朝起きれない!皆、何時に寝て何時に起きる?

  • なんでも
  • 文化
  • 20/01/27 10:23:43

幼稚園児
朝7時半起き、夜12時か1時に寝る。
眠くて起きられない。
早く寝るのはもったいなくて。
子供寝かしつけてやっと自分の時間だから。
旦那の朝ごはんも作ってない
起きたら旦那はもう仕事行っていない

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 123件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/02/09 12:34:34

    1~3時に寝て5~6時に起きる
    眠すぎて、
    夕食前に1時間くらい寝ちゃう

    • 0
    • 20/02/09 12:33:10

    夜11時に寝て早朝3時、4時。
    旦那の仕事早いから

    • 1
    • 20/02/09 12:29:57

    >>120
    よくそんなに寝られるね!?

    • 1
    • 20/02/09 11:02:18

    21時に子供と一緒に寝て、朝は7時に起きるよ。
    できればもう少し寝たい。

    • 1
    • 20/02/09 10:32:02

    習い事の試合や部活が午後の今日は9時間も寝れた
    もっと寝れそうだったけどすっきり

    • 0
    • 20/02/09 10:30:58

    1:30
    8:30

    • 0
    • 20/02/09 10:21:27

    子どもが幼稚園に通ってた時は主さんと同じ感じだったわ
    でも入学してからは、
    起床六時半まえじゃないと子どもが学校間に合わない
    おまけに夕方は宿題みたり習い事送り迎えするからやることも増える。
    さらに夕方~夜疲れる
    夜寝るのは12時くらい。もっと早く寝たい

    • 2
    • 20/02/09 10:15:43

    何時に寝ても5時起床

    • 1
    • 20/02/09 10:11:26

    22時に寝て6時に起きる!

    • 1
    • 20/02/09 09:30:10

    1時に寝ても2時に寝ても起きなきゃいけない時間に起きるよ。たとえ4時起き、5時起きでも。子供じゃないんだからさ。
    ちなみに低血圧だから起きられないっていうのは医学的にないからね。

    起きない状況でも許されるから起きないんでしょ?
    起きなきゃ殺されるって状況なら起きてると思うよ。
    朝起きられない思春期に多い病気でなければ。(すみません。病名忘れた。)

    • 3
    • 20/02/09 09:28:18

    平日は22時前後に就寝、5時起床
    休日は22時前後に就寝、3時~6時(その日の予定による)起床

    • 0
    • 20/02/09 09:25:34

    夜1時に寝たとしても5時には起きます。

    早く寝るのはもったいないとか言い訳すぎる。

    • 3
    • 20/02/09 09:25:14

    >>107
    ひどい家族だな

    • 0
    • 20/02/09 09:22:18

    仕事休みの日は23時に寝て8時に起きる。
    普段は22時に寝て6時。

    私も何年か前までは短時間パートだったから主みたいな生活してて、体壊して、精神ちょっとおかしくして、原因不明な痛みとかでてきて、フルタイムになって夜寝て朝ちゃんと起きる生活になったら風邪すらひかなくなったよ。

    若いときはそれでいい。
    歳取ってきたらやばいかもね。

    • 1
    • 20/02/09 09:19:20

    0時過ぎに寝て5時半起床。
    旦那は4時半出勤だけど起きなくていいって言われてるから、前日に私がお弁当のおかずを詰めておいて旦那が温めてご飯詰めて持って行ってくれてるのはありがたい。
    ちなみに子どもは6時起き。

    • 1
    • 20/02/09 08:08:40

    >>100
    いやぁ大変だね、えらいなぁ

    • 0
    • 20/01/27 14:14:21

    >>101見送る必要ないと思う。子供でもあるまいし。

    • 5
    • 20/01/27 14:12:35

    仕事が休みの日は、3時頃に寝て6時に起きる。
    子供見送ってから13時頃まで寝る。
    仕事の日は12時に寝て6時に起きる。
    帰宅後1~2時間くらい昼寝する

    • 0
    • 20/01/27 14:10:35

    >>99
    あなたは苦労してないと許されないんだね。
    可哀想。

    • 2
    • 20/01/27 14:10:14

    23時に就寝、5時過ぎに起床。5時半に旦那を見送る。部署が変わってお弁当いらなくなったから、ものすごい楽!

    • 0
    • 20/01/27 14:06:03

    早い時は子どもと一緒に9時には寝ちゃうけど、遅い時は4時とか5時に寝る。起きるのは一応6時半。癖になっててやばい。途中でやめるとかができないんだよなー。ADHDとかかな。

    • 0
    • 20/01/27 14:00:38

    >>100そこまで行くと可哀想。働き詰めで哀れだね。

    • 3
    • 20/01/27 13:56:17

    1時に寝て6時50分に起きる。子供は7時40分くらいに出る。旦那は直行直帰の営業だから早くて7時半、遅くて8時くらいに起きるから7時前に起きて弁当作っても間に合う。弁当ついでに子供の朝ごはんもパパっと作る。主もう少し早く寝たら?さすがに見送ってあげようよ。私も起きるの遅いから偉そうには言えないけど(笑)

    • 0
    • 20/01/27 13:55:39

    >>99
    それから仕事にも行ってるよ。
    7時から4時まで仕事。
    帰ると5時柄6時だよ。
    急いで洗濯物畳んで、夕飯の支度して
    夜お弁当のおかずの用意もしているよ。
    自分の時間などありません。
    休みの日は両親の介護しているよ。

    • 0
    • 20/01/27 13:51:52

    寝過ぎ。
    よくそれで許されるね。

    12時くらいに寝て、4時にはもう目が覚めてる。
    静かに起こさないように朝食の支度とお弁当を作って、洗濯物を干してるよ。
    一睡もしていないときもあるよ。

    • 0
    • 20/01/27 13:35:42

    理想…夜は11時過ぎに寝て、朝は5時半に起きる。
    現実…夜は寝るのが勿体なくて0時から1時にようやくベッドへ、朝は弁当作りと犬散歩があるので5時半に起きる。

    • 3
    • 20/01/27 12:55:44

    同じ時間に寝て朝は5時半起きだわ。
    光るアラームをAmazonで買ったよ。
    とりあえず起きれます。

    • 0
    • 20/01/27 12:53:15

    1時に寝て6時起床。旦那の朝ごはんは作らなくていいけど朝は旦那見送るよ。

    • 1
    • 20/01/27 12:43:14

    0:00過ぎに寝て5時半起床。
    毎朝辛い。

    • 1
    • 20/01/27 12:40:20

    朝はいつまでも寝れるんだけど、子どもが高校生になってお弁当作る生活が始まり、12時すぎに寝て5時半に起きる生活をしてたら、1ヶ月で体調を崩した…。
    反省し11時半に寝るようにしたらだいぶ違うよ。

    • 1
    • 20/01/27 12:35:36

    私は11時に寝て5時に起きてるよ。
    起きれないなら早く寝た方がいいんじゃない?
    旦那さんがそのスタイルでいいと思ってるのならいいのかなとは思うけど
    ちょっとだらしない

    • 1
    • 20/01/27 12:32:38

    旦那さんが不満ないなら良いんじゃない?
    優しい旦那さんで良いな。羨ましい。
    でも、お子さんが小学校行くまでにはもっと朝の時間余裕ある方が良いとは思う。その時間だと幼稚園でもバタバタしちゃわない?
    私は0:00過ぎ就寝の5:30起床。日によったらもっと早くに起きて自分一人の時間過ごしてる。自分の時間は朝に取るのどう?何しようってウキウキして起きられるよ!
    睡眠時間短くて眠いけど、習慣だから毎日目が覚める。ババアなのかなw どうしても眠い時は下の子がまだ未就学児で昼寝があるから昼寝一緒に1時間したりして分割睡眠してる。
    冬は特に朝起きたくないし、春からお子さんと一緒にまずは旦那さんのお見送りが出来る時間に起きるように頑張ってみては?

    • 1
    • 20/01/27 12:30:34

    0:30に寝て6:30に起きる。
    思うに23時より前に寝れば5時間しか寝なくてもスッキリするのよ。だけど最近は睡眠負債とかで7 時間は寝た方が良いというのを聞くのでわざわざ二度寝して調整してしまう。

    4時間位しか寝てない人、頭ボーッとならないのかな?

    • 1
    • 20/01/27 12:21:22

    私は22時か23時くらいに寝て6時半に起きてるよ。

    • 0
    • 20/01/27 12:10:10

    22時に寝て5時起き。
    起きてすぐお弁当作って、6時半前に子ども起こすまでを自分の時間にしてるよ。
    疲れてる時は21時前には子どもと寝てる。

    • 0
    • 20/01/27 12:08:36

    夜は23時ごろ寝て朝9時に起きてるよー
    専業主婦最高

    • 3
    • 20/01/27 12:06:20

    夜2時までには確実に寝る。
    起きるのは7時30分くらい、それから高校生の弁当作ってる。

    • 1
    • 20/01/27 12:04:40

    12時に寝て5時起き
    ロングスリーパーだから最初は辛かったけど
    習慣になれば平気になる
    うちのほう小学校登校早くて七時半には学校に着かなきゃだし、反抗期真っ只中だし
    自分の時間は睡眠に回さなきゃ体力が持たん!
    早起きしなきゃって言っていられる余裕のあるうちは、寝ときな!!
    そのうちもっと自分の時間なんて無くなるから

    • 2
    • 20/01/27 12:03:52

    寝すぎ

    • 0
    • 20/01/27 12:03:36

    そのうち早く起きなきゃ行けなくなるしいいんじゃない?
    中学で朝練があるから5時40分起き
    夜は23時には寝るようにしてる
    疲れたって時は21時頃寝る事もあるよ
    私は専業だし下も小学生で昼間時間あるから、昼間出掛けたりしたいから夜は寝るようにしてる

    • 1
    • 20/01/27 12:02:37

    そんなに長い時間寝る必要ある?

    • 1
    • 20/01/27 12:02:04

    0時に寝て起きるのは5時45分

    • 1
    • 20/01/27 12:01:47

    朝大嫌い。
    朝は適当だけど早くて9時。
    遅いと1時ぐらい。
    今、寝室のベッドからママスタ。

    • 0
    • 20/01/27 12:00:14

    11時に寝て6時半起き
    土日は9時まで寝てる
    眠くてたまらない

    • 1
    • 20/01/27 11:59:43

    子供が朝起きられなかったら「もっと早く寝ろ」って言うよね?

    • 0
    • 20/01/27 11:58:12

    0時頃寝て5時起き。眠たくて眠たくて皆が学校行った後二度寝でさっき起きた。
    やることたくさんあるのに寝てしまうからすごく嫌。専業主婦じゃなかったら体もたない。

    • 3
    • 20/01/27 11:58:05

    1時か2時に寝て6時に起きる。眠くても夜中は意地でもゲームしてる。6時に起きないと仕事間に合わないから起きる。眠いけど。

    • 0
    • 20/01/27 11:55:26

    2時過ぎに寝て6時半に起きる

    • 0
    • 20/01/27 11:51:19

    >>45
    そこまで考え込まなくていいと思う。
    未就園児いたら日中だって拘束時間だし夜にゆっくりしたくなるのは当然だよ。
    しかも登園には間に合ってるんでしょ?
    それなら何の問題もないよ。
    ストレスや疲労溜まる方が問題。
    小学校に上がれば自然ともっと早起きしなきゃいけなくなるんだから、今だけでもゆっくりマイペースにしてていいと思うよ。
    旦那さんだって大人なんだから食べたければ朝食位自分で出来るわけだし、子供と自分の体調重視でいいのよ。
    甘えられるところには甘えよう。
    頑張って無理して苦労するだけが良い事じゃないよ。

    • 6
    • 20/01/27 11:50:33

    わかるー

    • 3
1件~50件 (全 123件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ