

    いらない

    やるなら学校で勝手にやってくれって感じ。
    1/2成人式って後10年で成人ですねってだけなのに親にまでコメント求めないで欲しい。
    成人になるわけでも無いのになんの感情も湧かないわ。

    • 7
    • 20/01/29 11:23:30

    いらない

    何の為にやってるのかわからない、たかだか10歳で。平日にするし、仕事休んでまでいく価値ない

    • 1
    • 20/01/29 11:25:07

    いらない

    そもそも成人ではない。言葉の意味合いもおかしい。都合が良すぎる。

    • 3
    • 20/01/29 11:25:48

    その他

    別にどっちでもいい
    ハーフバースデーの方がいらない

    • 4
    • 20/01/29 11:26:14

    いらない

    成人式の由来は元服とか言われてるけど、あれは本当は16才で上流階級の儀式だったんだよね?
    本当の成人式は蕨市が最初に青年式ってやったのが始まりで、それが全国に広まり着物屋と写真屋が乗っかったんだよね。
    二分の一成人式は西宮市の1教員が背筋を正して参加出来るような行事をって勝手に始めたのが始まりだよね。
    何かあんまり意味無いんだよ。
    要らないよ。

    • 4
    • 20/01/29 11:27:38

    >>131
    こういうこという親って大体、看護師。
    学校の先生からすれば、職業が自分より下の、たかだか看護師のくせに、自分の子供の成長記録の手伝いくらい快く手伝ってやれないのかって思う。

    • 0
    • 20/01/29 11:28:42

    その他

    そんなのがあるの?うちのところないわ。

    • 0
    • 20/01/29 11:29:32

    いるんじゃない?
    こういう節目のイベントがないと感謝も有り難みも感じない親がいるんだから

    • 0
    • 20/01/29 11:30:05

    >>137
    親?

    • 2
    • 20/01/29 11:30:19

    いらない

    今年からなくなったよ

    • 0
    • 20/01/29 11:32:36

    あった方がいい

    その時のホームビデオ見て懐かしく思ったよ~当時、面倒だと思ったけど、今ではいい思い出だわ

    • 3
    • 20/01/29 11:33:28

    あった方がいい

    面倒だなぁとか思ってたけど、子供たちが一生懸命に作ってたし参加してよかったよ。今も家族で見かえすよ

    • 4
    • 20/01/29 11:33:33

    >>135
    その気持ち良くわかる。
    うちの病院にもいるよーそんな人。その人も看護師だけどね。ちなみに泌尿器科。
    子供産んだからには、学校行事に手間とられるくらい想像できただろうに、なんで子供産んだの?って言ってやったわ。
    看護師なんて、学校の先生よりはるかに下の仕事だし、明らかに発表の準備をする先生の方が数段大変なのに、よくそんなことをヌケヌケと言えるもんだよなーって思う。

    • 1
    • 20/01/29 11:34:48

    学校の先生の方が準備大変だろうから、こういう行事はなくしてもいいんじゃない?

    • 0
    • 20/01/29 11:35:11

    いらない

    運動会や発表会みたいに学校で頑張った成果を見て感動出来たら充分だしそれを見たい。

    • 2
    • 20/01/29 11:37:06

    サーチ

    • 0
    • 20/01/29 11:37:12

    いらない

    実際学校でもなかったし家で祝うとか記念写真も撮らなかった。

    • 0
    • 20/01/29 11:38:37

    >>142
    その看護師なにさま?って感じよね。ーー。
    学校の先生は職業年収ランク30位とかよね。すごいよね。

    それにくらべ看護師は84位…。ほんとたかだか看護師のくせにって感じよねー。

    • 0
    • 20/01/29 11:39:09

    その他

    何年後かに1/2成人式やった子たちが、結果的にあの時は5/9成人式だったんだなぁと思うことになっちゃうだろうし。

    • 0
1件~50件 (全 216件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ