阪神大震災の追悼番組、なんの意味があるの?って (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~79件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/01/18 00:47:19

    >>37
    ほんとだよね
    追悼番組があることで過去を学ぶきっかけを作っている
    今、地震が起きたらどう行動するか?
    常日頃からそれを考えておくだけでも大きな防災にはなると思う
    うちは転勤族で住まいがよく変わるんだけど、防災散歩は必ずやる

    • 1
    • 52

    ぴよぴよ

    • 20/01/18 00:48:10

    奈良じゃわからないよ
    奈良県民にはね

    • 0
    • 20/01/18 00:51:28

    大きな災害などは経験したことないけど
    人の痛み、命の大切さ、自然の恐怖を軽く感じてはならないし、感じてほしくないから戦争の事も含め今の生活のありがたみは子供に話してる。

    ただの偽善者なのかもしれないけど。

    だから旦那さんの考えが私には理解できないし悲しくなる。
    ほんと偽善者だよね。

    • 3
    • 20/01/18 00:59:06

    >>54まっ、私は感情移入しすぎて家族が…友達が…と置き換えてしまって辛くなりすぎて鬱状態になったから感受性豊かすぎても困るけど。
    東日本大震災から本当に震災系のニュースは見れないし見ないようにしてる。

    • 0
    • 20/01/18 00:59:08

    戦争の追悼番組と同じで【あの日、あの時間にこんなことがあった。何年たっても忘れちゃいけない出来事】とこれからの子に知ってて欲しいからやる番組と私は思ってる。

    個人的に24時間テレビより大切と思ってる。


    私は京都住みですが凄い揺れでしたよ。

    • 3
    • 20/01/18 01:00:36

    想像力がない人なんだー。へー。としか思わない。でも子供でもそんな発言しないから、そんな発言する幼稚さに引く。そんな男とは付き合いたくないし、ましてや結婚とか無理。

    • 3
    • 20/01/18 01:03:58

    こんな民度の低い方が旦那さんって、、

    思ったとしても、言わなくていい言葉だし
    何よりもそういう考え方っていうのが
    私には無理です。

    • 6
    • 20/01/18 01:11:23

    残念な人と結婚しちゃったね…

    • 7
    • 20/01/18 01:16:50

    実際いつまでやるのかね
    30年50年100年経ってもやるの?

    • 0
    • 20/01/18 01:22:30

    >>60
    100年後にやっててもいいんじゃない?
    語り継いで行く事は大切な事だよ

    • 4
    • 20/01/18 01:23:51

    >>56
    同じく!24時間テレビもなかなか感動ものはあるけどリアル感はないよねσ(^_^;)
    私も京都出身。揺れたよね。
    当時の朝のニュースが衝撃的すぎて、未だに覚えている。やっぱり忘れてはいけない災害だと思う。追悼番組はしたほうがいい。

    • 3
    • 20/01/18 01:29:29

    主さんが大変な思いをしたのに、良くそんなこと言えるね。
    思いやりに欠けると思う。

    • 4
    • 20/01/18 01:30:26

    >>62
    ですよね。
    なんと、同じ京都でしたか。
    その時私は19歳で仕事に行くとその日は仕事どころではなくテレビを見て終わりました。

    子達も教えなくても学校や追悼番組のおかげで「あの時怖かったやろ…自然災害やし防げへんけどこのことは絶対に忘れたらあかんよな」と言いますよ。

    忘れちゃいけないです!はい。

    • 0
    • 20/01/18 01:32:20

    アニメでも見とけ

    • 1
    • 20/01/18 01:33:20

    実際に被災した方、災害(震災だけじゃなく)で身近な人を亡くした経験を持つ方を目の前にして、追悼番組をやる意味がないなんて口が裂けても言わない。言えない

    ご主人はもっと有効な方法があると主張されてますが、という事は対案をお持ちのはず
    是非それをお聞きしたいですね
    否定だけなんて、◯◯(自主規制)でも出来ます

    • 1
    • 20/01/18 01:36:16

    >>経験したことない子供にこんなこと教えて何になる?

    経験した事がないからこそ、どんな事が起きてどんなに大変だったか今後に繋げる為にもやるんでしょうが。


    >>もっと有効な方法があるやろ。

    例えばどんな?
    具体的に皆が頷ける回答をしてほしい。


    近しい人間(嫁)の過去を知ってるのにその発言って人としてどうよ。
    経験した事がない人にはどうでもいい事なのかもしれないけど発言内容がひどすぎると思う。

    • 3
    • 20/01/18 01:43:45

    >>60
    どんどん実際に当時被災した人や家族や大切な人を亡くした人がいなくなっていくからこそ、何も知らない世代に伝えていかなきゃいけないと思う。同じ事を繰り返さない為に。
    家具の下敷きにならないように、火災旋風の恐怖、世紀末の様な無法地帯と化した住み慣れた街でどう身を守るか、追悼だけじゃなく情報も残していかないと。絶対に日本はまた大地震は来るんだから。

    • 5
    • 20/01/18 01:50:42

    心外な旦那さんだね。
    身近に震災したひとがいなくともニュース見ただけで痛ましいのに、、
    お前のような心に育たないように追悼番組をやるんだと言ってやれ!

    • 7
    • 20/01/18 01:56:55

    最低な旦那

    • 10
    • 20/01/18 02:40:28

    被災者、それも見ず知らずの誰かではなく自分の妻に向かってそんなこと言えちゃうって、思いやりも想像力もデリカシーもまるっきりない人だね。申し訳ないけど、私なら夫や父親としての資質を疑ってしまうかも。お涙頂戴の再現ドラマを否定したんならともかく、友達亡くした主さんの前で追悼番組をアホ呼ばわりって…。

    • 7
    • 20/01/18 02:49:16

    >>68
    本当にそうだよね。私も市内で被災して家族と友達を亡くしたから、経験したことのない子供たちにこそ、幸せな生活がたった数秒でめちゃくちゃに壊れてしまうことがあるってことを知って欲しい。地震そのものは防げなくても、きちんと備えていたら助かったかもしれない人がたくさんいたことを知って欲しい。そして、「まさか自分の身には起こらないだろう」と思ってる全ての人に、あの時は誰も神戸で大地震が起きるなんて予想してなかったこと、その油断が被害を大幅に拡大させたことを知って欲しい。

    • 5
    • 20/01/18 03:00:46

    広島県民だけど、原爆にも同じことを感じるよ。
    私の元旦那、大阪の人だったんだけど、「原爆は落ちて良かった。」って言ってた。
    信じられないって思った。
    原爆って日本の事なのに、広島長崎だけのことになってしまってるんだなと思った。
    まあ、そんな発言する男とは別れて正解だったわ。

    • 11
    • 20/01/18 14:54:07

    私は京都に住んでいて、京都でもあの日
    震度4だった。
    部屋の中がグチャグチャになり、学校も
    通えない状態。当時高校3年生だったので
    就職組は卒業後まで内定通知が来ず不安な
    日々をすごした。就職して研修で兵庫に行った時に
    アチコチ建物が倒壊していて立ちすくんでしまった。
    今でも防災バックを寝室に置いてるくらいトラウマで、追悼番組を見るたびに思い出す。
    旦那さんの発言には悲しくなる。

    • 1
    • 20/01/18 14:58:03

    東日本大震災や阪神淡路大震災やもちろん戦争や原爆の事も忘れちゃいけないね!って子供に教えてるのに。
    どれも当事者じゃないのに

    • 3
    • 20/01/18 15:02:43

    どう思うって?クズ。

    • 7
    • 20/01/18 15:03:00

    ある意味きっかけなんだよ。これから来るかもしれない地震に対して準備しましょうっていうね。
    何もしなければ防災リュックの中の確認とかしないで放置しちゃうでしょ。こういう震災番組とか見て、もし何かあったらって家族で話すきっかけになればいいと思う。それだけで意味はあるよ。

    • 3
    • 20/01/20 11:06:24

    >>74
    ごめんね、京都で?
    市内?
    こちら大阪北摂ですが、たまたま開いていたカップボードから落下したワイングラスか割れたくらい。何もなかったが、余震が怖くて京都市内の義実家に避難したんだけどね。

    • 1
    • 20/01/20 17:31:00

    これやから奈良の人は…ってなる

    • 0
51件~79件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ