もう学校に行かない宣言 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~89件 (全 112件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/01/19 11:29:54

    頭いいんでしょ?
    三月だけ学校を半日…卒業式の練習だけすれば。

    • 1
    • 20/01/19 11:26:59

    >>34 こういう経験って、必ずどこかでするもんよ。
    中学受験に限らず、高校受験、大学受験、就職試験でもね。
    壁にぶち当たるなら修正が効く早めがいいと思うし、今が主さん親子の踏ん張り時だよ。
    大学受験で失敗したり燃え尽きたり、
    就職試験で初めて壁にぶち当たる人は、なかなか立ち直れないからね。
    これも人生経験の一つとして親子でよく話し合ってみてね。
    高校受験が無いぶん、中高一貫で青春を謳歌できるんだし!
    人間関係や友達関係も、まだまだこれからです。

    • 3
    • 20/01/19 11:26:28

    もう2月は受験しなくて抑えの学校に進学でもいいと思っています。
    主人にはまだこのことは話していません。
    今、学校に行くことを控えていることも知りません。

    休むなら卒業式も休んだ方がいいのか。
    式だけ行っても迷惑がかかってしまいそうですね。
    後日校長室に卒業証書を取りに行くことにします。

    • 0
    • 20/01/19 11:25:44

    >>34
    そんな感じで本命落ちて、滑り止めの中学入って不登校になった子知ってる。
    そうならなければ良いな

    • 3
    • 20/01/19 11:23:26

    本当に親は反省した方がいいよ。可哀想な事してるよ。小6の子供にそんなこと言わせるなんて。

    • 8
    • 20/01/19 11:18:32

    中学受験は無料の統一テストを受けて結構点数が高かったので中学受験が向いているかなと思い子供に聞いてみてやると言ったところから始まりました。
    きちんとした信念もなく軽い気持ちで始めたことを後悔しています。
    御三家なんかとんでもなく、御三家の下の成績です。今までの模試でどこかには引っかかるとは思います。
    中学から本当のスタートなのに何をやっているのか。
    もう色々と限界だと思います。
    受験が終わったら休ませます。

    • 1
    • 20/01/19 11:18:15

    夫婦で話しあったら?二人の子供なんだから。

    • 4
    • 20/01/19 11:17:24

    お子さん、親の期待背負ってキャパオーバーで勉強させられて、つらかったね。
    私立中でうまくいかなかったら不登校になりそうだね。
    でも親がその道をけしかけたんだから、親が責任取ればいいと思う。
    3学期は好きなように休ませてあげたら?

    • 3
    • 20/01/19 11:16:54

    とりあえず本命の受験が終わったら、
    学校に行くも行かないも好きにさせる。
    で、卒業式は出たら?節目だし。
    うちは小学校は公立に行かせたけど、
    ここで学ぶ人間関係って、今後の人生にはあまり関係ないなって感じました。
    世界や視野が余りにも狭すぎる。

    中高一貫校に進学するなら、そこで好きなスポーツや留学などに打ち込んで、その中で友達や人間関係を築くほうが余程、学ぶ事が多いと思うわ。

    • 2
    • 20/01/19 11:16:38

    人それぞれの家庭の考え方だろうけど頭の善し悪しって中学からでも変わらない。
    小学生時期は人間形成とか人間関係を学ぶ大事な時期。小学校は内申点とかないし、自由に学べる。
    中学受験で主の子みたいになってしまうのは親の関わり方の間違い、中学受験には合わなかった。
    高校受験はある程度子供が尊重されてるけど中学受験は親が大きく影響する。すごく可哀想。主の子供。

    • 3
    • 20/01/19 11:16:17

    >>18
    小6で疲れてるってかわいそう。
    勉強よりも大事なことあるけどね。

    • 5
    • 20/01/19 11:16:02

    >>11もう受験やめさせたれ可哀想に。そもそも、受験自体子供の意思なの?

    • 2
    • 20/01/19 11:15:50

    小学校の卒業式ってそれなりに練習とかしないの?
    そういうの全てずる休みして当日卒業式で失敗して周りの足引っ張っていいのかな?
    一生に一度の事でずっと記憶の残る事だよね。
    それでも構わないって子供が言うなら主の子育て失敗だよね。いずれ他でも平気で人を踏みにじる事しそう。

    • 3
    • 20/01/19 11:15:37

    燃え尽き症候群?
    三学期行かないとかそれは問題だよ。
    受かった中学校にも情報行くんじゃない?
    中学校上がるときに要録持っていくだろうし。
    うちの周りも余裕がある子は本命全部受かって学校生活も楽しんでた。
    余裕がない子は全滅で公立中学へ燃え尽きて、中学校の成績はガタ落ち。
    高校はイマイチのとこ行ったよ。
    本当に悲惨だったのは中学校受験失敗してグレて非行に走った子。
    色々話聞いて、中学校受験はさせないほうがいいと私は思った。

    高校からでも良い大学受かるしね。

    • 6
    • 20/01/19 11:14:17

    友達がいなくて学校がつまらなかったのかな?
    受検勉強で疲れたのもあるかもしれないけど、
    休みが多すぎて、さらに同級生との溝が大きく
    なってしまったかもね。
    それに、休み癖が着いてしまったね。

    • 0
    • 20/01/19 11:14:08

    本命受からなかったらどうなるか心配だ。不安があるんじゃない?

    • 1
    • 20/01/19 11:13:12

    まあ行っても授業もつまらないし、友達からも浮いてるのかもしれないね。

    疲れた以外に理由がないのか探ってみたら?
    主もママ友いないの?

    • 5
    • 20/01/19 11:12:09

    中学受験と引き換えに大事なものを失ったね…
    中学受験のこれが1番悪い見本だね。

    • 8
    • 20/01/19 11:10:07

    結局はさ、主さんのお子さんと主さんが納得できる生き方でいいと思うよ。

    中学受験を選んだのだってそうでしょ?
    人生って選択の連続なんだけど、今ある選択肢の中できちんと社会とのバランスとりつつも、最優先事項は我が子にして、自分の中のベストを選んでいくしかないんじゃないのかな?

    • 1
    • 20/01/19 11:10:02

    行かなくていいよ。
    大人になって、地元離れましたが全く関わりないから。必要ないよ。
    本当に必要な人材が残るから。
    そのかわり、卒業式、離任式には顔を出し、新しい学校は必ず毎日通う念書をかかせる。
    締めるとこは締めて、あとは海外にでも行ったら。
    私立だと海外経験当たり前だから。

    • 2
    • 20/01/19 11:09:21

    >>11受験がゴールみたいじゃん。そっからが始まりなのに。

    • 8
    • 20/01/19 11:09:13

    抑えの学校は合格しているので進学先は確保しています。
    学校では話す子はいるみたいです。
    修学旅行も普通に行って楽しかったとは言っていました。
    6年生になってから塾に行く日数が増えて学校の子とは疎遠になっていきました。
    塾には友達がたくさんいます。
    とにかく疲れているようです。あと3週間で全てが終わるのでそれまでは頑張れそうですが、問題はその後です。

    リフレッシュしたことで切り替えて中学校生活が送れるといいのですが不安です。

    • 0
    • 20/01/19 11:09:12

    友達いなかったんでしょ?
    それでいいんじゃない?

    • 3
    • 20/01/19 11:08:27

    友達との思い出がないんだね…

    • 6
    • 20/01/19 11:07:53

    >>11
    休日を自由に好きなように過ごさせてあげればいい。平日は学校に行くようには伝えて。

    • 2
    • 20/01/19 11:07:43

    誰のために頑張ってるの?
    主夫婦のため?

    • 4
    • 20/01/19 11:06:07

    中学受験を言い訳にしたらさせたら駄目だと思う。
    小学生の本分は義務教育である小学校に行き授業を受けること。それが嫌なら中学受験をやめたらいい。そのくらい毅然として親は子どもに伝えるべきだと思う。
    これが言い分として通してしまうと、この先も〇〇してるんだからいいだろ?という概念を持ってしまうよ?

    • 5
    • 20/01/19 11:05:47

    こどもの友達で5年の夏から受験塾へ通ってた子は友達とも遊ぶし、休みたくないからとお試し受験っていうのかな1/10も試験のあと学校に来てたくらい学校生活を謳歌してる、御三家合格間違いなしだと聞いた。
    本来中受ってこれくらい余裕を持てる子がやるべきなんじゃないのかね。

    • 7
    • 20/01/19 11:03:26

    釣りではないです。
    5年生までは普通の生活をしていましたが6年生になってから完全夜型の生活でブラック企業のサラリーマンのような生活でした。
    友達と遊ぶという気力は残っていないようでとにかく1人でぼうっとする時間がほしいみたいです。
    ゲームも別にしたくないようです。
    2月の試験があるので勉強はしています。
    受験が終わったらどこか自然の豊かなところにでも連れていって静養させようかとも考えています。

    • 0
    • 20/01/19 10:59:53

    なんだろ、、
    勉強よりも友達とか人との関わり方とか、もっと大切なことあるのに、それをすでに失ってるよね
    あーあ、どんな大人に育つかね

    • 16
    • 20/01/19 10:58:52

    落ちたらどうするんだろうね。
    かわいそうに。

    • 12
    • 20/01/19 10:57:52

    友達もいないんだろうね。かわいそうに。中学入ってから大丈夫かな?

    • 8
    • 20/01/19 10:57:43

    主子は勉強ばかりで友達いないんだね。
    かわいそう。

    • 12
    • 20/01/19 10:55:30

    受験おわったら好きな事したいって
    好きな事って何だろう。
    友達と遊んだり、ってことではないんだね。
    それはさみしいわね。

    • 5
    • 5
    • いつもの釣り師
    • 20/01/19 10:54:48

    他人事みたいだよ、気持ちがこもってない。
    長く書けばいいわけじゃないよ。
    ただの作文。もっと想像してみなよ!

    • 4
    • 20/01/19 10:52:31

    体調監理じゃなくて体調管理ね。
    監視みたいで怖いよ。

    • 1
    • 20/01/19 10:50:54

    楽しく友達と遊んだりゲームも制限されたんだろうね。小学校生活を犠牲にしてきた、ゆっくりしたいなんてそれ定年間際のおじさんかブラック企業で鬱になったサラリーマンが言うセリフだよ。まだまだ子供なのに…可哀想に…。

    • 20
    • 20/01/19 10:46:19

    仕方ないね。

    • 2
    • 20/01/19 10:33:33

    読んでて涙出てきた。子どもに負担がありすぎる。こんな教育システムに誰がした。

    • 19
51件~89件 (全 112件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ