パートをしてる方、参観会の時休んでいますか?

  • なんでも
  • 元慶
  • 20/01/17 21:31:23

今月からパートを始めました。
面接の時に子供の学校行事や用事等で休みが多くなる月がある事など伝えました。
時間は9時~14時で固定休みは土日です。
来月、早速子供の授業参観があり今日主任へ伝えたら「そんな参観会ぐらいで休む人居ないよ?参観会なんていつでもあるでしょ。運動会とか卒業式や入学式なら分かるけど参観会って笑」と言われ「面接の時に子供の行事に休む事は伝えました。もし休む事が無理ならその日だけ13時までにしていただけませんか?」と言ったら「参観会なんて行事の内に入らないよ。どうしても休みたいなら辞めた方がいい。基本的に早上がりは無理だからね。決めた時間内でしっかり働いて。とりあえず給料は月末締めだからそれまでに考えておいて」と言われました。
面接では「いいよ。子供の事優先に考えるのがお母さんの役目でもあるからね。気軽に言ってね」と言ったくせに働いた途端これはどう思いますか?
パートしてる方は、やっぱり参観会じゃ休まないのでしょうか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 146件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/01/17 23:03:28

    もちろん休むよ!子供の用事以外でも月2~3回ぐらいは1日休むか午後半休にする。有給はだいたい全て使い切るよ。

    • 0
    • 20/01/17 23:01:29

    辞めた方が良いって言った上司は女性で子供いる人じゃないよね??
    私ならその場で「では辞めさせて頂きますね」って言うかも(笑)

    • 9
    • 20/01/17 23:01:10

    面接の時に伝えてるのにこの対応は酷いと思う。
    うちは自由に休める。授業参観や保育参観でも休むし、入ってすぐに早退や休みなどもみんなお互い様だからね~って感じだから何も言わないよ。
    こんな言われ方するところじゃ、今回休めても今後が大変そうだから辞めるかも。

    • 6
    • 20/01/17 23:00:17

    参観会って言葉を初めて聞いた。授業参観のことだよね?
    私は仕事は13時~13時半までで、職場から言えまで5分、家から学校まで1分だから参観とか混んだんで休んだことは無い。

    • 3
    • 20/01/17 23:00:12

    >>52知らない?
    地域によって無い学校もあるのかな?
    平日に唯一4時間授業とかで早く帰ってくる日。短縮日課だよ!
    月に一度は必ずある。

    • 1
    • 20/01/17 22:59:03

    私は休んでる。希望シフト制で月跨いだりすると希望出してから参観がわかるときもあるけど、その時もお願いする。子供優先だもん。まあそれでも無理な時あるけどね。

    そんな「参観くらい」とかいう会社辞めていいと思う。

    • 3
    • 20/01/17 22:58:17

    その主任どんな育てられかたしたんだろうね。
    子供のとき放置されてたのかな?
    参観にいくのは当たり前のことだし、そのために仕事休むのもごく普通のことだよね

    • 0
    • 20/01/17 22:56:11

    嫌な会社だね
    休めないならこの先もそんな感じだろうしやめたほうがいいね

    • 3
    • 20/01/17 22:54:06

    個人的な考えだけど、パートは家庭優先でいいと思う。そんな職場辞めていい。パート先なんて探せばいくらでもあるよ!!

    続けるにしても、絶対休みか早上がりさせていただきますと伝えましょう。面接でそうにおっしゃいましたよねって。最初が肝心。

    • 9
    • 20/01/17 22:53:49

    >>46
    午前中だけって1番理想的です。
    でも、午前だけって中々見つからなくて。私の探し方が悪いのかもしれませんが。
    でも、私は面接の時にキチンと伝えたし向こうはそれを分かった上で採用したんですよ。
    用事があるとウソをついてどこかでバレるのもイヤだし、そもそも行事で休むことは伝えてるので参観会で休むと伝えてまでです。
    まぁ、お互いの認識の違いですよね。

    • 0
    • 20/01/17 22:52:39

    >>50
    水曜日の市教件や市連教で小学校や中学校が早く終わる日のときも休んでる。昔で言う小教協の時ね。

    何それ?

    • 1
    • 20/01/17 22:50:38

    参観日に休ませてもらえないなら私なら辞める。子供第一だし、私が行かなかったら絶対寂しがるから。
    今3年生だけど一度も行かなかったことないよ。仕事早めに上がらせてもらって行ったり、休ませてもらったり好きなようにさせてもらえてる。
    そんな上司の所なら辞めた方がいいよ。

    • 1
    • 20/01/17 22:49:38

    >>20
    私は毎回小学校も中学校も授業参観の日は休んでるよ!
    うちの会社は自分でひと月の出勤できる日できない日自由に希望出来るし書いて出せる。
    因みに水曜日の市教件や市連教で小学校や中学校が早く終わる日のときも休んでる。昔で言う小教協の時ね。

    • 1
    • 20/01/17 22:46:12

    それは酷い。
    話が違うのでって言って辞めて次に行った方がいいかも。
    このままだとこの先も大変そう。

    • 11
    • 20/01/17 22:42:21

    午前中参観が多いから、
    遅刻させてもらってるよ。

    幼稚園は時間が長いから一日休みもらってる。
    他にも子供の定期検診で早退させてもらったりとか。

    土日祝の固定休だけど、その辺りの融通きかせてくれるから本当にありがたいと思ってる。
    主さんとこは、ちょっとひどいね。
    辞めるのもありだと思う。

    • 3
    • 20/01/17 22:42:21

    ひどいね、うちの会社なんかパートは正社員並みの扱いよ。有給もとってるし、暇なときはぺちゃくちゃ喋って時間潰して、仕事頼んでもろくにできない奴もいるし、働かないから配置換えされたらトップに文句言うて席もどったり。自由自在。

    そんな人たちをイライラしながら見てる営業です。
    みんなすごい、うちパートにはハイパー神な会社かも。もちろん営業にはブラックですよ

    • 0
    • 20/01/17 22:36:43

    だいたい小学生の参観日って午後だから、私はそういうのも踏まえて午前のみのパートにした。土曜日は出勤ありだけど。なので、いちいち参観日では休まない。 これが、15時までのパートだとしても毎回参観日は休まない。ってか、用事があるとか言えばよかったのに。

    • 0
    • 20/01/17 22:31:41

    働いて12年。
    私は午前パート扱いだから、基本は昼で終わり。
    人が足りないときに依頼があれば午後3時まで仕事する。
    うちのとこは参観は午後が多いから、依頼があっても参観日があるので午後無理ですごめんなさい
    って断ってる。
    一応月間予定表は出してるけど見てないみたい。

    • 0
    • 20/01/17 22:21:15

    パートあり得ないとかなめてるの?って言ってるトピ主のパート先と交換できたらいいのにね、笑

    • 2
    • 20/01/17 22:19:13

    正直「だったら働くな!」とか「主任に同意。たかが参観会ぐらいで休むなよ」って書かれるかと思いました。
    私と同じような人がたくさん居て嬉しいです!

    • 1
    • 20/01/17 22:17:13

    みなさんコメントありがとうございます。
    月曜日、仕事を教えていただいてる方に聞いてみます。

    • 1
    • 20/01/17 22:15:09

    >>39
    そう書いてあったね
    ごめんね
    それなら辞める!
    パートなんていくらでもあるよ

    • 3
    • 20/01/17 22:13:41

    休んでます。
    学校関係で休みを取るのは面接の時にも伝えたし会社も子ども優先でと言ってくれてるし、何より私が観たい派だから…
    主さんのところみたいに言われたら辞めるわー

    • 5
    • 20/01/17 22:13:22

    >>38
    そういう方も居ますよね。
    でも、私は行きたいし子供も来てほしいと言います。
    だからこそその旨はしっかり伝えたのにこの言い方です。

    • 3
    • 20/01/17 22:09:11

    子どもが来て欲しいと言ったら行くけど、来ないでって言うからほぼ行かない
    参観なんて面倒くさい
    仕事行ってた方がいい

    • 1
    • 20/01/17 22:06:11

    月1は休むよー!会社も全然okー!って言うだけ。
    面接で聞いた話と全然違うから私なら、聞いてた話と違いますので辞めますって言う。
    パートだし次々ー!

    • 13
    • 20/01/17 22:01:25

    授業参観なんて面倒くさいから仕事に行くよ

    • 2
    • 20/01/17 22:00:37

    休むよ
    他の人も無理で本当に人が足りない日なら早上がりにしてもらって参観に行く

    • 2
    • 20/01/17 22:00:34

    遠回しで辞めて欲しいと思ってるのかな?

    • 2
    • 20/01/17 21:59:04

    私は休むよ。
    基本土日休みだけど面接で学校関係で休む事を伝えてある。

    勤務が希望通りじゃないなら辞めていいと思う。
    理解してくれる職場はあると思うよー。

    • 7
    • 20/01/17 21:57:17

    子ども、中学生と高校生だけど今までずっと休んできたよ。

    中学生は仕事優先の方もいるけど、子どもの行事は参加したい派。

    一度主みたいに言われた事あった。
    だからその方に直接
    「面接時に店長から承諾を得ています。
    もし休めないなら、仕事を続ける事はできないので店長に話をして、辞めさせて頂きますね」
    と答えたら何も言わなくなったよ。

    • 7
    • 20/01/17 21:56:34

    基本的には午前中出勤して早退する。
    忙しいから仕方ない。
    有給を使っても大丈夫だけどね。
    会社側がそんな発言したらいけない世の中なのにすごい上司だね。
    まず、辞めろ発言はパワハラだから会社のトップに訴える。

    • 9
    • 20/01/17 21:54:54

    休まないわけがない。
    半日の時ですら休む!

    • 6
    • 20/01/17 21:54:18

    休みます!
    面接の時と違くない!?って言った方がいい

    • 10
    • 20/01/17 21:54:13

    学校の主な行事って音楽会体育会参観懇談会じゃないの?

    • 2
    • 20/01/17 21:54:04

    忙しくなければ休むけど、基本は早退。

    • 1
    • 20/01/17 21:53:54

    いいよって言ったのはその人の中では運動会とか卒業式で参観日は含まれなかったんだね。
    そんなの知らんがなだけど、その職場ではそれが常識なら辞めるしかないと思う。

    • 4
    • 20/01/17 21:51:31

    主任の上の上司に、こう言われました、話違うので今日で辞めまーすって言って次探す

    • 14
    • 20/01/17 21:51:01

    もちろん休むよ。
    主婦への理解がない所では働きたくない。
    入ったばかりだし、話と違うんでと伝えてさっさと辞めたら?

    • 11
    • 20/01/17 21:50:11

    仕事内容考えて半休取る事もあるけど基本有給取ってるよ
    それが当たり前の職場
    パートなんだし転職した方がいいよ

    • 5
    • 20/01/17 21:49:29

    えー!!パートだよね!?
    私、スーパーで長年働いてるけど
    休むよ!文句なんて言われた事ない。
    しかも9時~14時までの時短でしょ!?
    ありえない!!

    • 9
    • 20/01/17 21:48:24

    休めるよ。
    面接と言ってきた人は同じ人?

    • 5
    • 20/01/17 21:48:03

    なら働くな!と言われるかもしれませんが、私は例えただの参観会でもなるべく行ってあげたいし子供達も私が来るのをいつも楽しみにしてくれています。
    働いても子供優先にしたいと思っています。
    働くならそういう事も配慮してくれる所で働きたいと思っていてダメ元で面接してみたら「いいよ」と言ってくださり、やっと働けるなぁと思って矢先にこの発言です。

    子供は2年生と4年生です。
    2年生の子が毎週水曜日だけ4時間授業だったのが3学期から全部5時間授業になるので、働くならこのタイミングでと考えていました。 
    ですが、現実は中々厳しいですね。

    • 1
    • 20/01/17 21:47:58

    前もって分かっているから休みをとりますよ

    • 0
    • 20/01/17 21:46:27

    正社員だけど休み取るよ。
    毎回はきついけどね、、

    • 0
    • 20/01/17 21:44:39

    やめる。訴えたいレベルだよ。こういうのってどこも取り合ってくれないんだよね。相談解決してくれる機関必要だわ。労基ってなんもしてくれないもん。

    • 1
    • 20/01/17 21:42:49

    もちろん休みとるよ。休み希望入れても何の用事で休みなの?とか聞かれないから参観とかそういうのも知らない。面接の時と違う事言う所は後々、はぁ?って思う事色々出てくると思うから辞める

    • 4
    • 20/01/17 21:40:21

    それさえも認めない企業なら
    ヤバイよね
    その辺をちゃんとして欲しいのに
    旦那の育児休暇とか推進してる政府とか
    頭悪いよね

    そこじゃねーんだよ
    働いてる主婦が子供の学校関係で簡単に休み取れるようにしろって

    • 9
    • 20/01/17 21:39:43

    授業参観の内容によっては、休まないで仕事行く。

    でもさ、入る前に話はついてるのに、いざ取ろうとしたら文句言うなんて最悪な職場じゃん!

    私なら辞める!

    • 14
    • 20/01/17 21:39:03

    毎回上の子も下の子も休んでる。高学年と低学年だと2日続けてとかになるけど、そこは子供優先。休めないから昼には上がる。
    参観日でみんなお母さん来てるのに、うちの子だけ振り返ってお母さんいなかったら、悲しいじゃない。

    • 8
1件~50件 (全 146件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ